2018年10月3日水曜日

10月3日、お誕生日

「教育勅語」復活論者は、単に歴史の無知をさらしているだけ
近現代史研究者の辻田真佐憲による去年初めの記事
文部科学大臣が就任会見でのっけから教育勅語に肯定的なコメントを述べたので、私は頭を抱えましたよ

朝方、今日が妹のお誕生日だと気づく
あわててLINEで祝福のメッセージを送り、誕生日プレゼントを考える

昨日、うちに来たとき私のワイヤレスマウスが使いやすいと言っていたので、一つはそれにしよう
もう一つは甘味にしようと思って、ネットで「京都 スイーツ 土産」などで検索して、
三条高倉あたりのショコラトリーに決定

昼から妹の誕生日プレゼントを集めるため外出
まずは京都駅前のヨドバシカメラでBluetoothのワイヤレスマウスを購入
ちなみにBluetoothの由来はデンマーク王

そこから伊勢丹のデパ地下などもグルっと見まわしたけど、やはり家で調べたベルアメール京都別邸
町屋風の佇まいのお店に入ると、ショーケースには見た目にも美味しそうなショコラが並んでいる
そうチョコではなくて、ショコラって感じだ
その中から1cm四方の粒のショコラ、瑞穂のしずくを10種類詰めてもらった

ちなみにワイヤレスマウスよりショコラ10粒のほうが高価
おセレブさまの世界はおっかないよ

いったん帰宅し、クイズを一番組
エスチュアリが分からず800円を逃す
三角江かあ、多分、高校地理でやったんだけど全く覚えてないよね
お勉強問題に広大な無が広がってるんだよ、これじゃいつまでたってもクイズに強くなれないね

映画を観るために再度、外出
MOVIX京都で「判決、ふたつの希望」のチケットを確保して、河原町の丸善へ
山里亮太の「天才はあきらめた」を100ページほど読む

22時、レイトショーで判決、ふたつの希望を観た
良い映画だった、心が満たされた
終盤、夜の自動車修理工場での主人公二人のやりとりで十二分だったね
まあ一応、法廷劇なので裁判所で最後のオチをキレイにやってたけど、そこはお話のためのシーンって感じかな
良いものを観た余韻に浸りながら自転車で帰宅

ここ3か月くらい、ライブクイズアプリをWiFi環境でプレイするために、夜8時台から10時台は家にいることが多かったけど、
この時間帯、外はにぎやかだなあ
もっと夜風を浴びたい気もしてきたよ、まあ秋になってだいぶ寒いんだけどね

明日は難波へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。