2018年11月18日日曜日

11月18日、関西学生アメフト最終戦

来週のムービーウォッチメンの課題作、ボーダーライン:ソルジャーズ・デイが面白そうだ。

今日も7時起きの予定を寝過ごす。
というか明け方まで眠れないんだ。なんだろう、寂しいのかね。

関西学生アメフトの最終戦、立命館大学対関西学院大学の試合を観戦するために万博記念競技場へ。
3時試合開始のところを1時間早く着いてしまったので、競技場の近くの万博記念公園をのぞく。
こちらも関西文化の日で入場無料なのだ。
園内は家族連れでいっぱい、そんななか少し遠くからマイクを通した音が聞こえてくる。
なんのイベントかしらと近寄ってみたらABC朝日放送のイベント、ABCラジオまつりが開催されていた。
遠くの大きいステージからは桑原正平らしき声が聴こえてきたり、近くのサテライトスタジオのステージには、
よなよな木曜日のパーソナリティが並んでいたりと、予期せぬ有名人との出会いがありました。
よな木のお二人、同世代だと思うけど見た目若かったなあ。
お腹がすいていたので富士宮焼きそばの屋台で焼きそばを購入、1パック500円なり。
味は普通。ちょっと麺が固めで角ばってるのかな? 正直、俺ノ宮焼きそばを家で焼いて、焼きたてを食べたほうが美味いと思いました、はい。

公園内は十分に堪能したので競技場へ。
これまでの二回は立命館と反対側から試合を観ていたけど、今日はついに立命館側のスタンドで応援。
入り口で学歌と応援歌の印刷された赤い厚紙を渡される。立命館大学父母会がわざわざ作って配布しているのね。
力が入ってるなあ。しかも折り目を付けると張りせんになる仕様で、良いプレイが出たらみんなでバンバン叩くんですよね。
良いプレイが出ればね……結果から言うとボロ負けでした。31対7。関学は4タッチダウン1フィールドゴール。
こちらは1タッチダウンしか返せませんでした。いやいや「こちらは」って縁もゆかりも無いのに何を肩入れしてるのか、って思うでしょ?
おじさん、軽く泣いたからね。リーグ優勝を果たした関学のキャプテンが、目の前でトロフィーを受け取っている姿を見て、
立命の選手や関係者、ご家族の気持ちを考えると、グッときちゃうのよ、たまらんのよ、そしておじさんの涙腺緩いのよ。
しかしまあ関学はディフェンスラインが強かったなあ、QBサックがバンバン決まってたし、インターセプトも2回記録してた。
これは実力差があったねえ。

試合後、会場の外で売られていた関西学生代表決定戦のチケットをつい買ってしまう。
また12月頭、ここに戻ってきます。

火曜はまた大阪かもしれんなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。