2017年12月31日日曜日

お腹が緩い

朝からずっと緩い
冴えない年越しになるなあ

2017年12月27日水曜日

下京区役所へ

左腕での採血に失敗されて、右腕にも穴を開けられた私であります
区役所を出ると雪がちらついてましたな

そのまま近くのヨドバシに寄って、プラレールのドクターイエローを購入
これは甥っ子にあげましょう

ヨドバシのベンチで本を一冊読了
帰りに中央図書館にて一冊返却、一冊新たに借りる

[book2017][091]烏に単は似合わない

2017年12月26日火曜日

クリスマスの夜はナイトウォーキング

クリスマスイブは一日中、お布団に籠ってたし、クリスマスの今日も夕方くらいまで家に居て、
夕方からは甥っ子の世話で妹夫婦宅に居たので、街のクリスマス感を味わってない
それじゃあ寂しいし運動不足なのもイヤだったので夜11時から散歩に出かけてみた


約4時間で13km、di.fmでテクノを聴いたり、radikoで東京ポッド許可局を聴いたり、スマホに替えてから散歩がはかどるね

繁華街についたころには日付も変わって26日になってるし、平日の夜中なんて賑わってるわけなかったんだけど、
25日から26日になり、世間がクリスマス仕様から正月仕様に変化する過程に遭遇したので何点か写真に記録してみた

歩道のクリスマス飾りを回収してます
回収された飾り
なんだこれ? トナカイ……じゃないよねえ
電飾も回収
歩道の脇にまとめられてます
三条通りでも回収作業中
このへんはすでに正月だ
こうして一年は終わっていくんだねえ

帰りは馬鹿力を聴きながら帰宅
パトカーが何台も街を巡回してたけど、今日は特別警戒の日なのかね?
クリスマスなのに警察の人も大変だなあ

2017年12月24日日曜日

イオンモールKYOTOへ

母方の叔母からもらったショルダーバッグがボロボロになってしまったので、新しいカバンを買いにイオンモールの無印良品へ
ユニクロ感丸出しのフリースを着て無印の店内を歩き回るのは少し恥ずかしいけど、他に暖かい服が無いので仕方がない
しかも祖父が着てたやつを平気で着てたりする

新しいカバンは黒のトートバッグにしました

帰りに寄った七条壬生川のファミリーマートはイートインコーナが8席あって、しかも各席でコンセントが利用可能という素敵コンビニだった
コンセントの使える素敵プレイスをもっと発掘していきたい

「超!A&G+」開局10周年記念特番『Say!You Young』曜日別テーマメール大募集!! | ゲスト情報・番組情報 | 超!A&G | 文化放送

「超!A&G+」開局10周年記念特番『Say!You Young』曜日別テーマメール大募集!! | ゲスト情報・番組情報 | 超!A&G | 文化放送: "

〇12月26日(火)出演者:田村ゆかり yukarinsyy@joqr.net
『おいしいものベスト11決定会議』
美味しいと思う「選手」候補をメールで送ってください。
みなさんが推薦する選手の中からゆかりんがベスト11を選出します!
残った候補の中から選んだ「矢野11」と対戦。
「ゆかりんJAPAN」vs「矢野JAPAN」どっちの勝ちか、
当日は投票もよろしくお願いします!"

'via Blog this'

んー、正直言ってあんまし面白くならなさそうなニオイが……いや、聴いてみないと分からんか

2017年12月23日土曜日

年賀状を書き終えた

投函したのは10枚
これが私の社会資本なのね
貧乏やなあ

2017年12月22日金曜日

中央図書館→ヨドバシ

DQXのキッズタイムが終わった午後6時、中央図書館に向かい借りていた本を館内で2冊読了
その2冊を返して予約していた本を3冊借りる
気づけば返却日が来年だ

そのまま帰宅してもよかったんだけど、せっかく外出したので京都駅前のヨドバシまで足をのばす
ボードゲームコーナに大鎌戦役があったら嬉しいなと思ったけど、発売元のメーカが予約だけで品切れってアナウンスしてるんだから、店頭にあるはずもなく
甥っ子に何かクリスマスプレゼントを買おうかとも思ったんだけど、ピンとくるオモチャもなく
マッサージチェア売り場で全身ほぐされてお店を後に

帰りに河原町、木屋町の界隈を自転車を押しながら散策していると、ご陽気なみなさんがそこかしこにいらっしゃって、
そうか今日は金曜の夜だし、忘年会シーズンでもあるのかって気づかされましたな
忘年会……20年近く縁のない催しであります

午後10時半に帰宅

[book2017][090]いちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話

[book2017][089]辞書には載らなかった 不採用語辞典

2017年12月21日木曜日

年賀状

ずっと祖父が書いていたのを、今年からは私が書くことに
たった12枚だけど新しい年に向けて、なんとなく心が改まる感じはする

夜のみやこめっせ


府立図書館のポストに本を返しに行く途中で撮影

2017年12月20日水曜日

2017年12月19日火曜日

待ち合わせならず

十数年ぶりに家族以外の人間と待ち合わせをしたのだが、先方の都合がつかず流会となってしまった
まあ仕方ないか

府立図書館へ

本を3冊借りる
そのあと、四条河原町→新京極を通って帰宅
賑わってるけど、私とは時空がズレてる感じ
いや、私が日常から少し遊離しているのかも

2017年12月17日日曜日

痛快!杉作J太郎のどっきりナイトナイトナイト

まさかあの杉作J太郎がラジオの冠番組を持ってるとは知らなかった
しかも生放送とは、南海放送やるなあ
愛媛の人は杉作さんのこと知ってるのかねえ

追記
杉作さん、愛媛県出身だったのね、なるほどなあ

2017年12月13日水曜日

平日の大学図書館

午後に行くと結構な数の学生さんが勉強していて感心しましたね
ていうか立命館の学生を甘く見てましたよオジサンは
(寝こけてる子やスマホいじってる子もたまにいるんだけどね)

夜8時ごろに行ってみると、さすがに学生の数も減っていて、オジサン気兼ねなく読書に没頭できました
やはり良い環境ですな

今は「ブルーローズは眠らない」を読んでます

2017年12月12日火曜日

年賀状が届いたよ

郵便局で印刷を頼んでいた年賀状が届いたのであって、おっちょこちょいが早めに投函したのが届いたわけではないんですけどね

祖父が存命のときは、少し遠い商店街のハンコ屋さんに印刷を頼んでたんだけど、今年はチラシが入ってなかったので郵便局に頼んでしまった
よく考えたら去年、喪中はがきを千葉の叔父が差配したので、注文が途絶えたと思われちゃったんだろうねえ
こうやって祖父の代からの縁が切れていくんでしょうか

郵便局では宛名の印刷も受け付けていましたけど、20数枚くらい自分で頑張って書きましょうかねえ

2017年12月6日水曜日

立命館大学(の図書館)に通うことにする

立命館大学の衣笠キャンパスには去年竣工した立派な図書館がありまして、学外の一般市民でも年間3000円(半期なら1500円)で利用可能なんですねえ
で、先日の学園祭のときに、図書館見学で内部を見てきましたが、公立図書館にはない専門書が豊富で、宝の山だったのです
しかも家から自転車で15分という便利な立地
これは登録しない理由が無いというわけで、今日の昼過ぎに登録してきましたよ

登録が終わったあとは学食でコーヒーを啜ってましたけど、ここも暖房が効いてて冬をしのぐには最適という感じがしますな
これで今冬の電気代とガス代を節約していきたいところです
ただまあ、周りの学生と年齢がダブルスコアの今年40のオッサンなので周囲の目は少し気になりますが
ここはオッサンの厚かましさで乗り切りたいと思います

2017年11月24日金曜日

京都大学11月祭に行ってきた

去年に続き、今年も行ってきたよ
今日は二日目、平日だからあまり混雑してない感じで良かったね
周遊型の謎解きに参加したんだけど、私のスマホだけ謎解きサイトの表示に不具合が出るらしく、予想以上に時間を食ってしまったね
スタッフも不具合の原因が分からなくて慌ててたけど、私のスマホ特有の不具合だと良いなあ
土日は盛況になると思うので、同じような不具合が出ないことを祈ってるよ

ちなみにこれを書いてる今現在、まだクリアできてないんだけどね
謎を持ち帰ってきたから、家で解かないとねえ

明日は甥っ子の面倒を見る予定だし、日曜日は立命館の学園祭もあるから、11月祭はもう行けないかな?
自衛隊と憲法のパネルとか見たかったなあ

勤労感謝の日

あまりの寒さに一日中布団の中にいました
日によってアクティブさの上下が激しすぎるね

2017年11月22日水曜日

日の出の前に東福寺、からの南禅寺、永観堂

昨日、思いついた「早朝なら臥雲橋から写真取れる」作戦を実行すべく、午前6時半に出発
日の出の時刻に到着したらエラいもんで同じことを考えてる人が10人くらいいたね
気温5度くらいなのに、みんな頑張るねえ
それで早速、仲間入りして写真を撮ってきたよ


どうでしょう、素人の写真でもこれだけキレイなんだから実物はもっと良いよ
ちなみに奥の橋が通天橋、通るのに拝観料がかかります

作戦を完遂して午前8時、そのまま家に帰るのも詰まらないので、東山の方に足を延ばして南禅寺



水路閣の画角に黄葉を入れるの、結構大変だったけどカメラが本職の妹に褒められて嬉しい兄です

さらに永観堂の入口

これだけ堪能できれば今年の紅葉は充分でございましたよ

2017年11月21日火曜日

紅葉をぼんやり眺める

昼過ぎの東福寺は観光客だらけ
臥雲橋から眺める通天橋は素晴らしいんだけど、人が多すぎて立ち止まるのも写真撮るのも禁止なんだよね、まあ危ないからなあ
明日の早朝だったら警備員さんもいないだろうし、写真撮れそうな気がするけど、どうだろう

続いて泉涌寺……の手前にある塔頭寺院の戒光寺さんへ
こちらには丈六の釈迦如来がいらっしゃるのです
身の丈5メートル超、台座や光背も入れると10メートルを超える大迫力の仏さん
拝観無料なんだけど、みんな知らずに通り過ぎて泉涌寺に行ってしまうんだよね、もったいない
運慶・湛慶合作の重要文化財なのにねえ
26日までは特別拝観料を払うと内陣に入れるみたい

さらに今熊野観音寺へ
こちらも紅葉がきれいでしたねえ

そして泉涌寺
うっかりしてたけど、ここは拝観料取られるのね、忘れてたよ
受付で回れ右するのも恥ずかしいので500円払ってシレっと入場しましたけど、こちらは紅葉の盛りを過ぎていて寂しい感じでしたね
さらに奥の庭園などは特別拝観料を払えば観られるんだけど、今月はお財布がスッカラなので諦めて退散

というわけで京都の紅葉はなかなかでしたな

ミュシャ展を観てきたよ

伊勢丹のなかにあるミュージアムえきにて

[book2017][084]ジェリーフィッシュは凍らない

2017年11月18日土曜日

京都鉄道博物館に行ってきたよ

関西文化の日で夕方から無料だったので行ってきたけど、実物の車両が所狭しと並んでて鉄道好きにはたまらんだろうなあ
甥っ子も鉄道大好きだから、行ったら大はしゃぎするんじゃないかな

2017年10月2日月曜日

最近ドラクエ10に復帰しまして

Wiiでプレイしてたユーザ向けにSwitchのダウンロード版のシリアルコードが無償で配られてるのね
あれやね、客入りの少ないイベントのタダ券みたいなもんよね

そのキャンペーンに乗っかって3年ぶりに復帰しましたけど、復帰して驚いたのは、
メインストーリーに関して、クエストに一番近いルーラポイントまで移動できるようになってることかな
ルーラストーンに登録してなくても運んでもらえるので、メインストーリーが順調に進んでますねえ

まあ折角タダで復帰させてもらったのに申し訳ないんやけど。いまのところ無料のキッズタイムで遊んでます
一日2時間も遊べば十分なのよね

2017年10月1日日曜日

日曜の夜

ずっと家にいるのも寂しいので、6時ごろから外出したんだけど、外に出たところで会う人もいないし寂しいまま自転車で京都の街を彷徨ってました

2017年9月25日月曜日

自転車25.5km

イオンモールKYOTO→(塩小路通り)→伏見中央図書館→(竹田街道)→ヨドバシ京都
くたびれた

夜歩き13キロ

中央図書館→北図書館→右京中央図書館
3時間歩いたらくたびれますわな
明日は伏見中央図書館に行こうと思ったけど足が回復するかな?

2017年9月19日火曜日

一年ぶり

野暮用
体力と足の筋肉をつけないとダメだなあ
せっかくのご厚意が無駄になるよね

2017年9月15日金曜日

2017年9月12日火曜日

2017年8月28日月曜日

人間ドックの再検査

再来週、尻に管を突っ込まれるみたいよ
何も見つからなければ良し、早期発見されればそれはそれで良しって感じだけど怖いなあ……

2017年7月26日水曜日

2017年7月10日月曜日

人間ドックに行ってきた

胃カメラでえずいては体を強張らせたので、全身の筋肉が張ってます

2017年6月27日火曜日

[book2017][047]六花の勇者 6

ついにテグネウ戦が決着
なんか物語が決着したような気分だけど、まだ道半ばなんだよね

カーグイック戦はダイジェストでいいんじゃないか

2017年6月23日金曜日

金曜日、宇宙の戦士を読み終える

やっぱ海外の作品は読み進めづらいんだよねえ

そろそろ4月期の作品が最終回を迎えているので7月期の作品をチェックしないといけませんなあ

[book2017][045]宇宙の戦士

キュボロ

いま連勝記録を伸ばしている中学生棋士の藤井四段が子供の頃遊んでたことで有名になったキュボロ



これは楽しそうだなあ
でもブロックが35個入ったスタンダードセットが30000円超だからねえ
この動画を再現しようとしたら、おいくら万円かかることやら
ロックフェラー家かマハラジャじゃないと無理かもしれんね

2017年6月22日木曜日

木曜日、電ノコでテーブルの脚を切る

数年間使われないままカラーボックスの後ろに置きっぱなしになっていたテーブルの天板を大型ゴミに出すことにする
収集日は来週月曜
ついでに古くなってしなっている物干し竿も3本まとめて出す

新しい物干し竿を買わなければなあ、4メートルくらいのが欲しい

テーブルの脚っぽいものも見つかったので、こちらは普通ごみに出せるように、それぞれを3つに切り分ける
電ノコ楽しいなあ、時間ができたら木工も面白いかもしれないな
ネフスピールとかキュボロとか自作出来たら楽しそう
ヨーロッパの木のおもちゃだからお高いんだよねえ、あれ

2017年6月21日水曜日

水曜日、二階の客間片しを進める

妹氏が売ってもいいって何年か前に言っていた漫画を段ボールに詰める
今回はあまり片しが進まず
妹氏とはいえ他人様の私物、勝手に処分するわけにはいかないので難しい

レイトン ミステリージャーニー 世界ナゾトキ大冒険

レイトン ミステリージャーニー 世界ナゾトキ大冒険:



'via Blog this'



3か月かけて世界中で全50問が出題される謎解きイベント

現在3問目まで公開されてます

4問目と5問目はテレビ東京と渋谷109で出題されるみたい

2017年6月20日火曜日

火曜日、人間ドックの予約をする

国民健康保険に入ってて40になると特定健康診査ってのが受けられる
小中学校で集団検診を受けるか、保健センターに行くか、あるいは人間ドックを受けるか選択できるんだけど、
人間ドックだと3割負担で受けられるので7年ぶりに受けることにした

その前に区役所でガン検診の費用免除の申請をして、それから第二日赤へ
受付では年末年始までいっぱいかもという話だったけど、調べてもらったら3週間後にちょうど空きがあったので、そこに潜り込むことに成功した

前回は腹部エコーでお腹にゼリーを塗られて、少し興奮してしまったので、今回は冷静に済ませたいと思いますよ

病院を出てからは100均でお玉とゴム手袋を購入
これで壁塗りの道具は揃ったかな

[book2017][044]超 暇つぶし図鑑

二条の書店で立ち読みで済ます

今年のドイツ年間ゲーム大賞キッズ部門


アイスクールが今年のドイツ年間ゲーム大賞キッズ部門を受賞したようだ



楽しそうだ
というわけでヨドバシで注文

謎解きイベントなのかい


レベルファイブの社長がツイートしてて、何があるのか気になる
謎作成にスクラップが協力してるらしいし、楽しそうな予感

2017年6月19日月曜日

月曜日、意を決して片づけを始める

二階の客間を占拠している妹の本とDVDの類を玄関と食卓の本棚に移動させる
まずはカラーボックスが一個空いた
残りは四個

東大王を視聴
来週水曜日のクイズサバイバーも楽しみ

健康保険と自動車保険の季節がやってきてしまった

明後日、夏至かあ……また昼が短くなっていくなあ、悲しいなあ

2017年6月18日日曜日

日曜日、スプラトゥーンでエライ目に遭う

やること沢山あるのにスプラトゥーンで遊んでたんですけれどね、一試合だけエライ目に遭いまして
今までもタマにチートをしてる人間に遭遇することはあったんですけど、今回のチートは酷くて、
一瞬ラグったと思った次の瞬間にはフィールド全体が敵のインクで塗られているってチートでした
塗り替えしようがないし、しかも自陣のリスポーン地点を囲まれて、そこから相手を撃っても、
バリアではじき返されるエフェクトが出る無敵状態
相手側の立場にたっても何が面白いのかサッパリ分からないんですが、まあ困りものです
2ではチート対策がなされてることを期待するしかないですなあ

あとはコードネームミラージュを消化しましたかね

2017年6月17日土曜日

土曜日、なんだか物凄く眠る

昨日の晩に妹から電話があって、土曜の朝方に義弟氏が病院に行くので、そのあいだだけ甥っ子の面倒をみてほしいという依頼だったんだけど、
義弟氏の通院がスムーズに終了したのでお役御免に

そしたら緊張の糸が切れたのか、ものすごい長時間眠ってしまった
ダメな一日でしたね

2017年6月16日金曜日

金曜日、コテ板を買う

これで道具はそろったかな
壁はがしで一日、下地塗りで一日、珪藻土塗りで一日、予備日を入れて4日くらいかかるな、これ

今、壁塗りのチラシを見たら、おたまとゴム手袋も必要っぽい
結構大変だけど材料とか揃えたから、もう後戻りはできませんで

星が観たくなった

昨日の夜、近所のスーパーに買い物しに出かけたとき、夜空がいつもよりキレイに見えて、
そしたら急に「満天の星空が観たいな」って思ってしまった
多分、心が弱っているんだと思う

木曜日、頭を丸める

明るくはないけど暗くもない日常を

頭を丸める
6mmにしてヒゲも剃ったら小ざっぱりとしましたね

積み上がったバイプレイヤーズを二話ほど崩す
1月期のがまだ大量に残ってるんだよね
頑張って崩していかないとね

とか言ってるうちに7月期の新番組の情報が出てきてる
自転車操業、ポンジスキーム、どこかで破綻する前に徳政令よろしく、また大量に諦めるんでしょう
いつものルーチンですね

壁を塗るコテを買う
コテ板がないので追加で買わないといけない

食卓の天井の電灯を付け替えたいけど、電源線が直接接続されてるので、引掛けシーリングの工事をしてもらわないといけない
ネットで調べた感触だと自力でできそうな気はする
ただ、ケーブルを剥く道具とか電圧計とか揃えても一回コッキリならプロに任せたほうが良い気がする
そもそも電気工事士の資格がないとやっちゃダメらしい
台所の電灯もずっと前からヒモが切れてて使えないので、こっちも一緒に買い替えるべきかな

先々週くらいから背筋を曲げると背中が痛む
四十路がみえるとあちらこちらにガタがくる

助演男優賞(Creepy Nuts)を購入
Youtubeで最近のラップやフリースタイルバトルの動画を観ていて気になったので

共謀罪の成立過程があまりに無茶だったので、さすがに安倍政権不支持に転向する
加計学園のことを突っ込まれたくないからって、会期延長せずに国会を閉じるために委員会採決をすっ飛ばすとか、いくらなんでも国政の私物化が過ぎる
でも安倍さん以外は自民も民進も消費増税派が揃ってるから、安倍さん辞めたら増税→デフレのコンボが待ってるんだろうなあ

祖父の一周忌まで残り35日
色々と間に合わなさそう

2017年6月15日木曜日

ネット上の人格くらい明るくご陽気に行きたいものだが

内向的でしかも、かなり後ろ向きな日々をおくっている
(以下、後ろ向き)

2017年6月8日木曜日

祖父の一周忌の日取りが決まった

あと6週間か……いまの時間感覚だとあっという間だろうなあ
叔父叔母が泊まれるスペースを作らないとな

2017年6月5日月曜日

ARMS、買わないかな

オンライン試遊会に参加した結果、たぶんARMSを買わないことになりました
面白いは面白いんだけど、遊びすぎると次の日腕が痛くなっちゃうし、
7月にスプラトゥーン2が出たら過疎になりそうなんだよね

2017年5月31日水曜日

[book2017][043]世界飛び地大全

[book2017][042]リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください

王宮教師ハイネを諦める

3話まで観たんだけどねえ
美形男子のキャッキャウフフは趣味じゃないです

メッセージを観てきた

原作はあなたの人生の物語
ファーストコンタクトものだけど、主人公の女性言語学者の個人史の物語でした

タイガーウッズ容疑者

マグショットが宮川大輔に見えてちょっと笑ってまう

2017年5月30日火曜日

貴族探偵

すげえな、としか言葉が出ない
こんなにミステリ濃度が濃ゆい作品を月9で流してもらって良いんですかね

6話で鼻形が言っていた、手柄を独占するために捜査員同士で情報を共有しないって話が、
Giriを介すことで貴族探偵と女探偵のあいだでも一方的に成立してた可能性があるってことか?
(愛香が無謬と信じ込んでいる)Giriによって情報をコントロールされてるとしたら、
毎回、多重解決が発生する理由が「ミステリってそういうジャンルだから」ってメタなところから、物語レベルで説明されたことになる

Giriがアップデートされて声が変わったところなんか鳥肌が立つし、鼻形が出世した経緯を知ると、
コメディタッチのシーンも素直に笑えなくなってくる

冷たい表情の相葉御前も相当良い
むしろ貴族然としてない相葉さんで良かった気がするなあ

あと4話か……大オチがどうなるか楽しみよねえ

2017年5月27日土曜日

サクラクエスト、架空OL日記を諦める

熱も出てないのに諦め力が高いね

謎解き王トーナメント2016

謎解き王トーナメント2016:
'via Blog this'

去年、行われたウェブから参加できる謎解きの大会
むかし、弊ブログで挑戦した崩壊するアクア城を作成した零狐春が主催なのかな

一応、予選Eブロックはクリアできました
でもチュートリアルは未だに解けてません

ここの作る謎はやっぱり難しいな

2017年5月26日金曜日

[book2017][041]神様の御用人4

3巻をどこかで読んでるんだけど、記録をつけ忘れたな

2017年5月23日火曜日

火曜日、大型ゴミの選定を始める

笑う招き猫をあきらめる

清水富美加のことは好きだけど、ドラマはそれほどでもなかったかなあ

2017年5月22日月曜日

2017年5月21日日曜日

日曜日、BitSummit二日目

[book2017][038]断片的なものの社会学

豆腐プロレスを諦める

積み上がり過ぎたので
AKBに罪は無い
私が悪い

土曜日、BitSummitを観に行く

インディーゲームの祭典BitSummitを観に京都市勧業館(みやこめっせ)へ
色んなメーカが出展していて面白そうな雰囲気はあるんだけど、今一つ食指が伸びない
どうやら画面+コントローラのいわゆるテレビゲームへの感性が自分の中から失われているらしい
そんななかグッときたのがラインウォブラーとピーポーパニックの2作品

ラインウォブラーは一次元ダンジョン探索ゲーム
↓は作者のYoutubeページより二年半前の動画

←こっちは昨日の写真
主人公たる緑色のドットをバネ仕込みのスティックで前後に動かして、LEDのラインでできたダンジョンを踏破していく
赤のドットは敵を表していて主人公が当たるとアウト、でも一次元だから避けられない
ではどうするかというとスティックのバネを振動させることで主人公も前後に振動するので、
それで相手を攻撃して倒せるんですな
ダンジョンを進んでいくとベルトコンベアになってる部分や、溶岩があふれる場所など一次元とは思えない多彩なステージ構成になっていました
一応、ボスっぽい存在もいて、倒すとダンジョンがカラフルな色で満たされる演出も
こういう場でしか楽しめない良いゲームでした

ピーポーパニックはARっぽい雰囲気のゲーム














地面に街が投影されていて、そこを人々が行き交っています
プレイヤーは釣り竿の先にUFOをくっつけたものを渡されるので、街の上からUFOをかざして、
行き交う人々を片端からアブダクションしていくのです
ビルやタワーなどの建物も吸い込むことができて、建物をはがすと人がたくさん居るんですけど、
なんだか河原の石をめくったら小虫がいるみたいで、生殺与奪感がすごいです
UFOの上面にあるレトロリフレクタで場所を認識しているみたいで、10個くらいのUFOが同時に飛んでも認識するみたい
すごい人数、さらいましたな
アブダクションのプロでしょうか
こちらもこういうイベントでないと遊べないゲームでした

これで入場料のもとはとれましたね
実は日曜日もあるので、今度は気合い入れてゲームっぽいやつもトライしましょう、そうしましょう

2017年5月19日金曜日

金曜日、回転ずしをいただく

お昼過ぎ、妹と甥っ子と回転ずしへ
平日のお昼にしては繁盛してたかな
甥っ子はまだ生魚が解禁されてないので玉子とかハンバーグとかぶどうとかを食べてたよ

兄に愛されすぎて困ってますを諦める
土屋太鳳の女子高生姿はややコスプレ感があるよ
今作に限らずここ最近、劇場版への導入としてのドラマが増えた気がするね

明日はBitSummitか

[book2017][037]きっぷのルール ハンドブック

2017年5月18日木曜日

木曜日、右京中央図書館で一冊返し二冊借りる

スプラトゥーン2の予約が始まっている
早速、ヨドバシでネット予約
ついでに気になっていたボドゲを五つと、水洗の歯間ブラシを注文
こちらは月曜に到着予定

さらにamazonでもう一つボドゲを注文
これは明日届きそう

今日はなんだか散財が酷い

日の出ているうちに車のエンジンを1時間回す
車内で汗だくになりながらきっぷのルール ハンドブックを読了
そのうち大阪近郊区間の大回り乗車をしたいと思ってる

午後7時ごろに図書館へ
本を借り過ぎてるので一冊返すだけにしようと思ったのに、やっぱり新たに二冊も借りてしまう意志薄弱な私である

次の土日に京都市勧業館で開催される A 5th of BitSummit のチケットを購入
二日通しで2000円

コンビニでニンテンドーポイントを1500円購入
ポイントで今日から配信されているバトルスポーツ めく〜るを買う
野安ゆきおがtwitterでおすすめしてたので
スイッチで初めてのゲームはこれになった

今日はやっぱり散財が酷い
まあ、年に2,3回くらいだろうけど

昨日、借りたライムスター宇多丸の映画カウンセリングを読み始める
紹介されている映画をまとめた索引がないので、気になったタイトルは片端からメモしないといけない

あとは合間合間にスプラトゥーン
二年以上遊んでも飽きない良いゲームだったなあ
いま愛用しているブキが2でも使えると嬉しいかな
あ、それだと同じブキばっかり使うことになるか……

2017年5月16日火曜日

火曜日は車検証の名義を変更する

近畿陸運局の京都支部まで自転車で
普通は車で行くものだけど、自転車のほうが好きなんだよね
手続きは印鑑証明と父親の戸籍謄本、印紙が500円だから合計2000円くらいかかったのかな?
カーディーラーに頼んだら1万円くらい取られるよね、これ

手続きが終わったあと、フラフラと南東へ自転車を走らせると、伏見中央図書館に到着
火曜だから休館日でした
なんだか遠くまで走り過ぎましたな
結局、往復で27kmでした

2017年5月15日月曜日

月曜は甥っ子と公園で遊ぶ

保育園の帰りに近所の公園で遊ぶのに付きあった
もうすぐ3歳のエネルギーはすごい
滑り台に登って滑ってを繰り返すよね
「オッちゃんも」て言われて数十年ぶりに滑り台
登るの意外と体力いるし、滑り降りたらジーパンの尻が破けました

日曜日はかなりの移動量

海遊館→関西コミティア50@インテックス大阪→旧WTC→ATC→インテックス大阪→海遊館(再入館)→地下鉄本町駅→日本橋→難波→梅田→十三→梅田→京都

OSAKA海遊きっぷという一日乗車券+海遊館入場券のセットという素敵な存在に気づいてしまったがために、
行かなくてもいい場所にまで行ってしまう貧乏性

2017年5月13日土曜日

関西コミティア50も気になってる

気になってはいるけど「創作漫画同人誌展示即売会」だから場違いかな?
特に追っているサークルがあるわけでもないし、欲しい同人誌があるわけでもないしなあ

BitSummitが気になる

地元で開催されるし行ってみようかなあ
二日通し券で2000円なら安いよね

2017年5月12日金曜日

金曜日、くたびれてた

木曜にまとめたゴミ袋や紙ごみを朝、道路に出して、ついでに家電回収に古いドライヤーや体重計を出して、
一息ついたら急にくたびれてバタンキュー、気づいたら夕方近くだった

あとは何をしてた? スプラトゥーンで少し遊んだかな
7月に続編が出るってのに、いまだに遊んでるよスプラトゥーン
二年間、ほぼ毎日遊んでる
コンシューマでここまでハマったゲームって他にあったかなあ

45リットルのゴミ袋を二つ作ったよ

台所と和室の天袋に置いたままだった品々を片端からゴミ袋に捨てていく
10年間動かさなかったタッパーウェアや弁当箱は要らないし、おそらく祖父自身がまとめたであろう、
祖父の普段着が詰まった段ボール箱など、箱単位で要らないものだった

服の箱の横に並んでた、祖父母や父親、叔父がもらった賞状の数々がまとめられていたダンボール箱は流石に捨てられない
父の中学高校の卒業証書がその中に混ざってたりして、我が家の思い出が集まってる
箱に書かれた日付からみて、父が亡くなったあと、祖父がまとめたんだろう
息子の卒業証書を天袋に押し込むのって、辛かったろうな

中身のチェックで賞状を全部どけたら、年代物の額縁が四枚、箱の底に裏返った状態で置かれていて、
取り出してみたら、そのうち一枚に昭和天皇の皇太子時代の写真が飾ってあって驚いたよ
額縁のフタを開けてみたら中から祖父のそのまた祖父が陸軍大臣からもらった感謝状とか挟まってたり、そこだけ戦中って感じだった

額縁も賞状も元通りにして天袋に戻したけど、次はだれが箱の中身を見るんだろうな
妹だったら中身を見れば分かるんだろうけど、甥っ子とかだったら何も分からないだろうなあ

2017年5月11日木曜日

小林さんちのメイドラゴンを諦める

今日は諦め力が高いぞ

ガブリールドロップアウトを諦める

可愛らしいんだけどねえ
あんまし合わなかったよ

2017年5月10日水曜日

自動車税を払ったよ

登録してからの年数が一定期間を超えると15%増税になるのね
悲しいけど、買い替えるほどのお金は無いのよね

午前7時に中央図書館へ、3冊返却

妹と甥っ子とコンビニへ
まさかコンビニにトミカが売られてるとは思いもよらなかった妹と私である
トミカの前で座り込む甥っ子、そしてぐずる甥っ子
まんまとランサーエボリューションX 英国警察仕様をゲットする、もうすぐ3歳になる甥っ子
可愛らしいなあ

台所の換気扇が壊れているので交換しないといけない
上七軒のコーナンには東芝の代替品は無かったけど、円町のエディオンにはありました、6660円
でも保留して、家で調べたら5000円弱であるのね
ネットはやっぱり便利だけど、実店舗構えて商売してるところからしたら溜まったもんじゃないでしょうな

コーナン→中央図書館→エディオン
中央図書館で3冊新たに借りる
現在、家に8冊あるけど、読み切れないかもなあ
ドラマやアニメも溜まってる
相変わらずのエンタメ渋滞

2017年5月9日火曜日

ガス屋さんが点検に来ました

異常なしでした
本日のアクティビティは以上となります

明日は自動車税を払い込みに行きましょう

2017年5月7日日曜日

高級ホテルのランチバイキング

妹夫婦と甥っ子と旦那さんのご両親と私の6人で会食
ご両親がすげえ良い人たちなんだよねえ、ありがたいことですよ
甥っ子もおじいちゃん、おばあちゃんが大好きみたいで、楽しそうにしてた
ご飯も美味しかったし言うことなしでしたな

でも一家の会食に私がいるのはなんだか場違いだったね

会食のあとは美術館「えき」→ヨドバシ→東本願寺
家に帰ったら、どっと疲れました

2017年5月6日土曜日

鬼平を崩し始める

おおむね面白い、継続視聴中

アニメを観終わったあと、海外の感想を読んでたら「実写のほうがよかったんじゃない?」という意見があって微笑ましく思う
ずっと前から実写のドラマがあったなんて想像もつかないんだろう
海外のドラマ事情なんか分かるわけないよね
私の中では、鬼平と言えば中村吉右衛門、エンディングはジプシーキングスかな
それより前のはさすがに分からないや

DRIFTERSを完走

登場しただけで全然動いてないキャラとかもいるし第二期に期待したいところなんだけど、どうやら原作が足りないみたいね

2017年5月4日木曜日

全然ゴールデンウィークっぽくない

このままじゃダメだと思って外出したものの、行きたい場所があるわけで無し
とりあえず右京中央図書館に行って4冊本を借りて、そのまま家に帰ってしまう
どうやら外出が下手になってるみたい

2017年5月2日火曜日

咲 -saki-を完走

テレビでは長野県予選前夜まで
続きは劇場でってことだけど、とうの昔に終わっておりました

にしても、やっぱ実写化すると無理のあるキャラもおるねえ

なか卯でかつ丼

月曜の夜中に急にかつ丼が食いたくなったので、歯医者の後、なか卯でかつ丼大盛
みそ汁と漬物セットで800円
多分、近所のスーパーの総菜コーナーでとんかつ買って家で作ったほうが安上がりだし豪華になるな、これ

火曜日、歯医者へ

歯茎がだいぶ引き締まってきたと言ってもらえたものの、それでも歯間ブラシを入れると血まみれになるし、
歯茎の腫れがなくなった結果、歯の根元の象牙質が少し露出し始めたので、全ての歯が知覚過敏になってる
これって最終ゴールはどういう状態なんだろうなあ

2017年5月1日月曜日

はてなブログを閉鎖してみる

閉鎖というか非表示にしました
手を広げるのは良いんだけど、それだけで中身が増量されるわけじゃないんだよねえ
マストドンもドワンゴのに登録したけど、全然使ってないしなあ

パズル早解き選手権

第265回 ヤジリン
1484手 20分48秒(破綻一回)

東大王を観た

クイズ王系の番組もついに東大限定の時代になったのか

バイきんぐ西村主演「熱海で不倫に失敗した建築会社社長」





執拗なターゲティングで笑ってしもうた

2017年4月30日日曜日

若者よ

英語とイラストとギターとプログラミングができるようになっておくと人生楽しいぞ
あーあ

2017年4月27日木曜日

妹と甥が来宅したよ

甥っ子がきかんしゃトーマスを観たいって言うんだけど、そんなの録画してないので、けものフレンズの1話を流したら、
冒頭の狩りごっこのシーンで妹が「他人がやってるゲーム観てるみたいで酔う、気持ち悪い」と言ったので5分で断念となりました
甥っ子にもささらなかったようで残念でございました
トーマスを何本か録画しておきたいと思います

新本格ミステリ30周年らしい

私が書店から遠ざかってるうちに新しい作家さんが増えたなあ

2017年4月25日火曜日

謎が解けない

難しい
魔法陣ってことは縦横斜めを同じにするのか?

貴族探偵 2話

原作を読んだのがずいぶんと前なので記憶違いかもしれないけど、原作の貴族ってもっと尊大だった気がする
ただ、相葉御前の悪気なさ故の無神経もなかなか良い
女にマメで、それでいて正義の人ってあたりも好みです
ドラマでは推理や捜査能力の片鱗を見せてるけど、実は有能って方向に行くのかねえ

そして滝藤×松重の再現ドラマBL、これは苦情ものでした、ごちそうさまでした

女探偵が最初から登場しているので、この先も多重解決が続くのかね?
1クールずっと多重解決、しかも女探偵が当て馬ではお話を楽しむのは少しきついかもね

2017年4月22日土曜日

知恩院御忌大会おまいりツアーに参加する

図書館へ

3冊返して3冊借りる
返却日が連休中の旨、注意を受ける
もうゴールデンウィークなの?
そのうち梅雨が来て夏が来るの?
ちょっと前まで「食卓が12度もある。暖かい」なんて暖房も入れずに厚着のやせ我慢をしてたのに?
いやあ、怖い、時間の流れが速すぎる

2017年4月19日水曜日

甥っ子の面倒を見てきた

こないだ買ってきた電車のDVDが活躍してくれましたね
男の子には電車や重機が効果的ですな

ミッドナイト念仏に行ってきた

知恩院三門で夜8時から翌朝7時まで木魚を叩いて念仏を唱えるイベント、ミッドナイト念仏に行ってきました
三門は普段、立ち入りできない場所で釈迦如来や十六羅漢が安置されています
実は数年前、特別拝観のときに三門に登ったことがあるんですけれど、ミッドナイト念仏は無料で入退場できるので、結構な人が参拝されます
今回初参加でしたが、人が少なそうな午前5時過ぎに行ってみたところ、三門から木魚の音が聴こえてきます
早速、三門に上がると100人近い人が木魚を叩いて念仏を唱えています
空いている木魚の前に座って私も念仏を唱えるのですが、両サイドの若者が撥を片手にうつらうつらしています
彼らは何時ごろから参加してるんでしょうかね
夜も白んで、外からの明かりに照らされた仏さまがたは荘厳で、木魚を叩きながら人生の悩みを心で語ってきましたよ

2017年4月16日日曜日

大阪行き

造幣局の桜の通り抜けを行ってきたで

2017年4月15日土曜日

結局、大阪に行けず

10年、祖父の世話を押し付けられたことがものすごく悲しくなって体が動かなくなってしまったまま午後4時になったので、大阪は明日に回す
造幣局の近くの藤田美術館にも行って曜変天目茶碗を観る
頑張る

まあ今日は府立図書館に本を返せたから頑張ったな
明日はもっと頑張ろうな

コードネームミラージュ #2

甥っ子の熱が下がった

金曜の朝には妹さん、甥っ子に起こされたらしい
で熱計ったら36度台だったから保育園に送り出したって
よかったなあ……これで私も安心して桜を観に行ける
明日は造幣局を通り抜けますよ
通り抜けついでに記念硬貨の2,3枚も拾って帰りたいね、落ちてたらね

本当に自主制作だったのか……

スタッフもキャストもそろってたから公式が一枚噛んでるんでしょって高をくくってたけど、「口座を燃やし続ける」ってことは本当に監督持ち出しの自主制作だったのか
なんか申し訳ない気分だなあ

2017年4月14日金曜日

ミュージックステーションを途中から観る

夕方くらいに眠くなって起きたら8時半
こりゃあどうぶつビスケッツ歌い終わったかなと思いつつtwitterをチェックしたら、まだっぽかったのでテレビをつけて待機
タモリとのやり取りも歌も、何故かこちらがちょっと照れながら観賞して、さて終わったと思ったら竹原ピストル
そのまま継続視聴してたらforever youngの弾き語りで、なんだか泣いてしまう
けもフレ目当てのフレンズの何パーセントでもいいから、竹原ピストルと出合い頭に衝突してそのままファンになってくれんものかね
なんて思ったらtwitterのタイムラインで竹原ピストル、言及されまくってた
どうぶつビスケッツとタモリのやり取りの後ろでめっちゃ笑顔の画像が流れてきて、俺も笑顔に

デモンワーカーが届いた

ワーカープレイスメントのとっかかりに良いらしいよ

2017年4月13日木曜日

[book2017][031]六花の勇者 3





甥っ子の発熱

昨日から熱出してるので、造幣局の桜は延期
今日も自宅で待機しておこう

スイッチをamazonで注文した

今さっきamazonみたら、amazonが販売する分が定価で並んでたので注文
4月20日あたりに到着らしい
これはありがたいねえ

そろそろスイッチを入手しなければ

スプラトゥーン2の発売日が発表された
7月になったらスイッチが品薄になるだろうから、今から予約して梅雨明けくらいに入手したいなあ

セガ vs. 任天堂 上──ゲームの未来を変えた覇権戦争

各方面で評判なので、そのうち読みたいところですなあ

はてなブログを開設してみる

ここの更新もうまくできてないのに、何やってんねんという話ですが、良いブログタイトルを思いついてしまいましてね


まあタイトル先行、夜中の勢いで作っただけのブログなので、向こうは三日坊主になるのが確定してるんですが、
それにしても、なかなかのタイトルですな(自画自賛が酷い)

タイトルの後半部分は「健全な肉体に健全な精神が宿る」から取っていて、前半は「優雅な生活が最高の復讐である」というスペインの諺からです
過去にされた嫌なことに拘泥せず、今の人生を優雅にすることが最高の復讐になる、という意味なんですが、
諺になるということは、なかなかそれをやり通すのは難しいってことですわな
私も過去のことが夢に出てきて叫びながら起きることが未だにありますからねえ

色々と買いました

amazonにてデモンワーカーを購入
iTunesにて愛/憎(アイトゾウ)/CIVILIANを購入
さらにiTunesにて120円に値下がったSine Moraを購入

2017年4月12日水曜日

正解するカド #1

いわゆるファーストコンタクトものですかね
物理学者の女の子のキャラには乗れないけど、全体的な雰囲気は良いよ

主人公の外務官僚が一話のラストであっさり謎の立方体から出てきたけど、
彼の狙いは謎の人物と人類のあいだをWin-Winの関係に持っていくことなんだろうなあ

あと脚本が野崎まどだったのね
これはもう少し観てみましょうか

4月期のドラマどうする

ちょっと遅いけど、いつものやつなので
CRISIS
架空OL日記
SR サイタマノラッパー
コードネームミラージュ
4号警備
トモダチゲーム
小さな巨人
ファイナルファンタジー 光のお父さん
貴族探偵
兄に愛されすぎて困ってます

こんなに観られるか(いつものやつ)
コードネームミラージュは面白かったので継続視聴
第二話は録画の兼ね合いでリアルタイム視聴するで

難しい

今日の夜9時までか、まいったなあ

2017年4月11日火曜日

サバンナのネコ 強烈パンチ(再)

これがなんと録画渋滞にかかって録画できない悲しみ

オンライン対戦 みんなで早押しクイズ(iOS)

iPadでオンライン対戦の早押しクイズを延々とやってる
一対一の5問先取、誤答のペナルティ無しってルールで大抵は勝てるんだけど、
たまに実力が拮抗する人と当たったりして、それがとても楽しい

2017年4月10日月曜日

黒い十人の女を完走

2016年10月期のものが大量に残ってるんだよねえ
改変期のたびに頑張って消費しているの、なんか自転車操業っぽいな

またやってしまったねえ

ひょっとしてアライさん、かばんちゃんを帽子泥棒と間違えたときだけじゃなくて、
行く先々でやらかしてたのでは……
そしてフェネックは毎回アライさんを泳がせて、やらかしたタイミングで「またやってしまったねえ」って言ってたのでは……
そんな想像をするだけですげえ楽しい

同じ街に住んでるらしいけど不可視

twitterのタイムラインに京都の小劇場界隈でなにやら揉めてるらしいのが流れてきてたけど、なんかもう興味ないわ
エンタメとしても興味が無いし、演劇の中の人たちにも興味が無くなった
多分、一度も交わることなく互いの人生が終わるんだろうと思うで

まあでも、街を歩いてると年3回くらい界隈の人を目撃することがあって、そんときは少し嬉しくなる俺もいるな
ミーハーなのだな

土曜日の甥っ子の面倒

朝7時から夜9時までの14時間
2歳児ってアクティブだしパワフルだし凄いな
そして緊張しすぎて30分しか寝られずに妹夫妻宅に行った私のバカさ加減よ
おむつ替えも食事もちゃんとできたから良かったものの、これが毎日だと無理かもなあ

2017年4月9日日曜日

最終問題3

指示を見つけたところからです

最終問題2

7文字のキーワードが出てきたら、次です

最終問題1

暗号AからEの解答が分かっている前提です

大津パルコで謎を解いてきた

「パルコアラと時を超える不思議な発明」というイベントを解きに大津パルコに行ってきました
序盤の謎解きで凡ミスして後半の謎を先回りして解いてしまうというトラブルはあったものの、おおむね引っかからずに解けた気がしますな

問題制作はクロネコキューブという会社で、ほかにも関西圏で色んなイベントをやってるらしい
近場だったら行きたいなあ

Eの解(追記あり)

規約を見るとキーワード以外は書いてもよさそうなので、書いていきます
(追記)
ちなみに私は勇み足で誤答を提出しております
これはあてにならないw
(追記終わり)

2017年4月8日土曜日

ある謎解き試験からの脱出

ある謎解き試験からの脱出http://sickssphinks.hotcom-land.com/koudaisai2014/

東工大レベル高いなあ。かなり面白かったし、できれば現場でやりたかった。
まあでも90分で解けるかわからんかあ。

大津パルコの謎解きゲーム、明後日の日曜日に行けるかな。
明日、甥っ子の世話でめっさ疲れて、日曜ダウンしたら泣く。明後日が最終日だからなあ……

2017年4月7日金曜日

明日は一人で甥っ子の面倒を見る

妹が朝から晩まで仕事、義弟氏はアデノウィルスでダウン
というわけでオッちゃんの出番となったわけですが、まともに世話をしたことが無いので、今からドキドキしてる
リビングにウンチョスをバラまかずにおむつを替えられるのか、大丈夫か?
ご飯は適量よそえるのか、大丈夫か?
心配の種は尽きない

一応、甥っ子のためにDVDつきの図鑑を3冊買ってきたので、それで3時間くらいは稼げると思いたい
ドラえもんの動物のやつと、電車の運転席からの眺めのやつ、あと普通に電車を紹介するやつ
ああでも、二歳児がテレビ観させすぎたら目が悪くなるか
バランス大切よなあ
ああ、緊張する
緊張で脳に酸素がいきわたってないのか、あくびが頻繁に出る
どうしよう、頑張ろう

〇〇なんだけど~、って書く癖が直らない今日この頃

けものフレンズ 海外の反応を観て、また泣くなど

海外のアニメファンがアニメを観ながら喋ってるやつが作品ごとにまとめられてたりするんだけど(Live reactionとかいうらしい)、
黒人のお姉さんが12話観て泣いてるのを観て、私ももらい泣きしちゃうのよね

中央図書館へ

1冊返して1冊借りる
いつもは所蔵館に直接返しに行ってるんだけど、雨で片道13kmはしんどいので近場で返しちゃいました

2017年4月6日木曜日

火曜の歯医者

歯肉炎で月一回、歯医者に通っているんだけど、そのたびに超音波スケーラで歯と歯茎の境目をクリーニングされて、
そのあと数日は歯磨きすると知覚過敏がひどくて泣きそうになってる

笑ゥせぇるすまんNEW

MANPA枠
喪黒福造の声が玄田哲章になってドーン!の破壊力が増したね
割と気軽に観られるし継続視聴かな

ワカコ酒を完走

実写版の武田梨奈も良いけど、沢城さんのワカコも良かったねえ

2017年4月5日水曜日

ちょうどいいくらいの謎

twitterで謎を出題するアカウントを色々とフォローしているんだけど、彼ら彼女らが出す謎が簡単すぎたり難しすぎたりで弱っちゃう
難しい謎はひょっとしたら複数人で集まってワイワイ解くものなのかもしれんけど、そのオプションを行使できないのでなあ
ちょうどいい難易度の謎をたくさん解きたいけど、それって無いものねだりなのかなあ

週末は大津パルコに行って「パルコアラと時を越える不思議な発明」でも解きに行こうかしらね

幼女戦記を完走

放送前に一押しにした私の期待に違わぬ面白さでございました

次は連合王国、連邦、合州国、共和国残党に包囲されて戦うのか
今回の戦いを通して203大隊、戦死者出なさすぎな気もするけど、さすがに次はポロポロ脱落していきそうな感じ

けものフレンズ 12.1話「ばすてき」

[book2017][030]サーバルパーク

[book2017][029]神様の御用人2

2017年4月1日土曜日

なんかグッとくるな

アライグマとフェネックのコンビも主人公たちと同じ道程をたどってるんだよな
こっちも大冒険だなあ

2017年3月31日金曜日

市内の図書館を自転車で巡る

北山、東山から伏見まで巡ってきましたで
10冊借りましたけど、どんだけ読めるでしょうかね

 

34.1kmの行程でした

2017年3月29日水曜日

幼女戦記 11話

戦争を終わらせきれなかった憤りが観てる側にも刺さるなあ
二期あるんかな、これ

けものフレンズ 12話

いやあ、お疲れさまでした
なるほどねえ

一話の中型セルリアンに食われたのはハイエナのフレンズだったのね

(追記)
指先が黒くなってるのって、フレンズ化してるのね
タイツと手袋が再生してるってことらしい

2017年3月28日火曜日

[book2017][024]明るい夜に出かけて

Wayback machineでmercysnow official homepageを見る

たまに見ては、時の流れを感じる

Qさまやらミラクル9やらを消化

土日はずっと家にいたので、積み上がった録画を消化していく
女子プロ野球に行けなかったなあ……

2017年3月25日土曜日

幼女戦記 謎解きゲーム

解けた
謎系のtwitterアカウントを大量にフォローして謎解きしまくった効果が出てる

いや、もう一段階あるのか、これ?

(追記)
解けました
これは、しゃあないね

2017年3月22日水曜日

けものフレンズ 11話

リアルタイムで観てしまった
すげえ作品だよな、すげえ作品だよ

2017年3月12日日曜日

[book2017][019]キン肉マン 58

ゲームマーケット神戸に行ってきた

ボードゲーム山盛り買ってしまった。やる相手もいないというのになあ





2017年3月10日金曜日

[book2017][018]わかる・身につく歴史学の学び方

[book2017][017]芸人迷子

車検の代金が高くて泣ける

\200k超えは辛いなあ、スイッチ6台分だ
車の維持費が高すぎて、若者が車離れするはずだよ

ちなみに2月の私の生活費、全部合わせて\80kいってないからねえ
静かに生活してますよ、ほんとに

2017年3月9日木曜日

[book2017][016]父・金正日と私 金正男独占告白

巻末に分析として、金正恩体制が上手くいかなかったときのために、中国は金正男を切り札として取ってあるのではって書いてあって、
これが金正男暗殺計画のきっかけになったと言われてるらしい

著者の五味氏がこの本を出版する前に、金正男は待ってくれって止められたんだけど、出版を強行したんだよな
新聞記者としての功名に焦らなければ、違った世界線をたどったかもしれないなあ

2017年3月8日水曜日

確定申告、終わった

今年もマイナンバーの通知書を持っていくの忘れてたけど、許してもらえたなあ
たぶん、大半の人が忘れてるんだよ思うなあ

2017年3月6日月曜日

[book2017][015]Visions

大森望編のSF短編集
宮内悠介、長谷敏司、円城塔の作品をもっと読み広げていこうかな

2017年3月1日水曜日

日記復元

書かずにいた日の記録を手帳やtwitterの書き込みから復元してみた
まだタイトルだけだけど、結構いろんなところに行っているなあ

車検が切れそうだし、バッテリーも上がりそうだ

ついでにいうとガソリンもなくなりそう

2017年2月27日月曜日

土日は家に居ました

ここにきてスプラトゥーンがまた面白くなってしまって、iPadのtap titan2とともに
私の時間を食う両巨頭になってます

2017年2月21日火曜日

2017年2月18日土曜日

本田望結さんが可愛らしかった@みやこめっせ

みやこめっせ→京都府立図書館→イオンモール京都

2017年2月16日木曜日

けものフレンズを録画してた理由が分かった

アニメの新番組はできるだけ録画するとは言っても、事前チェックで明らかに弾くものもあるのね
で、けものフレンズは弾いてた気がしたんだけど、本編放送の前に直前特番ってのがあって、
そこに金朋さん(と若い女性声優たち)が出てたんでした
冬だってのにスイカをレンタルしてきてスイカ割りに興じてましたよ
若い子が割っちゃって、結局番組で買い取りになってましたな

2017年2月12日日曜日

10日金曜日は図書館へ

予約してた本の取り置き期限が10日までだったので、雪がチラつくなかを自転車で図書館まで
まずは近くの中央図書館で二冊返却して二冊新たに借り、さらに平安神宮近くの府立図書館で二冊返却し二冊借りる

だいぶ本が読めるようになってきた気がする
ありがたいことです

2017年2月10日金曜日

けものフレンズがヤバい

twitterでけものフレンズがどうやらヤバいという情報が流れてきて、録画したまま積んであったのを観てみたが、確かにヤバい
まず一話冒頭の狩りごっこがヤバい
CGのキャラクタの動きと声優の演技がマッチしておらず、登場人物のサーバルちゃんは若干の棒加減
「食べないでください」「食べないよー」のギャグもテンポがイマイチで、ここで脱落する人が多そう

でも予備知識があるから続きを観ると、水の飲み方の違いとか、サーバルちゃんがパンフレットの入った箱のフタを開けられないとか、
かばんちゃんにしか反応しないガイドロボとか、もういちいち不穏な世界観にやられてしまいましたよ
で、一気に五話まで観たら、ツチノコちゃんのセリフで色々と確定しちゃったし、可愛いキャラクタにこんな世界観を乗せるとか怖いですねえ

かばんちゃんが何のフレンズか分かったあと、どうなるんでしょうかね

これは継続視聴でしょう

[book2017][011]溜池通信 いかにもこれが経済

2017年2月8日水曜日

[drama2016]ドクターX ~外科医・大門未知子~を完走

最後の患者は城之内先生でしたねえ
放送開始時に私が予想した患者は泉ピン子でしたが、そっちだと視聴率下がっちゃうか

[book2017][010]Another エピソード S

2017年2月7日火曜日

幼女戦記

溜めてたのを消化
非常に面白いので当然継続視聴
どうやら今期の覇権アニメらしい
視聴予定一覧に「今期一押し」って書いておいてよかったね

Youtubeに幼女戦記海外の反応ってのがあって、画面9分割で真ん中に本編、周りにそれを視聴している外国人って動画があるんだけど、
ロり声で宣戦布告したシーンで大盛り上がりしてましたね
悠木碧の声にグッとくるのは洋の東西問わないよねえ

2017年2月5日日曜日

歯周病になってるっぽい

去年、治したところの歯茎が痛む
また今年も歯医者のお世話になるんか……

次世代ワールドホビーフェアに行ってきた(画像多め)

京セラドーム大阪で開催された次世代ワールドホビーフェアに行ってきましたで

2017年2月4日土曜日

2017年2月3日金曜日

[book2017][008]出ない順 中山の日本史C

1日水曜日 右京中央図書館へ

4冊返却、1冊延長、5冊新たに借りる
フリーのWiFiが使えるし、コンセント付きの机も4席あるし便利ではあるな

2017年1月31日火曜日

[book2017][006]僕たちのゲーム史

日曜日29日。下鴨神社→京都御所

土曜日28日。府立図書館→京都国立近代美術館

2017年1月27日金曜日

次世代ワールドホビーフェア '17 Winter

来週の日曜日、大阪大会やん
行けたら行こう

次世代ワールドホビーフェア '17 Winter

図書館と書店へ

中央図書館で1冊返して4冊借りる
二条の書店で桜玉吉の新刊を購入

2017年1月26日木曜日

[book2017][004]東大生クイズ王・伊沢拓司の軌跡 I ~頂点を極めた思考法~

屍者の帝国、ハーモニー

関西テレビで放映されるみたいなので覚えておかないとな
フジテレビにてTV初放送を28日(土)と4日(土)に放送の
「屍者の帝国」と「ハーモニー」のさらに関西テレビでも放映が決定しました!
放映日程は下記となります。
是非ご覧ください!
『屍者の帝国』TV初放送
フジテレビ 1月28日(土)26:20〜
関西テレビ 1月31日(火)25:40〜
『ハーモニー』TV初放送
フジテレビ 2月 4日(土)26:20~
関西テレビ 2月11日(土)25:45〜
 http://project-itoh.com/news/20170125_3/ より

図書館へ

4冊本を返して、2冊新たに借りようとしたんだけど、延滞している本が1冊あって借りられず
明日返却と思ってた本の返却日がおとといだった
これは恥ずかしい
ちゃんとしないとなあ

寒い

暖房をつけずに厚着だけで寒さをしのいでいるんだけど、それにしたって食卓の室温が9度は辛い
朝には7度のこともある
でも電気代はものすごく安くで済んでいる

2017年1月23日月曜日

第一回文学フリマ京都→京都府立図書館→NHK京都放送局

みやこめっせで開催された文学フリマをみてきた
それぞれ、自らが文学と思うものを出品していて、ジャンルは様々
立ち読みコーナで色々と立ち読みして、文学とか本って自由なんだなあって思いましたね
何も買わなかったけど、もらったカタログに各サークルのサイトやツイッターアカウントが載ってるので、
気になったところからチェックしてみます

みやこめっせを出て、すぐ近くの京都府立図書館へ
3冊新たに借りる

西に引き返して、NHK京都放送局へ
一回のロビーに8kテレビの大画面が据え付けられていて、大相撲の期間はそこで中継してるんですよね
稀勢の里が白鵬に勝った瞬間はそこにいた30人くらいで盛り上がりましたよ

というわけで12.5km
久々の自転車でした
ウルトラライトダウン着たら外も寒くないなあ
もう少し積極的に外出すべきかも

2017年1月20日金曜日

Wii Uのソフト

DQ10、スプラトゥーン、ベヨネッタ1+2の4本しかパッケージソフトがないことに気づいた
そうなんよね、Wii Uが出た当初も買うつもりはなかったんだけど、Wiiが壊れてDQ10ができなくなったから、Wii Uに移行したんだったよ
で、発売日に買ったスプラトゥーンが面白すぎて2015年5月から今までずっとスプラトゥーンが本体に入ってるんじゃないかな
他にも面白いゲームはあると思うんだけど、買って満足するだけのような予感があるのでね

Tap Titan2に時間を食われる

クリッカーのRPGで、タップ連打で敵を倒す→手に入れたコインで仲間を集めて強化する→ダメージ量が増える
これを延々と繰り返すんだけど、単純作業が癖になるんだよねえ
クリッカーの元祖、クッキークリッカーも一時バカみたいにハマったし、1月はこのゲームに時間を食われそうです
今日も5時間くらい食われたし、怖いですねえ

2017年1月19日木曜日

[book2017][003]怪書探訪

古書蒐集家の古書山たかしが珍本、奇本からレア本まで紹介していく東洋経済オンラインの連載を書籍化したもの
他人の趣味だから理解を示す必要はないものの、古書に数万とか数十万とかお金をかけられるのってやっぱり理解不能ですなあ

私の趣味で言うと遊び相手もいないのにボードゲームをうっかり買ってしまうのとか誰からも理解されなさそうですけどね

Nintendo Switch

2017年1月17日火曜日

[book2017][002]誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち

90年代、売れまくった音楽CDがいかにして売れなくなっていったのか、その過程を3人の人物を中心に描いている
一人はmp3の開発者、一人はアメリカ音楽界の大物プロデューサー、そして最後の一人はアメリカのCDプレス工場で働く従業員
それぞれのストーリーは並行して進むんだけど、お互いに少しずつ絡み合っていきます
90年後半のwarez文化にはまった身としてはとても面白かったです

山田孝之のカンヌ映画祭

前作、山田孝之の東京都北区赤羽に続くモキュメンタリー作品
今度は映画のプロデューサーになってカンヌ映画祭でパルムドールを獲るのを目標に、連続殺人鬼で2メートルの大男エドモンドケンパーを題材に映画を撮るらしい
監督を依頼された山下敦弘が主演俳優との顔合わせに臨むと、そこにやってきたのはランドセルを背負った芦田愛菜で……ここまでが第一話

相変わらず狂ったモキュメンタリーで最高です
継続視聴

2017年1月10日火曜日

安楽椅子探偵 on stageのエレファントな回答

492文字だぞ、パオーン!


安楽椅子探偵 on stage

6日以降、なんも推理がすすんでまへん。twitterに書いてたのは

最後、泣き言かよ

登場人物が多すぎるので、アリバイ方面からは崩せないパターンな気がするんですよねえ
UFOの夜がこのパターンでしたっけ?

締め切りまであと半日しかない、やばい
間に合わなさそう

2017年1月5日木曜日

大人のなんでだろうカルタ

「最愛の娘を生贄にささげたのに、村の疫病がおさまらないのはなんでだろう」って、
父親が知らないだけで、実は娘が生娘じゃなかったってオチじゃないのかね

2017年1月4日水曜日

2017年1月期は何を見る(ドラマ編)

こちらは特に説明なしです
多分、生き残るのは、ホクサイ、カンヌ映画祭、銀と金、豆腐プロレスくらいだと思います
ラブホの上野さんは関西で放送されるかどうかもあやしいところ

ホクサイと飯さえあれば
東京タラレバ娘
ラブホの上野さん
増山超能力師事務所
下克上受験
バイプレイヤーズ
山田孝之のカンヌ映画祭
スーパーサラリーマン左江内氏
銀と金
豆腐プロレス
おんな城主直虎
視覚探偵 日暮旅人

あとアニメもドラマも、書いてないけどとりあえず録画して面白かったら継続視聴という可能性もありますで

2017年1月3日火曜日

[book2017][001]キン肉マン 57

本を買った

キン肉マン57巻
ニコリ2017冬号

2017年1月期は何を見る(アニメ編)

一応、1話を観てみたい14作品

あいまいみー~Surgical Friends~
ナンセンスギャグの5分アニメだと思います。前シリーズから見ているので

幼女戦記
原作が面白そうなんだよね。今期一押し(とか書いておいて、報告もなしにフェイドアウトすることは大いにありますが)

青の祓魔師 京都不浄王編
シリーズ続編。前作が好きだったので

亜人ちゃんは語りたい
非日常スパイスの日常モノかなあ

チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃~
スマホゲーム枠。バハムートを超えられるか?(バハムートの再放送もチェックしないとなあ)

リトルウィッチアカデミア TVアニメシリーズ
パイロット版が大好評だった作品でしたっけ? 女の子の成長譚かな

ちるらん にぶんの壱
これも多分5分ものだよね

鬼平
今期の一押しパート2

ACCA13区監察課
雰囲気は好きです

けものフレンズ
可愛いので

CHAOS;CHILD
Mages原作。サイコサスペンスホラーなので途中であきらめる可能性は高いです

小林さんちのメイドラゴン
これも原作が面白そうなのと、京アニなので

戦国鳥獣戯画~乙~
こういう軽そうなやつは好きです。京都では地上波放送がないのでネットで観ます(サンテレビとの差を思い知らされるな)

龍の歯医者
今期の本当に観られない枠。NHKBS

2017年1月1日日曜日

2017年

40も間近になると、年越しがヌルっとしてくるなあ
小さい頃はカウントダウンせんばかりの勢いで越してたのに、今年は気づいたら4分ほど過ぎてた
笑ってはいけないとか別に観てないのにねえ

今年もよろしくお願いします