2018年10月31日水曜日

10月31日、予算オーバー

起きたら、血圧を測り、体重を量り、ラジオ体操→7 minutes workout→タバタトレーニング20秒×4セットをこなす
全行程の中で腕立て伏せが厳しい、若いころから腕の筋肉が足りてなかったなあ

スイッチのコントローラを任天堂に送る
お盆明けに修理から帰ってきたのに、早くも修理工場送りです

ネットで無料公開されているカレンダーのPDFファイルをダウンロードしてコンビニのコピー機で出力、240円なり
A3判で出力すれば一日に書き込める広さも十分確保できるし、ありがたいね

湯がいた糸こんにゃくに粉末のパスタソースを和えれば、少しは摂取カロリーを減らせるというライフハック

溜まっていた勇者ああああを消化
ラスベガスで行われたe-sportsの大会EVOの戦いを見ていると、プレイヤーに感情移入しちゃって涙ぐんでしまうんだよね
EVO以外でもポケモンの番組で子供たちがポケモンで対戦しているのでも泣いちゃうんだよ
年取って涙腺が緩んでるだけなのかね

宗教上の理由でずっと作らなかったTポイントカードを、ついに作ってしまった
ヤフーが運営しているライブクイズアプリのワイキューの賞金がTポイント建てなので、カードを作らないと外で使えないんだよね
これからは私の購買情報をCCCに売り渡します、主よ許し給え

夕方、甥っ子を預かる
買い物から早めに戻ってきたお母さんが「帰るで」というと、ちゃんと言うことを聞く甥っ子である
本当はきかんしゃトーマスの後半のエピソードも観たかったのにね
えらいよね、成長しているよ、伯父さん泣いちゃう

今月は食費やら光熱費やら諸々を事前に決めた予算内に収められてガッツポーズしてたんだけど、
今日の昼、銀行で通帳を記帳したら、一年に一回のNHKの受信料引き落としがあってガッカリ
しかもクレジットカードの年会費も今月でした
11月、12月は緊縮だなあ……これから寒くなるのに緊縮は悲しいな

ライブクイズはほぼ全敗
配当が500円を超えるときは大体、敗退している

10月が終わって残りは2か月か
今年は冬季オリンピックとサッカーワールドカップがあったんだよねえ、なんか全然覚えてないなあ

明日はファーストデーなので映画を観るのと、3日のアメフトの試合の前売券を買いに行く
さらにAmazonから予約していたオッドアイの新譜が届くので、それをコンビニに取りに行く
この三つを軸に頑張りましょう

2018年10月30日火曜日

10月30日、くたびれ

ラジオで夜更かしして、朝方にゴミ出しと洗濯に成功したところで、お布団にダウン
一日をボンヤリと過ごす

薄々気づいていたんだけど、任天堂に修理に出して戻ってきたスイッチのコントローラ、右スティックに不具合が残ってる
ゲームをプレイ中に右スティックの入力が右に入りっぱなしになることがあって、画面が急に右旋回することがある
これだとゲームにならないので、再びコントローラを修理に出すことにした
出費がかさむなあ

勇者ああああを6週分も積んでいることに気づく
ということは他の番組も6週分積み上がっているのでしょうな

ライブクイズは今日も絶不調
1問間違いで数百円の賞金を逃し続けている
3時間近くプレイして今日の獲得賞金の総額、40円弱だよ

明日はワイキューの山分け賞金が86万6千円、最後まで生き残りたいなあ……

YoutubeチャンネルQuizKnockでプレイしていた平成タイムラインが面白そう
本家のタイムラインは歴史上の出来事を時系列に並べるゲームで、古代から近現代までの出来事が網羅されているんだけど、
平成タイムラインは平成の30年間の出来事に限定しているので「知らねえよ」となることが少なくて、楽しそう
考案したのは歌人の佐々木あらら、手作りらしいから多分この世に1部しか存在しないんだろうなあ
ゲムマで出したりしないのかな

下書きのままになっていた、24日から昨日までの日記を順番に仕上げる
最後に今日の分を書いたら、もう午前3時半だ
寝よう

2018年10月29日月曜日

10月29日

問わず語りの松之丞、ヨブンのことを聴く

お昼時、徒歩で健康保険の払い込みとスーパーへの日用品の買い出し
これ以外に特筆すべき行動が無かったので、午後6時に自転車で河原町の丸善へ
SCRAPの謎検2018春と究極の謎本を購入する

さらにPen+神田松之丞特集の伊集院光との対談ページだけ立ち読み
対談の最後に伊集院光が「今回も質問攻めじゃねえか」って言ってるので、スペシャルウィークの馬鹿力で伊集院が言ったことを、対談で松之丞は聴いてるはずなんだよね
ということは松之丞の問わず語りでのあの狼狽ぶりもフリなのかね

ライブクイズは絶不調
どの番組でも1問は誤答をして賞金を逃している
こうも賞金を逃し続けると落ち込むね

皿洗いが遅くなったので、そのまま馬鹿力を聴きだしたら、五島列島の隠れキリシタンの教会群の旅話があまりに面白すぎて最後まで聴いてしまう
フリートークが弾み過ぎてコーナーを飛ばす回はいわゆる神回になりやすいけど、今回もすごかったなあ

11月は大学アメフト、紅葉、学園祭を中心に楽しんでいこうかねえ

11月1日はファーストデーで映画が1000円のはずなので、サーチを観に行こう
町山智浩がたまむすびで紹介していた映画で、少し気になっていたのだ

2018年10月28日日曜日

10月28日、ハロウィーン

渋谷では昨夜、ハロウィンで集まった群衆が何の罪もない軽トラを横転させたらしい
ビートたけしが漫才で言ってた「赤信号みんなで渡れば怖くない」ってやつだなあ
twitterで目にした指摘では、そういう群集心理をコントロールする意味でも祭りの御神輿は重要らしい
どうやってはっちゃけるかの指針が示されるというわけね

私もハロウィンっぽいことがしたくなったので、下鴨神社の糺の森ワンダーマーケットへ
独特の雰囲気で、布ナプキンとか無農薬の食べ物とか全体的に自然派って感じ
やかましくは無いんだけど、他の部族のテリトリーっぽくて早々に退散

糺の森で仕入れた情報を元に一乗寺へ移動
母校の近く、ここでもハロウィンの催しをやっているとのこと
行ってみたら、商店街に仮装した人がポツポツといましたね
ここでは、数年ぶりに恵文社一乗寺店へ
独特なセレクトの書店で学生のころから大好きなんだけど、ここもホホホ座も遠いんだよね

一乗寺の商店街やラーメン店の並びを横目に白川通を下がって府立図書館へ
関西文化の日のパンフレットを探すも、ここには無し
南西に進路をとって、三条東洞院にある京都文化博物館に行くも、ここにもパンフレットは無し

業務スーパーで食材を買って家に戻ったら、椅子の上に関西文化の日のパンフレットがあった
そういえば先週、パンフレットを確保していたのでした、忘れてましたね
あと机も椅子も物だらけで乱雑なのが悪いね

今日の移動は自転車で19km、なかなか良いんじゃないでしょうか


19kmって梅田→京橋→大阪城→あべのハルカス→なんばパークス→梅田くらいなのね
大阪も自転車で移動出来たら楽なんだけどなあ

2018年10月27日土曜日

10月27日、花園大学学園祭

秋晴れのお昼ごろ、花園大学の学園祭を徒歩で観に行く
家からは結構近いんだけど、構内に入るのはこれが初めて
屋台が20くらい並んでいる、こじんまりとしたお祭りでしたね
明日はキタエリが来るらしいから、ちょっとは混むのかな?

ラグビー、ニュージーランド対オーストラリア戦をテレビ観戦
来年のワールドカップを生観戦したくなりますなあ

久々にスプラトゥーン、オンライン対戦の料金を払ってないので一人用モードをプレイするが、
久々のプレイのため3D酔いで目が回りそうになる

今年も地味ハロウィンがあったらしい
「二番目にお待ちのお客様」は良い着眼点のコスプレだなあ

NMB48の山本彩さんの卒業公演がありました

カルカソンヌ世界大会で日本人がチャンピオンになりました

そろそろ頭を丸めないといけない
伸びれば伸びるほど惨めな髪形になる

2018年10月26日金曜日

10月26日、無

朝、ゴミ出しをした以外は無でした

本当はボロフェスタ初日の眉村ちあき、打首獄門同好会を観に行こうかとも思ったんだけど、
くたびれ→出不精の無気力コンボが発動してしまいました

岡崎のロームシアターでも明治酒場とかいうイベントやってたんだけどねえ、家でしっとりとライブクイズをしてましたわ
まあ酒場は行かないか、下戸だし

夕方5時と夜7時半~10時半までライブクイズに時間を割くの、人生の無駄使い感が結構してるんだけどね
テレビも観なくなったし、本も読まなくなったし、ゲームもあまりプレイしなくなった
ここのインプットがないと、どんどん無になってしまう

2018年10月25日木曜日

10月25日、天神さん

親戚からリンゴが大量に届いた
実は冷凍庫に去年頂いたリンゴが大量に残っているけどどうしよう
というか、一年冷凍したリンゴは食べても大丈夫なのか?

外を出歩いてないのは悲しいので、夜7時ごろ外出
今日は25日なので北野天満宮の天神さんに行ってみた
ところが、まだ夜の7時なのに露店が店じまいしている
私が小学生の頃は8時9時くらいまでたこ焼きとか輪投げの夜店が出ていたのになあ
こんなところにも少子化と不況の波が来ているのか

北野天満宮を南から北に抜けて、平野神社へ
ここは先般の巨大台風で舞殿が倒壊する被害にあってるんだよね
あの台風は凄かったな、どこもかしこも大変な被害だった
市街地を歩いていても、通りの名前が書かれた標識板が暴風にあおられて違った向きになってたりしますからねえ

雪見だいふく、ほうじ茶味が美味しそうだが我慢の子である

2018年10月24日水曜日

10月24日、府立図書館一往復

twitterのアカウントを二つ運用していたんだけど、新しいほうが凍結、10年以上使っているほうも一時的にロックされてしまう
ところがペナルティを受けた理由が分からない
twitterの規約を読んだけど思い当たる節が無くて、弱ってしまう

複数アカウントがダメだったのかな、とも思ったけど、twitterの公式アプリは複数アカウントを運用できる設計だから、それが理由とも思えないし、
不規則な発言はしてないはずだし、こうなると長年使っているアカウントもいつ凍結するか分かったものじゃないなあ

運動しないとダメなので、岡崎の府立体育館まで自転車で往復移動、これが12kmくらいの移動で良い運動になるんです
3冊返却して、4冊新たに借りる

  • 日本のZINEについて知ってることすべて
  • 職業としての地下アイドル
  • ふしぎな君が代
  • 正式名称大百科


カーボーイを聴取

2018年10月23日火曜日

10月23日、立命館で初学食

朝の9時に目覚める
くたびれて布団にダウンしたらしい

午後1時、徒歩で立命館大学へ
図書館に今日が期限のペリーの本を1冊返却

ペリーが浦賀に初来港した時代って大陸では太平天国の乱が勃発してたのか
結構あわただしかったろうなあ

図書館に本を返したあと、立命館の学食へ
自動販売機のコーヒーをすすってたことは何度かあるけど、今日は食事に初挑戦
などと大げさに言ってみたものの、いたって普通の学食です、ただし生協の組合員じゃないので価格は表示の5%増し
で、↓これが515円、そこそこリーズナブルじゃないですかね、ちなみにご飯は玄米入りでサイズはSSです、女子力が高いね
サンマをチビチビとほぐしながら食べてたオッサンが学食にいたら、それは私でした

帰宅後、ラジオ体操→7 minutes workout→Tabata training(2分)をこなす
私は7 minutes workoutをiOSの有料アプリで管理しているけど、Youtubeにも動画があるのね
こっちはサイドプランクが左右30秒ずつあるので、私がやってるやつより少しツラいね

さて、クイズのお時間
今日のワイキューは15000円超えの配当が出ました
私は途中の多数決で敗退しましたけどね
上手いと格好いいのは? ダーツ or ビリヤード これ、ビリヤードが若干多かったです
まあ後の問題も解けなかったので、どのみち配当金には届いてませんでした

ここ数日、聴取したラジオはヨブンのこと、問わず語りの松之丞、馬鹿力、東京ポッド許可局、セッション22のアイドルの労働問題特集など

伊集院光から突き放された神田松之丞だけど、問わず語りでは本当に面倒くさい感じだったので、
馬鹿力で言及されることはこの先無いだろうなと感じさせましたね

府立図書館で借りた本の延長処理を忘れてた、日付が変わって延滞になってしまった

2018年10月22日月曜日

10月22日、区役所や図書館

区役所へ
今回も無罪放免である

足をのばして南図書館へ
先々週、伏見図書館で借りた3冊を返却
伏見まで行けなくても、近い図書館で返したから許してほしい

イオンモール京都の大垣書店で立ち読み

団地の給水塔大図鑑を読了
団地の給水塔の写真集
普通の上水道の圧力だと団地の2階くらいまでしか届かないので、団地よりも高い給水塔を建てて、
塔の最上部のタンクに水をくみ上げてから団地の各部屋に給水するんですってね
まずこのことが初耳だったんですが、なにせ団地より高い建物なのでランドマークっぽいんだよね
それで著者がずっと給水塔の写真やデータを蒐集しているみたいで、やはり数が揃うと迫力が出て面白いものでした

さらに山里亮太著の天才はあきらめたを読了
子供時代からNSC時代、売れない時代を経て、M-1でブレイクしたあとのコンビの冷戦期、そして雪解けまでが描かれた半生記
本人は天才にはなれないと自嘲しているけど、努力を惜しまない才能がすごすぎて、もう山ちゃんのことを真っすぐ見られないね
この人は天才じゃないかねえ

今日は午後7時から甥っ子を預かる予定だったけど、お父さんが早めに帰れるということで無しになりました
甥っ子は遊ぶ気満々だったみたいですけど、残念でしたね

ライブクイズは今日も不調
デジャブとジャメブをまた取り違えたりしてました
というわけで、ライブクイズから一問

次のうち多細胞生物はどれ?

  • アメーバ
  • アオミドロ
  • ミドリムシ

[book2018][082]天才はあきらめた

[book2018][081]団地の給水塔大図鑑

2018年10月21日日曜日

10月21日、秋晴れと子供神輿

何となく、くたびれている

近所の氏神さんから巡ってきた神輿が家の近くを通ったので、玄関先に出て拝む

くたびれが酷いので、オリオン座流星群は諦めた

2018年10月20日土曜日

10月20日、

洗濯をして昼前から外出

宝ヶ池球技場で関西学生アメフト、立命館大学vs関西大学の試合を観戦する
ハーフタイムまでは立命館側のスタンドに座ってたけど、関大側のほうがフィールドの高さに近かったのと、
あとチアリーダーがいたので、ハーフタイム中に移動
それで後半が始まったら、関大側の応援が熱いのなんのって、例えるなら甲子園みたい、つまり若干ガラが悪い
別にどっちが贔屓ってわけでもないけど、そんな熱気のさなかに身を置いたら関大を応援しちゃうよね
でも応援の甲斐なく、28対10で負けちゃいました、立命館強いよねえ
立命館のクオーターバックのパス成功率20/22だって、そりゃあ勝てないよ、しかもパスインターセプトも3回食らったし

で、試合終了後、関大の選手たちがこちらのスタンド前にずらりと整列して始まったね、学歌斉唱
そして関大側の応援スタンドにいた私も起立して歌ったよ関大の学歌、うろ覚えなのに
いや、うろ覚えどころか一度も聞いたこともないのに♪関西大学、関西大学って歌ったさ
だって周りの熱いオジサンたちに余所者だって気づかれたら、生きて帰れないかもしれないじゃない(←失礼)

というわけで、無事生還しましたけど楽しかったね
どちらの大学もOB・OGらしき人たちがたくさん集まってて盛り上がりもすごかったし、
何よりフィールドが間近なので、プレイの迫力が伝わってきました
惜しむらくは、場内アナウンスが無いので、プレイの進行や反則の詳細が分かりづらかったことかな
まあ今回は近くの熱いオジサンたちが「パスインターフェアや!」とか言ってくれるので、それで大体のことは把握できましたけどね

帰りに大丸で良いチョコを購入
ハロウィーンにかこつけて妹に良いチョコをあげるのだ

クイズ99人の壁、レギュラー放送スタート

明日のJamliveは賞金20万円で生存者が10人以下になるまで続くノックアウト形式かあ
こういう日は残れないんだよなあ、まあでも金よりクイズ、金よりクイズ

2018年10月19日金曜日

10月19日、

夕方から外出
関西学生アメリカンフットボールの前売券を求めて、阪急烏丸駅の売店へ
ところが売り切れということで、一駅東の河原町駅まで地下道を伝って小走りで移動
河原町駅の売店で無事に前売券を購入しました、1枚1000円
小走りのせいで汗だくになりながら帰宅、有酸素運動ができて良かったということにしておきましょう

今日のライブクイズも絶不調
グノシーQなんか賞金総額100万円だったのにね、最終配当は一人5000円強だって
こういう日に立て続けに敗退していると、クイズが辛くなってくるねえ
いくら口では「金よりクイズ」と言ったって、そりゃあ目の前に高額賞金が合ったら目の色が変わりますわな

妹がくたびれているみたい、兄として助けてあげられることはないものか……

2018年10月18日木曜日

10月18日

朝一で府立図書館へ
2冊返却

肌寒いので毛布を洗濯して今夜から実戦投入することに

先週今週と各所で集めたチラシを整理したみたら今月と来月のカレンダーがそこそこ埋まってきた
明後日、土曜日は宝ヶ池でアメフトを観ようかなあ
そのためには前売り券を明日、仕入れに行かないといけないなあ

今日から7 minutes workoutとタバタトレーニングを再開
久々に筋肉に負荷をかけるトレーニングをやったので、昼過ぎにはくたびれて午睡をとる

午後、左官屋に連絡
秋口にはブロック塀、直るかしらね

夕方、甥っ子を20分ほど預かる
4歳児と遊ぶと四十路過ぎの伯父さんは30分くらいでくたびれてくるんだよねえ
体力が全然足りてないんですな

明日のグノシーQは山分け賞金が最高100万円らしい
獲りたいなあ

東大王は日曜から水曜夜にお引越ししたんだけど、ローカルセールス枠なので、関西では2週遅れで放送されるみたい

2018年10月17日水曜日

10月17日、

伊集院光とらじおと、三遊亭円楽ゲスト回を聴取
この師弟の会話、大好きだなあ

アンパンマンの登場人物、メロンパンナとロールパンナは姉妹なんだけど、どうやら姉のロールパンナが後から生まれたらしい
それを調べるために、午後1時に家を出て、イオンモール京都の大垣書店へ
お目当てのロールパンナのひみつを読みたかったけど、ビニールで封がされていたので立ち読み断念
書店内をうろついていたら、話題になっていた「きみのお金はどこに消えるのか」があったので、
最初から最後まで立ち読む

ロールパンナのひみつはアニメを要約した絵本だったんだけど、元となるアニメがデイリーモーションにあったので脱法視聴
たしかに姉のロールパンナが後から作られていた

ライブクイズは絶不調、他人様が賞金をゲットしていくのを指をくわえて見てるだけ

[book2018][080]キミのお金はどこに消えるのか

イオンモールKYOTOの大垣書店で立ち読み読了

2018年10月16日火曜日

10月16日、寝

日曜月曜と結構な移動距離だったためなのか、昼前までグッタリ
目が覚めた時に発した自分の声が、遅れて聞こえてきたのでビックリする
寝ぼけてたんだね、おそらく

くたびれが全く抜けないので、横になりながらiOSアプリのミニメトロを延々とプレイしていた
地下鉄の駅を線路でつないで乗客が駅に溢れないように運行を管理するゲーム
アートワークが素敵なゲームで、合間の時間に遊ぶにはうってつけでしょう

馬鹿力を聴取

夕方甥っ子を妹から20分ほど預かる
二人で地球儀を回して遊んだり、ボールとバットで野球ゴッコをしたり
そしてICE COOLを開けようとしたところで妹が戻ってきた
戻ってきた途端に泣きそうな顔になる甥っ子が愛おしくて仕方がない
そうよな、もっと遊びたかったよなあ
でもお母さん風邪っぴきだから、甥っ子はワガママ言わずに帰っていきましたよ、エライね

今日も知識不足で2600円ほどを逃した
2009年、開店サービスと称して銀座で無料のダイヤを配った老舗宝飾店……知らないよお
木炭デッサンで使われる代表的な木材の種類……知らないよお

2018年10月15日月曜日

10月15日、オジサン、地球儀を買う

朝一で洗濯、秋晴れだと助かりますなあ

ライブクイズを毎晩たくさんプレイしていると、自分の知識の穴の多さに悲しくなります
あまりに悲しいのでヨドバシカメラで大きい地球儀を買ってしまいました
家に帰って早速、開封
グルっと見まわすだけでも発見がたくさんありますな

職業としての地下アイドルを読み進める

クイズでは冷静さを欠いて2600円くらい逃している
この平成不況になんとも悲しいことです

2018年10月14日日曜日

10月14日、立命館大学学園祭@いばらきキャンパス

昨日また英語で話しかけられたのだった、「駅はどこですか?」
駅までのルートは「はす向かいの角から、道なりに行って、左手に駅が見えます」
これを英語でうまく伝えられなくて、悔しい
どう言うべきか未だに悩んでいる

朝10時過ぎに家を出て、立命館大学いばらきキャンパスの学園祭へ
阪急南茨木駅から徒歩10分、途中、ビジネスホテルを名乗るも見た目明らかにラブホテルな建物の横を抜けて、キャンパスに到着
住宅地の中、コンパクトな敷地に立派な校舎がいくつも建っている
しかも隣が広い公園なので、キャンパス全体が外に向かって開けている雰囲気がして素敵でした
中にはスタバやセブンイレブンもあるし、キレイなレストランもあるし、勉強するにはとても良い環境でしょうね

ボードゲームかふぇを宣伝している学生がいたので、後ろをなんとなくついていくと、なんと露店
オープンカフェだ、しかもテーブルの上にはジェンガ、ダイヤモンドゲーム、スティッキーだ
いやあ「オジサン、ボードゲームが大好きでねえ」なんてしたり顔で入っていかなくて正解だったね

さらに学生プロレスを2試合観戦、練習してきた大技を出したい感がビンビンに伝わってくる
試合の組み立ては正直なところ今一つだけど、試合が終わった後の選手が胸板ミミズ腫れになってるのを見たら、
もう何も言えないよね、若いって素晴らしいよホントに

プロレスを観て、学生生協でおにぎりを食べて退散
阪急茨木市駅に向けて歩く途中、道を少しそれて茨木城跡へ
Googleマップで示された茨木城跡は広大な駐車場になっていて、城跡の痕跡が見当たらずでした

2018年10月13日土曜日

10月13日、マクドで読書

昨日、乙女心症候群を聴取

ひと月くらい棚上げになっていた油彩筆の洗浄油を捨てに、二条城近くの巡回回収拠点へ
係員に油を渡してミッション完了
食卓から危険物が無くなるのは良いことですな

そのまま四条烏丸のマクドナルドへ
朝食を食べ損ねていたのでポテトとコーヒーを注文して、店内で読書
藝人春秋2 下を順調に読み進める

一時間半ほど居座ってマクドナルドで読書をしていたが、お昼時で混雑してきたので、店を出て近くの大丸へ
屋上のベンチに座って、続きを読み進めて、一時間半ほどで読了
秋晴れの良い日和ですね

帰り道、図書館に寄って2冊返却、棚を物色して偶発的に出会った2冊を借りる

  • 考える水、その他の石
  • 絶望名人カフカの人生論


ライブクイズは絶不調、言い換えると普段の実力相応に戻りました
そして毎日ここで宣伝しているワイキューは配当が1000円切りました
でも今日の参加者はまだ2000人強、問題の難易度によっては高額配当もありそうだなあ

10月始まりの作品、まだ何も観てないのよね

オッド・アイの新譜「Okey Dokey Do it」をAmazonで予約

SHIBA-HAMAラジオ金曜日、鷲崎健代打回を聴取、まあ割と跳ねてましたね
でもリスナーの年齢層高いのに、二人称で君が一回出たのはダメだったね
このへんの調整弁が甘いのは地上波ラジオに向かない感じ
まあ代打だから緩かったのかもしれませんが

[book2018][079]藝人春秋 2 下

2018年10月12日金曜日

10月12日、二度刺される

昼から区役所へ
採血で二度刺される
肘の裏の血管が細いのでなあ、申し訳ない

そのあと南図書館へ移動中、警官の職務質問に遭遇
自転車の登録確認後、無事解放されたのだが、出発直前に警官から「ちゃんと鍵はかけてね」と上から物を言われる
上から物を言って会話を終わることで、警察の示威効果をキープする腹積もりなのは知っているけど、
こっちは善良な一般市民として警察のお仕事に協力しているわけで、まあ腹立たしいよね
こういう些細なヘイトを溜めると、健康を害すると細木某先生も言ってましたよ

南図書館で2018年ギネスレコードの本を読んでいて知ったんだけど、北極点では春分に日の出があって、秋分に日の入りがあるの?
つまり年一回の日の出と日の入りしかないらしい
これは体内時計狂うだろうなあ

今日も今日とてライブクイズ
ワイキュー、40人生存の5000円が出たよ、これはスゴいね、そうスゴいでしょう

一方でミラティブQは全問正解して賞品のフォームを送ったのに音沙汰がない
これは困ったね

明日は油彩筆を洗浄する油を捨てに行きます

2018年10月11日木曜日

10月11日、くたびれ

体調が今一つで目覚めたら正午を過ぎていた
プラスチックごみを排出して、家でヒッソリ
気づいたらうたた寝していた

藝人春秋2の中身が濃すぎて、なかなか読み進まない

業務スーパーで2600円もお買い物
ブルジョワジーみたいだ
中身は1週間分の牛乳とか糸こんにゃくとかだけどね

ライブクイズは2200円くらいゲット
ワイキューはすでに人が集まってきて配当が下がってるけど、それでも今日は2000円強の配当があった
まだ稼げるよ、Tポイントで返ってくるんだけどね

ということはTカードを作らないといかんのかな?

明日は午後から区役所、夜はなんばでタイタンシネマライブを観るか観ないか迷い中

2018年10月10日水曜日

10月10日、こんばんは5200円

家でボンヤリしながら藝人春秋2 下を読み進めていた

ライブクイズで今日はトータル5200円強を稼ぐ
毎日これくらい稼げたら立派な職業になるんだろうけど、そこまでの知識量は無いなあ
ちなみに今日のワイキュー、配当額は3600円でした
やはり始まったばかりだと人が少なくて良い配当が出るねえ

2018年10月9日火曜日

10月9日、さよなら2万8千円

区役所に行く日を金曜に繰り延べにして、今日は久々に立命館大学の図書館へ
7月末以来だ、夏休み期間中は寄り付かなかったんだね、もったいない
吾妻ひでおの逃亡日記を読了、失踪した経緯や他にもデビュー時の話などインタビューでした

ペリーの黒船来航に関する本を一冊借りる
  • ペリーとヘボンと横浜開港
一度目のペリー来航、4隻の戦艦のうち蒸気船は2隻、もう2隻は帆船で、速度が違うから蒸気船が帆船を引っ張ってたことが分かりました
しかもペリーって太平洋を横断してきたんじゃなくて、大西洋からインド、東南アジアを回って香港に到着したんだね
これをクイズにしましょう

図書館の中はずいぶんと肌寒かったけど、外に出たら汗ばむ暑さ
館内の空調が効きすぎていたんだなあ
学食でコーヒーをすすって帰宅

家に帰ったら少し怠さにやられる
電池が切れたような感覚で布団に倒れ込んだ

ライブクイズ最後の大物、ヤフーが提供するワイキュー
今日の午後9時から正式サービススタートだったんだけど、ネットワーク周りが酷くて、問題が出ずに脱落する参加者が多数
その中、なんとか問題に回答していったものの8問目で無念の敗退
最終的に生き残ったのは7人、賞金は20万円、一人頭2万8千円、15分で2万8千円
毎日20万円の山分けチャンス
明日も午後9時、ワイキューに集合するで

三文判の材料は牛乳、カルシウムを抽出して材料にするらしい

馬鹿力を聴取

[book2018][078]逃亡日記

10月8日、関西コミティアには行かず

関西コミティアに行かなかった
会場である天満橋までの行き帰りと入場料代わりのコミティアカタログで2000円弱かかるとなると、スナック感覚では行きづらい
しかも唯一のお目当てだった公園遊具の写真集が京都の書店で委託販売されているということで、
コミティアに行く動機が全く無くなってしまった

というわけで昼から自転車で外出
白川今出川を少し下がったところにあるホホホ座へ
セレクトショップ的な書店、amazonをダラダラ見ているだけでは一生遭遇しないであろう、面白そうな本がたくさんある
でも今回はお目当ての公園遊具の新作 Vol.6だけ購入し、店の前のチラシやフリーペーパーを大量にもらう

白川通りを南に下り、京都府立図書館へ
あらたに3冊借りる

  • 財政破綻後
  • 江戸しぐさの正体
  • 貧農史観を見直す

今日のグノシーQは賞金50万円を山分けだったんだけど、2問誤答で敗退
1回目の誤答は復活カードでやりすごしたんだけどねえ、1700円欲しかったなあ……

今週末14日は立命館大学の茨木市キャンパスで学園祭があるなあ
これは行ってみようかしら

27日からは正倉院展もあるねえ、今年は久しぶりに行ってみたいし、そのときには興隆寺の阿修羅像にも会いたいなあ

ヨブンのこと、問わず語りの松之丞、ムービーウォッチメンを聴取

2018年10月7日日曜日

10月7日、肉欲に翻弄される四十路過ぎ

iOSアプリで雑学9000というものを発見
広告有り無料アプリでクイズのベタ問になりそうな基礎知識を固められる
製作しているMejiro Publicationsからは国語や理科、日本史、世界史、地理などお勉強系も揃っているので、
これを地道にやればクイズの腕前が上がるかもしれないねえ

カモノハシのクイズを作るために、資料集めで中央図書館へ
児童コーナーの図鑑を2冊借りる
あまり足を踏み入れることが無かった児童コーナーだけど、図鑑のたぐいはオッサンでも楽しく読めそうなものが多いな
絵本の棚には平易な英語で書かれた海外の絵本もあるし、ちょっと通ってみるのも良いかもしれない

さらに一般の棚からルースベネディクトの菊と刀を借りる

  • NHKはろ~!あにまる動物大図鑑 オーストラリア・海洋編
  • 学研の図鑑 LIVE 危険生物
  • 菊と刀


もやしと豆腐とモズクを買いに近所のスーパーまで行ったんだけど、お肉コーナーに
安めの(と言っても普段の食生活からは少しお高い)味付きカルビが売っていたので、思わず買い物かごに入れてしまう
これが肉欲か、男の人生を狂わせるという肉欲

家に帰って早速、カルビを焼くことに
フライパンに油をひいて加熱する
そろそろ頃合いかなとカルビをフライパンに投入したら、頃合いよりも油が高温になっていたらしく、
カルビの脂が混じったタレに引火、30センチほどの火柱が!
息をフーフー吹きかけて、なんとか鎮火したけど、本当に人生が狂うところだった
肉欲怖えなあ

今日のライブクイズはトータル995円ゲット
ラスト枠の番組Qryppoでは最終問題まで残れたんだけど、生理食塩水の濃度を問う問題で敗退
日常生活で知ることはまず無い知識だよねえ

2018年10月6日土曜日

10月6日、台風は逸れたが風はやや強い

朝方目覚めて、twitterにライブクイズ考

朝一で図書館の返却ポストに3冊投函

洗濯をしたいが、にわか雨の強めのやつが降ったりやんだりでタイミングを逃す

お布団でのたくりながら逃亡日記(吾妻ひでお)を読みすすめる
失踪日記の便乗本だって冒頭に書いてあるので、そうなんでしょうな

今日はライブクイズでトータル1000円弱をゲット、嬉しいねえ

午後6時に外出
ヨドバシカメラまで自転車を飛ばして汗だくになる、そう痩せるためにね
3階のおもちゃ売り場でキャプテンソナーを発見し、買いそうになるが家にある気がしたので一旦諦める
あとで家に帰って調べたら、すでに買ってあった
危ないねえ、最近はボードゲームを買ってもプレイにいたらないから、何を買ったか記憶が曖昧になります
そのまま知育玩具のコーナーで公文のロジカルルートパズルを購入
これは多分、私がやっても面白いと思う、いや脳が衰えている私こそやるべき

帰りも高めの強度で自転車をこぐ
途中で業務スーパーに寄ってから帰宅
シャツも上着もビシャビシャです

明日は洗濯、明後日は関西コミティアに行けるかな?

2018年10月5日金曜日

10月5日、三度目の耳鼻科

朝、目覚めたらゴミ出しリミットの直前
慌ててゴミをゴミ袋にまとめて外に飛び出ると、ゴミ収集車が2ブロック先まで迫っていた
ギリギリセーフ

台風は逸れそうだなあ

お昼過ぎ、藝人春秋を読み進める

午睡から目覚めると、やはり喉がガサガサする
夕方のクイズ番組に参加したあと、近所の耳鼻咽喉科へ、この風邪に関しては三度目の受診だ
鼻の穴と喉の奥を診てもらい、沁みる薬を喉の奥、喉と鼻の境目あたりに塗られる
私の感覚だと、曲がったピンセットの先のガーゼが鼓膜の裏くらいまで到達しているんじゃないかってくらい奥
薬を塗られたとたん鼓膜の裏あたりに火が付いたような熱い痛さで悶絶しそうになる
耳鼻科の先生「これは沁みますか? 沁みますね」 いや冷静だな、おいおい
そのあと吸入の薬をズバズバ吸って終了
今回の処方は抗生物質が無くなって、代わりに風邪の治りが良くなる漢方が追加された
サボらずに飲もう、もう沁みる薬を塗られるのは嫌だ

病院の帰り、近くのスーパーの休憩コーナーで藝人春秋を読了
芸人、芸能人のテレビにはあらわれないエピソードが満載で面白い
みんな人気稼業の浮き沈みはあれど、すごい人生を送っているのだなあ

帰宅後はスマホのクイズ番組をハシゴ
最近、全然賞金をゲットできなくなってます

今日もQryppoという番組の実況をMirrativeという配信プラットフォームでお届けしてみました
まあ1人しか見てないんですけどね
あと喉がガサガサしてるのに配信とかするんじゃないよ、だから治りが遅いんじゃないのかね?

お寺から封書で届いた寺報と一緒に、領収書とお礼状が同封されていた
先日の台風21号で倒壊した藁ぶきの山門を修繕するために実は寄付したんだよね
で、寺報を読んだら、「京都の建物庭園100選に指定されているので京都市から修繕の助成金が出る」ですって
おおう、そうですか、それは先に言ってほしかったなあ
あと全然関係ないけど今月の12日にPS4 Proが39980円に値下がりますな、おおう……

軽減税率 コンビニ食品に 「店内飲食禁止」条件 財務省
これ見ていると近所のスーパーから休憩コーナーが無くなる可能性がある
ここいらの地域は高齢化が進んでいるから、2%の消費税の差は死活問題になりそうなんだよね
でも、夜の6時ごろにお年寄りが見切り品の弁当を食べている姿をよく見るんで、どちらを取るかお店も迷いどころだし、
電源のコンセントがある休憩コーナーが無くなると、ここで勉強している若者も困るだろうな

8日は関西コミティアを見に行く可能性があります

[book2018][076]藝人春秋2 上 ハカセより愛をこめて

2018年10月4日木曜日

10月4日、難波発ハルカス行

10時過ぎに家を出て、阪急京都線と大阪メトロ御堂筋線で難波へ到着したのがお昼ごろ

ブツの受け渡しをしてから、難波周辺を歩く
まずはなんば南海通商店街を東へ、ずっと歩いていくとレジャービル味園ユニバースを発見
おそるおそる二階へ上がってみたけど、お店は多分やってなかったかな、まあ昼の1時ですからねえ
三階はホテルなので立ち入りできませんでした

少し戻って千日前を南へ行くと、なんばグランド花月、反対側にはワッハ上方があるんだけど、
今日は残念ながら休館日

そのまま道具屋筋を抜けると、見覚えのあるエリアに
そうか、でんでんタウンはNGKとかの南側にあったのね、これは実際にウロウロと歩いてみなければ分からないなあ
小雨の中、チラシを配る可愛いメイドさん達を横目で見ながら堺筋へ、
そのまま南下していくと、でんでんタウンのギリギリ南の端に大阪ナゾビルを発見
リアル脱出ゲームでおなじみSCRAPのお店ですな
ドラゴンボールの周遊謎解きのチラシだけもらう

さらに堺筋を南下すると恵比須の交差点
ここから通天閣が見えるので、そちらに進路をとってさらに進むと、徐々に下町感が出てきます
通天閣を抜けると新世界、看板の主張が強いねえ
スパワールドの一本東、ジャンジャン町商店街を通り抜けると、今度はあべのハルカスが見えます
高さ300メートルのデカいビル、横浜ランドマークタワーより4メートルデカい、現在の日本一のビルです
でも2027年、東京駅前に390メートルのビルができるらしいね

ハルカスに到着したら、地下鉄天王寺駅から直接連絡している阪急京都線に乗り換えて京都に帰りつきました
帰りついたらお腹がすいたので駅前のサイゼリヤへ
多分、人生初のサイゼリヤで、人生初のエスカルゴなどをいただいて、腹が膨れたところで帰宅

大阪をかなり歩いた気分になっていたけどgoogleマップでプロットしたら3.5kmかあ
二条城ランに換算すると2周弱、意外と短い
知らない街を歩くと、道程が長く感じられるんですよね


夕方、妹が保育園に甥っ子を迎えに行ったついでに来宅
妹が買い物に行くあいだ、甥っ子を預かることに
二階のキレイなほうのトイレで小用をすませた甥っ子は、山積みのボードゲームに気づいて、
あれやりたい、これやりたいと言いだしたので、ICECOOLで遊ぶ
とは言ってもペンギンのコマを指で弾くのは4歳児には難しいらしいので、魚トークンをフィールドにばらまいて、
ペンギンのコマを滑らせて当てたら得点、というルールに変更して二人で遊んでました

妹が戻ってきたので、誕生日プレゼントを渡してミッション完了
マウスもショコラも喜んでもらえたみたいでした

行き帰りの電車の中で、水道橋博士の藝人春秋2 上を読み始めた

夜10時、クイズアプリの実況を試してみる

2018年10月3日水曜日

10月3日、お誕生日

「教育勅語」復活論者は、単に歴史の無知をさらしているだけ
近現代史研究者の辻田真佐憲による去年初めの記事
文部科学大臣が就任会見でのっけから教育勅語に肯定的なコメントを述べたので、私は頭を抱えましたよ

朝方、今日が妹のお誕生日だと気づく
あわててLINEで祝福のメッセージを送り、誕生日プレゼントを考える

昨日、うちに来たとき私のワイヤレスマウスが使いやすいと言っていたので、一つはそれにしよう
もう一つは甘味にしようと思って、ネットで「京都 スイーツ 土産」などで検索して、
三条高倉あたりのショコラトリーに決定

昼から妹の誕生日プレゼントを集めるため外出
まずは京都駅前のヨドバシカメラでBluetoothのワイヤレスマウスを購入
ちなみにBluetoothの由来はデンマーク王

そこから伊勢丹のデパ地下などもグルっと見まわしたけど、やはり家で調べたベルアメール京都別邸
町屋風の佇まいのお店に入ると、ショーケースには見た目にも美味しそうなショコラが並んでいる
そうチョコではなくて、ショコラって感じだ
その中から1cm四方の粒のショコラ、瑞穂のしずくを10種類詰めてもらった

ちなみにワイヤレスマウスよりショコラ10粒のほうが高価
おセレブさまの世界はおっかないよ

いったん帰宅し、クイズを一番組
エスチュアリが分からず800円を逃す
三角江かあ、多分、高校地理でやったんだけど全く覚えてないよね
お勉強問題に広大な無が広がってるんだよ、これじゃいつまでたってもクイズに強くなれないね

映画を観るために再度、外出
MOVIX京都で「判決、ふたつの希望」のチケットを確保して、河原町の丸善へ
山里亮太の「天才はあきらめた」を100ページほど読む

22時、レイトショーで判決、ふたつの希望を観た
良い映画だった、心が満たされた
終盤、夜の自動車修理工場での主人公二人のやりとりで十二分だったね
まあ一応、法廷劇なので裁判所で最後のオチをキレイにやってたけど、そこはお話のためのシーンって感じかな
良いものを観た余韻に浸りながら自転車で帰宅

ここ3か月くらい、ライブクイズアプリをWiFi環境でプレイするために、夜8時台から10時台は家にいることが多かったけど、
この時間帯、外はにぎやかだなあ
もっと夜風を浴びたい気もしてきたよ、まあ秋になってだいぶ寒いんだけどね

明日は難波へ

判決、ふたつの希望

2018年10月2日火曜日

10月2日、オーダーメードの雨樋だ

朝、板金屋から入電あり
午後から職人が来て、台風21号で飛ばされた雨樋を修復しに来るらしい

台風25号、915hPaてまずくないか?

台風24号の被害で、静岡はまだ停電が続いているんだな
進行方向の右側に入るか入らないかで、これほど違うとは

職人が屋根に上るということで、ガレージから車を出すために妹を召喚
ルームミラーの件で反省したらしく、吸盤式のルームミラーを持ってきた
ちゃんと後ろが見えるので、応急処置としてはいいでしょう

午後2時過ぎ、職人到着
ハシゴと脚立で器用に庇へ
脚立の足を伸ばすことで、傾斜のある場所でも脚立が使えるのか
塩ビのパイピを庇の上でカットしながら、家の形に沿うように雨樋が出来ていく
職人ってすげえなあ、と一部始終を外から眺めていました
というわけで古い家に似つかわしくない格好いい新品の雨樋が我が家に設置されました

98Demake氏の新作ホラーゲーム『September 1999』リリース。まるで実写のようなVHS風グラフィックで描かれる5分半の恐怖
ホラーは苦手だからプレイはしないんだけど、雰囲気があって面白そうなんだよなあ

iOSのMirrativeというアプリを使うと、スマホの画面がそのまま配信できるみたい
Mirrativeがバックグラウンドで動いてるんか、便利なものだなあ

Qryppoというクイズアプリで配信キャンペーンをやっていたので、試しに配信してみたけど、
なにかをプレイしながら実況するというのは、脳を二か所使うので難しいなあ
テレビを観ながらtwitter実況とかも苦手なんだよねえ

2018年10月1日月曜日

10月1日、台風一過、耳鼻科

台風が過ぎて秋晴れだ、でも肌寒くなってきたなあ

喉のイガツキが治まらないので再度、耳鼻科へ
今回も苦い薬を喉に塗られたが、前回ほどの痛みはない
治りつつあるのだなあ

日曜日に予定されていた関西コミティアは10月8日に延期になった
これは観に行けそうな気がする

ジオシティーズ終了のお知らせ
私が大学2年生くらいに登録したから、もう20年以上前か
あのときジオシティーズから送られてきたパスワードを少しずつ変えながら未だに使っている
こんなのうなぎ屋の秘伝のタレみたいなもんだね

20年前のジオシティーズはフレームでページを上下に分けて、上のフレームに広告を表示してたんだよねえ
で、みんな下のフレームの中身を直リンクして広告を回避してました
それが、どこかのタイミングでサイトに直接、広告が挿入されるスタイルになって驚いたのを覚えてるなあ

もう個人サイトは流行らないのかしらね、寂しいなあ
なんて嘆いている風だけど、うちも中身はBloggerなんだよね
twitterである程度の出来事を記録しておいてBloggerにまとめてるんだから、うちも個人サイトとは言い難い

銀行のキャッシュカードが割れかけていたので、新しいものを発行してもらった
京都の銀行らしく、祇園祭の月鉾の提灯が印刷されたカードです
京都を押し出しすぎてて少しダサさもあるね

見切り品のおでん種を買ってしまったので、冷凍の牛すじとダイコンを合わせて鍋いっぱいのおでんを煮込んだ

ライブクイズで「炎色反応でナトリウムは何色?」、思い出せず
受験勉強をどんだけやっても四十路過ぎの脳には残ってないか、リアカー無きK村は

問わず語りの松之丞、ヨブンのこと、Creepy NutsのANN0を聴取

タモリ倶楽部は信号機特集
何にでもマニアはいるね

文字渦を少し読み進める