2018年11月17日土曜日

11月17日、関西文化の日

今日もシッカリとウッカリ二度寝。
昼過ぎに慌てて外出。
今日は関西文化の日だ。

平安神宮の大きな鳥居の前にある京都国立近代美術館へ。
ここは常設展が無料公開されている。
現在公開中の特別展・没後50年 藤田嗣治展にちなんだ展示がされていて、結構な見ごたえでした。
展示を鑑賞したあとは藤田嗣治展の絵葉書を一点購入。

美術館の北隣にある京都府立図書館へ。
姫乃たま著、職業としての地下アイドルを返却し、潜行を新たに借りる。

  • 潜行~地下アイドルの人に言えない生活

四条河原町へ。日曜に開催される関西学生アメフトの一部リーグ最終戦の前売券を購入。
近くのコンビニで買った塩大福をパクつきながら、七条の鉄道博物館へ移動。

京都鉄道博物館は5時半から8時まで夜間無料開館。去年は開館前から長い行列ができていたけど、
今日は初日だからなのかスムーズに入場できた。
展示物はほぼ去年と同じなので、特に心惹かれるものは無かったけど、簡略化されたトンネルの模型を作っている最中に、
「おじさん、何つくってるの?」とよそのご家族の娘さん4歳くらいに声をかけられて、おじさんというワードにドキッとした。
4歳と四十路過ぎだからおじさん呼ばわりは妥当過ぎるほど妥当なんだけど、普段言われ慣れてないので心に響いたらしい。
彼女こそが外部視点の象徴なのだろう。おじさん……ですよねえ、へへ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。