南東の校門から敷地に入ると学生プロレスの真っ最中
リング上の二人は結構なマッチョバディに仕上がっていて、滞空時間の長いブレンバスターとか、
場外の長机に寝かせて、コーナーポストからのフットスタンプとか結構な無茶をやってました
あれは凄かったなあ
プロレスを横目に食堂へ、鉄道研究会の展示を観に行く
Nゲージやプラレールが食堂の中に並んでいて壮観である
さっそく写真やビデオを妹に送りつける
甥っ子に届けばいいなあ
続いて、キャンパス全体で開催されている謎解きへ
これは正直、拍子抜けするくらい簡単だった
謎解きでキャンパスをさまよっているときに遭遇したクイズ研究会の部屋へ
早押しボタンが机に8つほど据え付けられていて、早押し体験ができるので早速挑戦したら、
これが面白すぎて、何周も回ってしまう
実は去年も気になってはいたんだけど、今年が初挑戦でタイミングが良かったのは、
この数か月集中してライブクイズ番組の対策でクイズのチェックをやっていたこと
おかげさまでクイズ好きにはベタな問題を早めに答えられた
「メキシコ原産で世界最小のけ」くらいで押して「チワワ」で正解して、横並びの女子大生から
「ひゃー」って気持ち悪がられたのが、本日のクライマックスでした、これはアドレナリン出るねえ
キャンパスを歩き回って汗でシットリしたので帰宅、そう私はまだ風邪っぴきなのでした
妹から連絡、甥っ子を連れて鉄道研究会の展示を観に行ったそうな
甥っ子、ご満悦だったようで、何よりでございますな
問題No4がいまだに解けません
返信削除5000を横切るように、あるいは断ち切るように線を引いたりしてみましたがしっくりきませんし、
線を引くとあるけど、直線とは書かれてないので、5の左に2を書けば、と思いましたが、
それだと半分ではなく5倍になりますし、
線を引くの”引く”は書くことではなく、取り去るという意味かと思いましたが
だからといって名案が浮かぶわけでもなく、悶々としております
……とここまで書いたところで、
もしかして、ヒントの”半分にするということは”の部分が、分数の横線になってるような
気がしてきました。
もしかしてその下に2と書けばいいのでしょうか
5000/2は面白い解答ですねえ、気づきませんでした。
削除私が○をもらったやつのヒントは「5000の半分」じゃなくて「半分」ですかねえ。