2020年1月31日金曜日

1月31日、家に居た

そう、今日も家に居ました。

用事に間に合う時間には起きていたんだけど、絶対にクリアしなければならない用事じゃないので諦めちゃった。

恐怖心が理性を上回ったんだよね。

妹から電話。妹も不安がっている。しかも土日は大阪で仕事だからなあ。家には幼稚園児がいるし本当に不安だよね。

ヨーロッパでは新型ウイルス拡大に伴う、アジア人差別が起こっているらしい。気分は悪いが気持ちは分かる。私も家を出られなかったからなあ。でも理性で恐怖心を押さえないといかんな。

観たい映画、二本とも観に行かないとダメだ。恐怖心に打ち克たねば。

いつも仏花を届けてくれる花屋のおばちゃんは普通に外を動いているんだよね。見習わないといかん。

2020年1月30日木曜日

1月30日、家に居た

スーパーに買い物に行った以外は家に居たんだなあ。特に何もしてないのに一日が終わってしまったよ。

明日は用事があって外出します。京都駅前のヨドバシと府立図書館に寄ります。

京都も大阪も感染者が確認されちゃったか。まあインフルエンザと同等の感染予防を徹底しておくくらいしか、私らにできることは無いっぽいよなあ。

2020年1月29日水曜日

1月29日、立命館の図書館へ

少し晴れているので久々に洗濯物を回す。

昨日はサボってしまったラジオ体操、7 minutes workout、フィットボクシング体験版をこなす。

夜、立命館大学へ。図書館で3冊返却し3冊新たに借りる。
  • 闘蟋 : 中国のコオロギ文化
  • 統計学を拓いた異才たち : 経験則から科学へ進展した一世紀
  • 単純な脳、複雑な「私」 : または、自分を使い回しながら進化した脳をめぐる4つの講義
統計学の棚にExcelやRを使った統計の本が大量に並んでいるのを発見。一度、全ての棚を見て回りたいなあ。どこに何が眠っているか分からんで。

帰りにドラッグストアに寄ったらマスクは売り切れていた。

売り切れと言えば、去年の台風災害の時に軒並み売り切れていた太陽光充電できるソニーの非常用ラジオがAmazonにもヨドバシにも並んでいるっぽいので今週、調達しよう。

『東京ポッド許可局』『カーボーイ』を聴取。

武漢からチャーター機で帰国したうち二人が検査拒否らしい。笑い事じゃないけど笑う他ないなあ。

オーストラリアは武漢からの帰国者をクリスマス島に二週間隔離するそうな。合理的な対応だけど、日本では絶対に出来ないだろうな。

2020年1月28日火曜日

1月28日、風は強いし、コロナは来るし

『キン肉マン』の最新回を読む。大魔王サタンと裁きの神ことジャスティスマンという、昭和の連載では本筋とは関係ない重要人物、つまりマクガフィン的に描かれていた二者が、令和二年に闘うことになるんだなあ。

深夜2時ごろ、外の風の音があまりにも強すぎて、二階のベランダの物干し竿を畳んで部屋の中に取り込んだ。異常気象に対する臆病さが高まりすぎている。

radikoのタイムフリーでラジオ関西の馬鹿力を流しながら明け方に就寝。

朝、一度起きたものの二度寝してしまいゴミ出しを逃す。

昼過ぎに起床。今日はお布団の引力から脱することが出来たね。第二寝具速度やね。

郵便局で国民健康保険の払い込み。スーパーをハシゴしてから、家路につく。その途上で気づいたが、私の歩行スピードは他の人と比べてかなり遅い。10メートルほど前を行く青年の歩調に合わせて歩いてみたら、軽くくたびれる始末。

今日は久々に自作クイズを出題した。

奈良でバスの運転手が新型コロナウイルスに感染だそうな。これで日本国内のヒト-ヒト感染が確定か。奈良がダメなら京都もダメやん。

吉田神社の節分祭は行かないほうが良いか。境内は群衆でみっしり詰まっちゃうものな。

京大二次試験の折田先生像は見に行けそうかな? 去年は昼過ぎに撤去されたらしいから、早めに行かないと見られないかもだけど。

『深夜の馬鹿力』を聴取。『100日後に死ぬワニ』はtwitterで話題になってたのを横目で見てスルーしてたけど、今回ちゃんと読んでみた。これは後を引くなあ。どうやってオチつけるのか気になる。

『異種族レビュアーズ』#3を視聴。こんなエロいの地上波で流して大丈夫か。リアルタイムで観てる若者は悶々とするのでは。

ここで「四十路過ぎも回春しちゃうよ」って書こうとして、やっぱり下品だから止めたんだけど(って書いちゃってるから意味ないけど)、回春の意味を確認するためにgoogle検索したら上位に風俗店のサイトがズラズラと並んでいて、そこに続く7番目の検索結果が、
「京都市消防局:「第29回春のこどもまつり」に参加しました!」
こんなのが混ざってるようでは、コンピュータ帝国が人間を支配する日は遠いね。

『異種族』について「多様性に寛容な世界なのに、登場人物が同性愛者に対して忌避感を持ってるのが残念」って意見を見かけたけど、こんなところにまでポリコレが求められるんやねえ。

2020年1月27日月曜日

1月27日、お布団の中、ぬくい条例

午後5時まで布団の中にいました。

いっそのこと布団を着ればいい。

『文字渦』を読み進める。その文中に出てきた聞き慣れない単語を拾ってはネットで調べてクイズの具にしていく。そんなことをしているから全然先に読み進められないのだ。

問題
「闘」から始まる二字熟語で表される競技でイヌ同士を闘わせるのは「闘犬」、ニワトリ同士を闘わせるのは「闘鶏」ですが、コオロギ同士を闘わせるもので、中国・南宋の時代には貴族から庶民までが楽しんだとされるのは何でしょう?

↑これの裏取りのために、また中央図書館に行って本を借りねばならない。

『フィットボクシング』のダメージがだいぶ治まったのでラジオ体操→7 minutes workoutを再開。

注意報こそ出ていないものの強風で家がガタガタ鳴っている。一昨年の台風を経験して以降、この手の音にやや過敏。

『100分de名著』の「大衆の反逆」回を崩し始める。今回はかなり難解。

『ヨブンのこと』を聴取。

2020年1月26日日曜日

1月26日、布団の中、ぬくい仮説

夜6時まで布団の中に居ました。

『文字渦』を読み進める。

『麒麟がくる』#2を視聴。モックンの斎藤道三、よろしいなあ。最後、守護の土岐頼純を茶で毒殺したときにtwitterのトレンドに伊右衛門が上昇したのは笑いました。確かにサントリーの伊右衛門のCMに出てるのよな。

『大江戸スチームパンク』#2を視聴。ヨーロッパ企画の酒井さんが原案なのね。こういう深夜のテレビ大阪のB級なノリのドラマは好きなので、続けて観るかもしれませんし、積むかもしれません。
時代劇 × SFドラマ「大江戸スチームパンク」
↑私が好きそうな雰囲気プンプンですねん。

サイゼリヤのアロスティチーニは発売休止してもうたのね。食いそびれやねえ。

スマホの画面で『CoD mobile』を小一時間ほどプレイしたけど、タッチパネルにボタンがたくさんあるのは遊びづらいすね。あらぬところで射撃しまくるし、近接してナイフを振ろうとして小ジャンプするし、傍から見たら迷惑な兵隊ですなあ。

2020年1月25日土曜日

1月25日、腕が痛い

目が覚めたら上腕と前腕と肩と肩甲骨周りの背筋が痛い。昨日の『フィットボクシング』が原因に違いない。

昼過ぎまで腕が使い物にならなくて困っていた。年寄りの冷や水。隅田川の水である。

『ハムラアキラ』#1を視聴。これは格好いい。視聴率を気にしなくていい方のNHKが本気で作った感じが伝わってきて大好き。継続視聴。

植物に学ぶ生存戦略の第三弾が来るのか。静かな狂気が漂っていて、これも私が好きな方のNHKなのよね。
植物に学ぶ生存戦略3 話す人・山田孝之 - NHK

ケータイ向け配信プラットフォームのMirrativが、またいくつかのゲームと連動したキャンペーンを始めたので、対応タイトルの『Call of Dutyモバイル』『ブロスタ』『アズールレーン』をダウンロードする。基本的に一回だけプレイの様子を配信するだけでキャンペーンの参加要件を満たすので、それが済んだらメモリの肥やしになってしまうのだろうな。

スーパーに節分の豆と鬼の面のセットが売られていた。そんな季節なのか。今年は久々に吉田神社の節分祭を観に行こうかなあ。

2020年1月24日金曜日

1月24日、フィットボクシング

妹からLINEで相談事。Switch向けの『フィットボクシング』とかいうゲームについて訊かれる。本体ごと買うかもしれないとのこと。こちらでも調べたらSwitch Liteは非対応だそうで、注意するように伝えておいた。

気になったので体験版をダウンロード。Joy-Conを左右の拳に握って、画面の指示で前後に軽くフットワークをしながら、パンチを打ち込む。ジャブ、ストレート、フック、アッパーがあるのを確認。規定時間の半分が過ぎると左右をスイッチングしてメニューを反復する。これで左右をバランス良く鍛える仕組みなのだな。

3分と5分のトレーニングを試す。腕にも疲労が来るけど、実は重心を前後に揺らすことで太ももやふくらはぎにも来ている。毎日、欠かさなければ効果がありそう。

それより『リングフィットアドベンチャー』が欲しいけど、まだ品薄・品切れが続いているようだな。

2020年1月23日木曜日

1月23日、曇天

『文字渦』と『越境芸人』を読み始める。

twitterのタイムラインにボードゲーム『ニュクトフォビア』の日本語版のツイートが流れてくる。真っ暗な森の中を殺人鬼から逃げのびるゲーム。逃走者側のプレイヤーは視界を隠すサングラスをかけて、手探りで盤面を読みとらなければならない。ゲームマスターはゲームの進行と殺人鬼を担当するのかな? まあ最近はやりの『Dead by Daylight』や『第五人格』のような非対称型の対戦ゲームがモチーフなんでしょうな。


まあ、買わないかな。

今日から一週間くらい曇天らしい。ポン・ジュノ監督の『パラサイト』を観に行くタイミングはあるでしょうかね?

2020年1月22日水曜日

1月22日、くたびれ

昨日、甥っ子と遊んで、くたびれて翌日である。イレギュラーなことをするとエネルギーが回復しなくなるなあ。

午前10時、母方の叔母から電話あり。お墓参りをしていただいた。恐縮である。お墓の準備などの話で長電話になる。

まさか30分ほどの長電話で、電話の子機を持っていた腕の筋肉が少し痛むとは。老化にも限度がある。

二度寝。

今月の電気代は案の定、いつもより高かった。

午後7時ごろ、『文化庁国語課の勘違いしやすい日本語』を読了。文化庁による「国語に関する世論調査」をまとめた本。これも自作クイズ用。テキストエディタに「姑息」「奇特」などの言葉と本来の意味、誤用しやすい意味を転記していく。

中央図書館へ。3冊返却し、新たに3冊借りる。
  • 芸人志願
  • 越境芸人
  • Newton別冊 厳選数学パズル
漫才作家にしてNSC講師も務める本多正識の『芸人志願』を読了。芸人を目指す人への心構えなどのアドバイスと、色々な芸人とのエピソードを合わせた本。

新型コロナウィルス怖いなあ。京都は外国人観光客が多いから特に怖い。

『芸人志願』

『文化庁国語課の勘違いしやすい日本語』

2020年1月21日火曜日

1月21日、甥っ子と遊ぶ(記述日、1月22日)

朝方、ゴミ出しをした後は、布団に潜り返して体温の維持。エアコンの電気代が馬鹿にならんのでなあ。

甥っ子と遊ぶためのゲームを厳選。スティックスタック、スピードカップス、みんなでぽんこつペイント、くるりんパニック、公文のロジカルルートパズルの5つを紙袋に詰める。

夜6時前に義弟宅へ出向く。妹がピザを頼んでくれていたので、甥っ子といただく。その後はまず甥っ子のオモチャで遊ぶ。新しい仮面ライダーのオモチャも買ってもらっているのね。ベルトに非接触センサが内蔵されているらしく、別のパーツを近づけるとカッコいいメッセージが流れる。最新のオモチャって感じがするなあ。

その後は私が持参したゲームを順番にプレイ。ロジカルルートパズルがお気に入りの様子。

さらに甥っ子がトランプを取り出してきて神経衰弱の勝負を挑まれる。5歳児相手なので少し手加減すべきかと最初の3ターンくらいは考えていたが、甥っ子が次々とペアを作っていくので、ここは伯父も本気モードで戦うも敗北。甥っ子、ひょっとして天才なのでは?

義弟氏が帰宅したのでコーヒーを淹れてもらいご馳走になり、三人でくるりんパニックをプレイ。

そうこうしているうちに夜9時になったのでお暇する。去年一昨年くらいの甥っ子なら「まだ帰らんといて」ってグズるところだが、5歳児はちゃんと「バイバイ」って言えたので素晴らしいのでした。成長しとるね。

帰宅し、レトルトのカレーを食べ、泥のように眠る。

2020年1月20日月曜日

1月20日、ミッション前日(記述日、1月22日)

できる限り人に合わないよう、家でお籠りである。

昼ごろ、NHKから電話あり。700MHz帯がケータイに利用されるのに伴ってBSの受信状況についての確認とのこと。といってもうちはBSが観られないので「黒い画面にエラーメッセージが出てますなあ」と答えるだけ。
あとで考えたら、受信状況の確認は口実で、パラボラアンテナ立てずにケーブルテレビとかでBSを観ていて受信料を払ってない世帯を洗い出してたんだろうなあ。実害はないけど騙された気分。

小佐田定雄の『上方らくごの舞台裏』をパラパラとめくり出す。上方落語38席の演目の紹介と、それぞれの噺を得意とした師匠たちのエピソードをまとめた本。一番最後に紹介されていた『山名屋浦里』の成立過程が興味深かったので、自作クイズ化。

『ブラタモリ』の吉原の回で、タモリが知った「田舎侍と花魁の実際にあった友情のエピソード」を原案に、タモリが笑福亭鶴瓶に新作落語化を依頼し、落語作家の小佐田とその弟子が作ったもの。さらに鶴瓶の落語を観た中村勘九郎から「芝居にしたい」という申し出があり、歌舞伎座で上演されたそうだ。

『ひとりキャンプで食って寝る』を消化。男の方は復縁ならずだったのね。

夜にライブクイズをハシゴ。グノシーQとQryppoで50円と20円を獲得する。

ドラッグストアへ。トローチを買い込む。買ったはしからガリガリかじるので医療費がかさむ。ちなみに喉が痛いわけではなく、かさつく程度なので加湿してマスクすれば十分なんだろうね、本来は。

馬鹿力をリアルタイムで聴取する。伊集院の老眼のせいで冤罪くらった平泉成似の紳士かわいそう。でもタクシーに乗っける必要はないわな。

高速、高遠。これは確かに見分けつかんなあ。

2020年1月19日日曜日

1月19日、センター試験二日目(記述日、1月22日)

午前中に洗濯を済ませた後は、パソコンの前でのたくっていた。

twitterを見るとセンター試験に関するツイートが流れてくる。どうやら今年の数学はガラリと問題の傾向が変わったらしく、あちらこちらで阿鼻叫喚らしい。

夜、朝日新聞のウェブサイトに掲載されていた数学の問題に目を通してみたけど、サッパリ分からんかったね。多分、問題の傾向が例年通りでもサッパリ分からんかったろうね。

『ギュウとチュウ—篠原有司男と榎忠』を読了。榎忠の『ハンガリー国へハンガリ(半刈り)で行く』の歴史を調べるための読書。まさか帰国後もハンガリを三年半やってたとは思いもよらなかった。しかも会社勤めしながらだって。

ともかく、これで自作クイズの裏取りができました。

近所のドラッグストアでまたのど飴やトローチを買い込む。火曜日の甥っ子と過ごすミッションに向けて一歩前進。

そういえば一昨日の金曜日、妹と甥っ子が買い物帰りに我が家に立ち寄った際、甥っ子が妹に「あと何回寝たらおっちゃん来てくれるん」て確認してて、もうそれクリスマスか正月のやつやん、そんなに楽しみにされているとか伯父嬉しすぎるぜよ、ってなりましたね。伯父バカ、あるいはバカ伯父でございます。

『ギュウとチュウ—篠原有司男と榎忠』

2020年1月18日土曜日

1月18日、喉ガサ祥雄

衣笠って2018年に亡くなってんのか……

4時就寝から12時起床。

昨日から腰の調子が今一つのため、7 minutes workoutは小休止。

電気代はかかるが今日も暖房を入れる。室温17度は基本的人権に含んで欲しい。

喉のガサガサが継続しているので夕方ごろに外出して、今日もドラッグストアへ。南天のど飴、トローチそして葛根湯を購入。

ついでに寄ったスーパーで「蝦夷芋・焚火飯味」ことサッポロポテトバーベキュー味を購入。美味しかったけど一袋は持て余すね。

24錠入りのトローチを既に8割舐め終えてしまった。

火曜日の夜、甥っ子の面倒を数時間みるミッションさえクリアできればいいので、そこまで自分の喉を騙しきりたい。

今日はクイズを2問つくったのと、ブラウザのタブを大幅に整理したくらいか。まあ喉ガサにしては頑張ったほうであろう。

今日はセンター試験初日だったのね。私が受験した24年前には、今日の受験生のほとんどが生まれてないんやなあ。

祖母が亡くなる前の一、二年のことを思い出せないことに気づいた。
私が大学2年生の年に、デスクトップPCを買ってすぐ、新しいチップセットが発表されてガックリきていた私を祖母が慰めてくれたことは覚えている。そして私が大学4年生の冬、卒論で忙しくなる手前くらいで祖母は亡くなった。この二つの間が埋まらない。私は家を顧みてなかったのだろうか。

2020年1月17日金曜日

1月17日、喉ガサ

朝、起きられずゴミ出しに失敗する。まあ明け方の5時就寝ではダメだわなあ。

昼過ぎに起きだし、7 minutes workout。

ジュンク堂書店の京都店と名古屋店が来月末で閉店するようだ。そういえばジュンク堂には全然行かなくなったな。BALの地下にある丸善に立ち寄ることが多い気がする。

夕方、クリーニングに出していた略礼を回収する。

ドラッグストアで南天のど飴を買う。舐め終わった端から次のを舐めているけど、これって第3類医薬品だから用法容量が本当はあるんだよね。

昨日のシュクメルリのニンニクの効果なのか若干お腹がグルグルする。喉はガサガサ、お腹はグルグル。大変だね。

11時ごろ風呂につかりながら爆笑問題カーボーイの後半20分を聴き、身体がホカホカになったところで布団に入る。

熱すぎて寝つけず。明け方の4時就寝。

2020年1月16日木曜日

1月16日、歯科と大学図書館と松屋へ

4時就寝の7時起床。予定があると早起きできるが、予定があっても早寝ができない。

午前10時、二か月おきの歯科。どうやら今回も虫歯は無さそう。

昼前にもう一度外出。立命館大学の図書館へ。バタイユの『眼球譚』を返却し、新たに一冊借りる。
  • ギュウとチュウ—篠原有司男と榎忠

大学構内のリサーチセンターで「深読み役者絵展」を鑑賞。今でも耳にするような尾上菊五郎や坂東三津五郎の名前が大昔の絵に載っているのは面白い。


大学を出て、近くの松屋へ。少し話題になっていたシュクメルリをいただく。ガーリックとチーズが効いたホワイトソースで鶏ももを煮込んだ料理。ジョージアの料理らしい。味はそこそこ。コストパフォーマンスは多分悪い。あと食べ終わると口の中がガーリックで占領されるね。



帰宅すると急にくたびれたので午後3時にお布団へ。夜の12時まで起きられず。そんなに大きく移動してないのになあ。

日付が変わってから夕飯をいただき、明け方の5時に就寝。

火曜の夕方から夜にかけて甥っ子の面倒をみることになったが、その前に若干ノドがガサガサしてきている。マズいことになった。

2020年1月15日水曜日

1月15日、お籠り

7 minutes workout。

1月期のアニメを少し連ドラ予約しているので、HDDの積みを解消するべく、勇者ああああ、タモリ倶楽部、流派Rなどをざっくりと消費していく。

年末ジャンボ宝くじ。末等300円が大当たり。その場でロト7の購入資金に充てられて終了でございます。

貧者の税金を納税しております。

NHKドラマ10の『ハムラアキラ~世界で最も不運な探偵~』。
ハムラアキラ~世界で最も不運な探偵~
多分、観ないとは思うけどヴィジュアルはカッコいい気がする。1月24日スタート。カレンダーには記しておこう。

榎忠の『ハンガリー国へハンガリ(半刈り)で行く』はいつ観ても面白いなあ。

『バルバロッサ』の日本語版と2014年版の『プエルトリコ』が気になっている。

じゃらんからのメールを処分しているときに偶然見かけたホテルのバイキング。
イタリアンキッチン「ヴェルデ カッサ」【大阪&イタリアン】ランチブッフェ ドリンクバー付き(90分制) | ホテルヴィスキオ大阪 by GRANVIA
安いし美味しそうだけど大阪なんだよね。機会があれば行ってみたいのう。

2020年1月14日火曜日

1月14日、(記入日、1月15日)

デスクダイアリーを開いてみたが、朝にゴミ出しをした記録しか残ってない……

異種族レビュアーズを観たのは14日だったか15日だったか、どっちだっけ? まあ些細なことなので14日に観たことにする。

異種族レビュアーズ #1を視聴。
ファンタジー世界の性風俗を色んな種族がクロスレビューする話。人間男→人間女50代は低評価だけど、エルフ男→人間女50代だと生命力が若々しいらしい。これって下ネタのガワをまとったカルチャーギャップものなんですかねえ。
私が学生だったら地上波でこんな挑戦的な作品が放送されただけでガッツポーズものですけど、四十路を過ぎるとダメだね、フェミニストの皆さんに「発見」されて大炎上するんじゃないかと心配でハラハラしちゃう。でも継続視聴!

7 minutes workout。

たぶん今日もスプラトゥーン2をプレイしていたと思います。

パソコンにiPhoneのバックアップをとったのだった。思い出しました。

iPhoneの充電が100%になっていても電源ケーブルが挿してあっても、電源が落ちて再起動することが何度かあるので、そろそろバッテリーを交換しなければならない。それでAppleのサイトを色々と調べていたら明日の10時に修理の予約が入ってしまい、慌てて取り消す。

水曜日は家にお籠り。木曜日の午前に歯科の予約があるので、そこから外での活動再開である。

爆笑問題カーボーイを聴取しながら布団の中へ。

寝つけず、午前5時までiOSの爆走ドリフターズをプレイしてしまう。

2020年1月13日月曜日

1月13日、成人の日

水字貝について府立図書館で調べようと思ったけど、今日は成人式で図書館の周辺が大混雑しているようなので諦める。

そういえば昨日の深夜、テレビを何となくつけていたら異世界異種族レビュアーズのアニメが流れてきて驚く。地上波で流せるネタちゃうやろ。原作が面白かった記憶があるから観ちゃうけど。

7分。

土曜に業務スーパーで買った味付け輸入牛肉。安い肉の味でした。これなら国産の鶏もも肉でええな。

家じゅうが焼肉臭い。一昨年から懸案の換気扇の交換をやらないといかんなあ。

そろそろミラティブ離れ。

馬鹿力をリアルタイム聴取中。のっけからおチンポ連呼しすぎだよ。

2020年1月12日日曜日

1月12日、セブンイレブンをハシゴする(記入日、1月13日)

昼過ぎに叔母から電話。京都市内で女子駅伝がやっているらしい。寝床から出て、テレビをつけると、ちょうど家の近くを先頭の選手が走っていた。

そういえば亡くなった叔父も毎年、同じタイミングで電話をくれていた。

7分。

セブンイレブンのイタリアンプリンが入手困難らしく、コピーレシピのツイートが話題になっていたのを見かける。
セブンイレブンで大人気の「イタリアンプリン」が入手できない...→「忍びが命と引き換えに再現レシピを手に入れたでござる」
こういうのを見ると、すぐに影響されてしまうAIDMAの法則の思う壺みたいな私なので、夜11時ごろ外出し、家の最寄から4件ほどセブンイレブンをハシゴするが、全く見つからず。期せずして3kmのウォーキングとなりました。

2020年1月11日土曜日

1月11日、初坊主(記入日、1月13日)

7分。慣れてきたので、もう少し負荷を強くしてみようか。

頭を6ミリに丸め、髭を3ミリに刈る。

略礼をクリーニングに出す。15日夕方に出来。

業務スーパーで焼肉用の味付け済み牛肉を買ってみた。500gで980円。

三連休だが凪である。

2020年1月10日金曜日

1月10日、眼球譚を読む(記入日、1月13日)

朝、ゴミ出しをする。

快晴なので洗濯機を回し、洗濯物を干す

二度寝して昼過ぎに目覚めたら雨。二階に干した洗濯物は屋根の下だから一応セーフ扱いにしたけど、一階の裏庭の洗濯物はビシャビシャ。もう一度洗濯機を回す。

グノシーQ、完答。

バタイユの『眼球譚』『太陽肛門』を読む。

『眼球譚』

眼球譚、太陽肛門

2020年1月9日木曜日

1月9日、四十九日 (記入日、1月10日)

公園に資源ゴミを出したあと、ふとブランコに乗ってみたくなる。数十年ぶりのブランコ。直立の姿勢をキープするのに、全身の筋肉を使うものだなあ。前後に漕ぎ出したら余計に負荷がかかって、ヘトヘトになる。

昼間に四十路過ぎがブランコを漕いでいるのは不審者であろう。

オジサンがブランコと言うと黒澤明の『生きる』を連想するが、主演の志村喬って当時47歳なんだな。5年後には私もあんな感じになってるんだろうかね。

7 minutes。

叔父の四十九日である。ご飯を炊き、仏壇に供え、経を唱える。法要は去年済ませているので、名実ともに晴れて仏さんになられました。お疲れさまでした。

『みんなで早押しクイズ』で色んな人が作った自作問題をプレイする。早押しクイズの問題文のマナーってあるんだよね。私はそれがなかなかマスターできず、冗長な問題文を書いてしまいがちなんです。

去年作ったけど出しそびれた問題が30問ほど残っている。

先週の乙女心症候群を聴取しながら、年末年始に立て続けに女性声優が結婚発表したことを思い出していた。

2020年1月8日水曜日

1月8日、初図書館 (記入日、1月10日)

風が強い。爆弾低気圧の発生で春の嵐だとか。

夕方に外出。図書館へ。
年末年始に借りた本が読み切れなかったので、いったん返却からの貸出処理をしてもらう。

昨日の爆笑問題カーボーイを夜中に聴取。こんなことをしているから昼夜が逆転するのだ。

2020年1月7日火曜日

1月7日、二度寝が酷い (記入日、1月10日)

朝、今年最初のゴミ出しには成功したものの、そこから布団に潜ったのでもうダメでした。

7 minutes workoutはちゃんと続いているので、そこまでダメではない。そう言い聞かせる。

近くのスーパーでフリーズドライの七草がゆの元を購入。レトルトの粥と合わせて七草がゆである。こんな手抜きで無病息災を願っていいものなのか。

生野菜の七草セットも同じ売り場にあったものの、午後6時の時点でかなり売れ残っていたので、みんな手抜きしてんでしょうな。

2020年1月6日月曜日

1月6日、『ジョーカー』を鑑賞 (記入日、1月10日)

昼過ぎ、うちの敷地に駐車している車を取りに来た義弟氏と年始のご挨拶。アマゾンプライムの観過ぎで昼夜が逆転しているらしい。私も逆転してまっせ、なんて四十路過ぎ同士の年始のやりとりである。

午後2時、親戚が来宅。お年賀の甘いものをいただく。個包装のチーズケーキ風味の菓子。いったん仏前に供えたのち、片端から食す。今日一日で半分以上が胃袋におさまってしまった。口卑しい。

午後5時、外出。MOVIX京都で『ジョーカー』を鑑賞。

三条の業務スーパーで食材を仕入れて帰宅。

今年一発目のQryppo、70円獲得ありがとう。次は二週間後。

2018年の夏にQryppoが始まった時は無名芸人二人がMCを交代で担当してたけど、片方のYes!アキトはどんどん売れていきますな。2020年はもっとテレビに露出しそう。

馬鹿力をリアルタイムで聴取し、明け方の5時に就寝。

ジョーカー

2020年1月5日日曜日

1月5日、年始のノルマが終わってダラダラ (記入日、1月10日)

元日の『山里亮太 不毛な議論』を聴取。オードリー若林ゲスト回。この二人の掛け合いは聴きごたえあるなあ。

夜12時くらいに就寝したはずなのに、午後2時まで起きられず。くたびれたんやね。

冬の18きっぷを金券ショップで仕入れて、6日から10日までどこか旅をするプランもあったが、無理して体調を崩しそうなので自重。今年の春は18きっぷで九州方面に行ってみようかなあ。

動画配信アプリのミラティブで開催されている年末年始のキャンペーンを複数こなす。

夜はずっとスプラトゥーン2をプレイしていた。今年も遊ぶものが変わらんなあ。

2020年1月4日土曜日

1月4日、住職来宅 (記入日、1月10日)

昨日に続き今日も洗濯物を回す。

午前11時、妹と甥っ子が到着。

午前11時過ぎ、住職来宅。20分で帰っていった。時給換算だと何万円だろう、って毎年言ってますな。それでも他の家の話とかを聞く感じだと、割とお手頃価格っぽい。

住職が帰ったあと、甥っ子と妹と遊ぶ。スティックスタック、スピードカップス。あとはスポンジ製のボールとバットで野球をしたり。甥っ子はシュアなバッティングをするタイプ。7番バッターかな?

甥っ子と妹が帰ったあと、親戚の家二軒に年始のあいさつ回り。甘春堂の甘いものを持って回る。

あいさつ回りのついでにイオンモール京都へ。カルディでコーヒー豆とイタリアンハーブミックスを購入し、マクドナルドのポテトをいただき、大垣書店で立ち読みをする。
かなり長居をしたつもりだったが、駐輪場の券の時刻と照らし合わせると小一時間しか経ってなかった。これは外出の体力も衰えてるということなんかねえ。

2020年1月3日金曜日

1月3日、越年大掃除 (記入日、1月10日)

大掃除の続きである。今日も仏間を片す。仏間を片した結果、隣の食卓が足の踏み場もない様子に。単純に物が多い。未だに6人家族だったころの仕様で暮らしているからなあ。

とりあえず玄関から仏間までの動線はキレイになったので、明日の住職の来宅は大丈夫でしょう。

去年一年間、表計算ソフトで記録した家計簿を整理する。一応、予算内におさまっており一安心。

明日、お渡しする予定の御布施と御車代に新札を準備したのは良かったが、塔婆料の千円札が急遽必要になったので、近くの銀行のATMで一万円札を次々に崩して新し目の千円札を探す。

2020年1月2日木曜日

1月2日、体調が普通に戻る

昼過ぎまで惰眠を貪り倒した結果、体調が平常に戻る。結局、睡眠が一番健康に資するんだなあ。

妹と甥っ子が来宅。甥っ子にお年玉を5000円包んでみたが、5歳児なので紙のお金のありがたみが判っていないご様子。妹からも「5000円は多すぎるよ、硬貨で十分」とアドバイスされたので500円玉を包みなおしてお年玉とする。甥っ子はお年玉を自分の財布に入れて100円玉を返してくれた。四十路過ぎ、5歳児からお年玉をいただく。こんな幸せがあるものなのだな。

5000円札は妹が持って帰った。

記念のお年玉なのにうっかり小銭入れに入れてしまった。まあしゃあないか。

近所のドラッグストアとスーパーへ。今日の夕飯は出来合いのもので済ませる。

さて明日は大掃除を再開するかね。

去年、観た映画。

  • ボヘミアン・ラプソディ
  • 女王陛下のお気に入り
  • バイス
  • アメリカンアニマルズ
  • ノスタルジア(GYAO)
  • 真実
6日まででMOVIXの会員割引のチケットが失効するので、何か観ようかね。

2020年1月1日水曜日

1月1日、寝不足で体調が悪い


元日に寝不足というと有名な神社へ初詣にでも行ったのかい、なんて思われそうだが、2019年に終わらなかった大掃除を越年していたのだった。
とりあえず大晦日には、玄関先の植え込みにボウボウに生えていた雑草をむしりとり、台風の備えでずっと玄関の中に退避させていた狸の置物や花瓶を玄関ドアの横に出して玄関までの片づけは終了している。
ここからは玄関から続く廊下と仏間の片づけ。ようするに年始にやってくる可能性がある親戚と4日に確実に来訪する菩提寺の住職が眉をひそめない程度に片づいていればいいのだな。
というわけで仏間を朝方まで片づけていた。ガラス戸や欄間を拭き掃除し、畳も専用のシートで拭いていく。さらには仏壇のお位牌をキレイにして、おりんをさび落としクリームを使ってピカピカにする。
ちなみに普段はここに布団を敷いて寝ているのだが、二週間くらい前から二階で寝るように場所をかえている。四十路が寝起きしているとオッサン臭くなる気がしたので、その予防である。
あちこち拭いたり掃除機をかけたりしているうちに表が明るくなってきたので、初日の出を拝んで、風呂に入って就寝。

昼過ぎに起きたら体調が悪い。喉がややカサカサしている。完全に風邪の前兆。風邪薬と葛根湯を飲んでは、熱湯で溶くタイプの粉末スープで喉を潤わせつつ、殺菌効果を期待する。テレビは一応ついていたが何を観たか覚えていない。

そういえばこの冬、初めて暖房を入れた。これまでだと食卓の室温が一桁になったら暖房の合図としていたが、年をとって我慢が効かなくなったのか11度でもう無理だった。暖房は暖かいね。

年賀状が5枚届いた。うち1枚は喪中だと聞いていたので出していなかった義弟氏のご実家から。慌てて年賀状を書いて投函する。

さて今年もボンヤリと暮らしたいものですな。