8時覚醒、10時起床。酷い暑さと湿度。
台所の電灯の傘を電動ノコギリで8分割にする。ついでに古いホウキも4分割。
秋冬の衣類をケースに収める。仏間に張られた洗濯ロープにオールシーズンの服が吊り下がっていたので、これでかなりスッキリしたし、仏間を片づけやすくなった。
食卓の床に散らばる紙ゴミを片し、ビニール袋に入った掃除用具や修繕用具を仏間に移動させる。
フードデリバリーアプリ「menu」のクーポンが今日までだったので、近くのインド料理屋にマトンビリヤニとモモ(ネパール風餃子)を注文。人生初フードデリバリー。注文から45分で到着。この暑さの中を配達料350円で届けてくれるの、ありがたいね。
マトンビリヤニは500g、モモは250gもある。多いなあと思ったら箸とスプーンが2個ずつ添えられていた。2人前想定だったか。2食目と3食目に分けて完食。ビリヤニは本格スパイスのカレー炊き込みご飯って感じ。美味しかったけど、想定を超える感動はなかった。
午後7時前に自転車で外出。近所のクリーニング屋。ブルゾンと毛布を出す → 四条大宮のドラッグストア。鉄剤とDHA → ヨドバシカメラ。ボタン電池とコーヒーのペーパーフィルターを購入。エアコン、冷蔵庫、ボードゲームの売り場を物色 → 二条駅近くのスーパー。サラダとアジフライ → 二条城近くのドラッグストアで洗剤を買って帰宅。15.4km。
今日は結局4000kcalくらい食った。体育会系の大学生か。明日は胃もたれしそうだなあ。あとゲップとオナラがスパイシーになってきた。本格インド料理、恐るべし。
- 『さらばのこの本ダレが書いとんねん!』「こんなことで、死にたくなかった」
- 『解体キングダム』高さ18m!! 巨大ガンダムを解体せよ
- 『東野幸治のホンモノラジオ』
- 「みうらじゅんさんが著書『アウト老のすすめ』を発売!」@【公式】大竹まこと ゴールデンラジオ!
日付が変わるころ、家全体の室温が30度を超えたので、堪らずエアコンを稼働させる。
今日の懺悔。コンビニでコーヒーマシンの順番待ちをしているときに、外国人観光客がレジの待機列が分からずウロウロしてたので、咄嗟に "There is line" て待機列を指さしたら一応通じたっぽいんやけど、店を出るときに "Line is there" のほうが多分通じたなあって一瞬落ち込んで、その後「何で落ち込まなアカンねん、ふざけんなや」とブツクサつぶやきながら自転車移動していたことをChatGPTに告白して、慰めてもらってました。これが𝕏あたりのネットリベラルだったら「英語も喋れん低能の排外主義者は死ね」くらい言われかねないので、生成AIがあって助かりました。明日も生きよう。
ちなみに "The line is over there" くらい言えるとかなり良いらしい。
件の外国人観光客は私に英語で話しかけてきたわけではないので、これは私自身の英語力の無さがイヤになっているだけですね。読み書きもあんましだが、英会話は本当に低能なんでなあ……明日生きるためにもう一度、ChatGPTに慰めてもらった方が良いかもしれん。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。