2022年12月31日土曜日

12月31日

元日放送の『あたらしいテレビ2023』を録画予約する。

近所のスーパーで普段通りの夕飯の仕入れ。今年のお正月は例年通り、お節もお餅も無い。

AUTOMATONの今年のゲーム振り返りの記事に載っていた『Vampire Survivors』が面白そうだったので、うっかりiOS版をダウンロードしてしまった。これがちゃんと面白くて大晦日を3時間ほどつぶしてしまった。

気づいたら年越し寸前。『ゆく年くる年』をBGMにテーブルマークの石臼挽き海老天そばをすすっていたら2023年になった。今年も明けたなあ。

朝方まで『Vampire Survivors』で遊んでしまった。これは時間泥棒に違いないのでアンインストールした。長時間スマホを持ち続けていたので右手首がジンワリと痛む。

元日の朝7時過ぎになったので外に出てみたが、東の空はあいにく曇っていた。初日の出ならず。残念。

2022年12月30日金曜日

12月30日

妹に託した甥っ子へのお年玉が見つかってしまったらしい。

仏間がやや片づいた。

近所の電器屋でキッチンタイマーを買う。

ペレ、ヴィヴィアン・ウエストウッド、磯崎新の訃報をネットニュースで知る。

『笑わない数学』を3本消費。

2022年12月29日木曜日

12月29日

世間と隔絶しているためか年末感が乏しい。←去年も一昨年も似たようなことを書いている。

花屋さんから仏花と榊を買う。年末なので仏花がちょっとだけ豪華。年末感あった、やったね。

2022年12月28日水曜日

12月28日

午後3時まで眠る日々。

夕方から1時間半の散歩。妙心寺の界隈へ。帰りにチキンカツ弁当とチョコパイを買って消費カロリーを台無しにする。

キッチンペーパーの1カットのサイズが前より小さくなっている。皿を拭くときに枚数がかかると思ったら、こんなところにもシュリンクフレーションの波が来ていた。

みるく饅頭月化粧と伊右衛門のコラボのCMを観た。太平サブローが頭にかぶる月化粧が徐々に緑色に変化する。食べ物が緑色に変化するのはあんまし良くない気がする。

『くりぃむナンタラ』新日本プロレス創立50周年記念!クイズ間違えたら即引退スペシャルをTVerにて視聴。

『爆笑問題カーボーイ』メールNo.1グランプリ、『TOKYO SPEAKEASY』吉田豪・掟ポルシェ出演回をradikoで聴取。

『TOKYO SPEAKEASY』の出演者って元々知り合いのパターンと、この番組で初めましてのパターンがあるけど、前者の方が当然面白い。

御住職が来るまであと1週間。

メルマ旬報って終了してたのか。

2022年12月27日火曜日

12月27日

雑紙と段ボールのゴミ出しに成功する。

大幅に眠ってしまった。

キャベツを3玉刻んだ。

ヘビーローテーションで↓これを観ている。

小型金属類をまとめて、早めに出す。

完全に昼夜が逆転しているなあ。

2022年12月26日月曜日

12月26日

春夏物の衣類を片す。

洗濯。

段ボールをまとめる。

図書館へ。

  • 『いのちの車窓から』
  • 『アンデッドガール・マーダーファルス(3)』
  • 『グラスバードは還らない』
  • 『航空宇宙軍史・完全版(一)』
『M-1グランプリ アナザーストーリー』を観た。

2022年12月25日日曜日

12月25日

寝汗の酷いクリスマスの目覚めである。

朝6時半、近所の24時間スーパーでお買い物。ノーマスクで何かをブツブツつぶやいているお年寄りとエンカウントする。

昨日書き上げた年賀状の宛名や住所をチェック。スマホで画像を撮ってから、近所の郵便ポストに投函。1度目の回収時刻より先に済ませたので、おそらく元日に届くはず。

2022年12月24日土曜日

12月24日

雪が降っていたらしい。雪化粧の金閣をどこかの新聞社のツイートで見た気がする。

これだわ。

クリスマスイブだ。ずっと家に居た。

年賀状を書き終えた。明日、もう一度見直してポストに投函する。明日中に回収されれば元日に到着するはず。

それにしても年賀状の宛名を書くボールペンの先に目の焦点が合わない。眼鏡が悪いのか、目が悪いのか、両方なのか。参ったなあ。

『忍者マストダイ』をアンインストールした。

ミラティブの配信も今年で辞めよう。

『ナイツ ザ・ラジオショー』22日の立川志らくゲスト部分を聴く。志らく師匠も大吉先生と同じく80点を基準に要素ごとに加点してたのか。

録り溜めていた『秒でNEWS180』を10月頭から消化していたら、10月4日の分が警報画面になっていて、どうやら北朝鮮が弾道ミサイルを発射したようだ。急な非日常は心臓に悪い。

『TIGER & BUNNY 2』が2023年4月からNHK総合で放送される。ヒーローたちに貼られた企業名は消された状態での放送になるみたい。タイバニの世界観の割と大事なところだと思うけど、NHKだからしゃあないのか。

『隣り合わせの灰と青春』のコミカライズが始まった。ウィザードリィ関連の固有名詞は別のものに置き換わっているけど、残りは原作と同じなのかな? 原作は今でも自室の本棚に刺さってる。

2022年12月23日金曜日

12月23日

昨日の午前中から妹や叔母からのLINEをチェックできてなくて、私が家で凍死している疑惑が出たらしく、妹が朝一で我が家にやってきた。生きてますよ。

妹が我が家の食卓まで上がり込んだのは3年ぶり。コロナ禍で誰も家に上げてなかったからねえ。

体調は悪くないんだけど、心がちょっとメゲかけていることを妹に白状することになった。

各方面にご心配をおかけした結果、更に心がひしゃげた。

車にうっすらと雪が積もるほどの寒さだった。

甥っ子宛てのお年玉を妹に預けた。500円玉2枚。小学2年生は経済観念が発達してきたらしく、スーパーの自動精算機のお釣りを欲しがるようになったそうな。

来週の月曜と火曜放送の『岸辺露伴は動かない』の第7話と第8話、30日放送のEテレ『ニュー試』を録画予約。

2022年12月22日木曜日

12月22日

午後3時過ぎに起床。プラごみの排出、叶わず。


2022年12月21日水曜日

12月21日

『ピカルディの薔薇』を読み終えた。続いて『猫ノ眼時計』を読み始める。

『爆笑問題カーボーイ』を久々に聴く。ウエストランドが優勝を報告に来ていた。来週はネタ職人の年間1位を決めるM-1ことメールNo1グランプリ。来週も聴くかあ。

TBSラジオのポッドキャストにて博多大吉がM-1グランプリの採点について1時間近く語っていた。

来年の4月から自転車のヘルメットが義務化される。罰則は無いみたいだけど、事故に遭ったとき、補償とかで不利になりそう。被ったほうが良いのは分かるけど、駐輪後の取り回しが面倒なのよね……被りっぱなしでうろついたらバカっぽいかなあ?

ご住職が年始に来るまで残り2週間。

2022年12月20日火曜日

12月20日

YoutubeのM-1グランプリ公式チャンネルで気になったネタを少し観ている。男性ブランコのネタがかなり好き。

ユウキロックがYoutubeに上げていたM-1評で、男性ブランコのネタはインポッシブルに近いと言っていた。確かになあ。演者が違うだけでちょっと端正な感じになるのが面白い。演技力の差かな?

『忍者マストダイ』というアプリゲームを少しプレイしている。ハマりそうなので今年中に削除しよう。

『ピカルディの薔薇』を読み進めている。

録画しておいた『カズレーザーと学ぶ。』『カズレーザー vs NHK高校講座』を視聴。『vs高校講座』は年明けにも3回放送されるっぽい。クイズ番組としてクオリティが高くて好き。

午前3時、近所のローソンへ。「はみでる板チョコメロンパン」を買って帰り、コーヒーと一緒にいただく。

夜中に菓子パンを買いにコンビニへ行くようになりました。これは肥えるで。

眠れず。コーヒーを飲んでますからね。

ゴミ出しに成功する。

朝一でガレージのコンクリートのひび割れをパテで埋める。

出しっぱなしの春夏物の服を洗濯。乾いたら収納ボックスに入れよう。

TOKYO FM『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』月曜日の三谷幸喜ゲスト部分を聴く。山崎玲奈は聞き手として達者やなあ。

左太もも付け根の痛みは治まりつつある。ただし、この数日間で左足をかばいながらの生活をおくったせいなのか、左ひざと腰の右側に痛みが出始めている。年の瀬に嫌な感じだわ。

生田斗真が出演しているファミリーマートのCM。「日本で2番目に人気のチキンのお店」という調査結果を受けてのもの。ぼんやりと観ていて「じゃあ1位はセブンイレブンなのかあ」と思ったけど、1位はおそらくケンタッキー。セブンイレブンなわけが無い。よく見たら画面の隅っこに「コンビニでは1位!」って表示されてるし。初見でそこに思い至らないボンクラぶりに我ながら悲しくなった。

2022年12月19日月曜日

12月19日

妹からLINE。甥っ子がサンタさんにお願いしていたカタールW杯の公式球をとある店舗で発見したそうな。母の愛やなあ。

Amazonに注文したサッカーボールが到着。いよいよデッドストックになってしまった。1年くらい寝かせたらメルカリで高騰したりせんかねえ。

2022年12月18日日曜日

12月18日

『鎌倉殿の13人』最終回をリアルタイムで視聴。

『M-1グランプリ』はウエストランドが優勝。

2022年12月17日土曜日

12月17日

妹からLINE。甥っ子がカタールW杯の公式球のレプリカ(4号球)をサンタさんに所望している様子。準々決勝まで使われていた白いやつが良いらしいのだが、どこもかしこも売り切れている。店舗まわるしかないのかあ、と妹さんが申されていました。親って大変だなあ。

準決勝以降に使われる金色のものをAmazonのXEBIOストアにて注文しておく。万が一のバックアップ。白い球が見つかったらデッドストックになっちゃうけど、記念に取っておくかねえ。

ズボンを脱着するさいに左の太ももをひねったらしく、付け根の辺りがジンワリと痛む。外旋させると痛みが大きい。こんな足の痛め方は老いだわ。

『みんはや』に投稿した問題が採用された。31問目。IKEAのサメ「ブローハイ」を問う問題。

『爆笑問題カーボーイ』のネタコーナーだけ聴く。

『オードリーのANN』を聴く。

歩いても痛いし、階段の上り下りも痛いぞ。これは参ったね。

2022年12月16日金曜日

12月16日

生活力が著しく低下している。

『水曜だけど土曜の番組』『ブギウギ専務』をTVerにて視聴。『しくじり先生』『引退TV』をAbemaにて視聴。

やるべきことが沢山あるのに『スプラ3』にかまけました。

2022年12月15日木曜日

12月15日

『あちこちオードリー』『もっと評価されるべき審議会』をTVerにて視聴。

深夜3時就寝、朝8時起床。ちゃんと早起きできたの2週間ぶり。

今月3日に暖房始めしたものの、実は翌日から暖房断ちをしていた。でも今日の寒波で再び暖房始め。ここから1週間くらいは暖房無しではしんどいやろうなあ。最高気温6度の日もあるっぽい。

シート型マッサージャーが届いた。

『スプラ3』をやっている。結構楽しくなってきたかも。

睡眠時間が足りなかったのか午後2時に睡魔に負ける。午後5時起床。

午後7時に自転車で外出。中央図書館に本を1冊返す。その帰り道にイオン系列のスーパーへ。店先にAmazon Hubのロッカーが設置されている。人を介さない分、コンビニ受取よりいいかもしれん。

Amazon Hub ロッカーは設置場所ごとにユニークな名前がついている。京都府内だと「まいこはん」「しんせんぐみ」「せんまいづけ」など御当地っぽい名付けのものもある。ちなみに「にしきいちば」があるのはファミリーマート宝が池店。錦市場までの距離は8km弱。遠いなあ。

「ぎおんまつり」も「しょうごいん」も全然関係ない場所に設置されとるな。

2022年12月14日水曜日

12月14日

『楽園とは探偵の不在なり』を読み終えた。

花屋さんから仏花を買う。

徒歩で外出。近所のATMでロト7を、ドラッグストアでマスクを2箱購入。そこから閉店前のスーパーへ。冷凍食品の売り場を見たらニチレイの今川焼が2袋500円の特価になっていた。定価600円なのに? お買い得すぎる。見切り品の弁当や総菜なども合わせて購入。

鮮魚売り場も見たけど、焼き魚が思ったより高かった。1切れ500円とか600円とかするのね。

昨日も今日も『スプラ3』で結構遊んだ。

あと3週間で菩提寺のご住職が年始のお参りにいらっしゃるなあ。

2022年12月13日火曜日

12月13日

食卓の上と床に積まれた紙の束から要らないものを選り分ける。

ご飯を5合炊く。

2022年12月12日月曜日

12月12日

昨日の夜『スプラ3』のビッグランをプレイしたのだった。普段のステージにサケが押し寄せる特殊イベント。

『事前アンケートは全部ブレーン芸人が考えました』をTVerにて視聴。

午後4時ごろに外出。中央図書館で3冊返却し、2冊新たに借りる。そこからヨドバシカメラへ。洗面所の電球を買う。さらに南図書館で2冊、右京中央図書館で4冊新たに借りる。

借りる本の数は予定では3冊だったはずが、気づいたら8冊になっていた。

  • 『楽園とは探偵の不在なり』
    • 予約した本
  • 『零號琴』
    • 借り直し
  • 『ピカルディの薔薇』
  • 『猫ノ眼時計』
    • 借り直し
  • 『HELLO WORLD』
    • 野崎まど作品。たまたま見かけたので
  • 『経済のトリセツ』
    • 山形浩生著。たまたま見かけたので
  • 『All Over クトゥルー クトゥルー神話作品大全』
    • たまたま見かけたので。モノがモノなので魅入られたみたいでヤバい
  • 『最新版 12歳からはじめるゼロからのC言語 ゲームプログラミング教室』
    • 今後は12歳向けに挑戦しよう

本の詰まったリュックをお腹側に抱えて、スーパーに寄る。月曜日は冷凍食品が半額なのでニチレイの今川焼を買う。定価600円ほどするのよね。高価すぎて半額の日じゃないと買えない。

2時間半で23kmのポタリング。移動力が増してきている。良いことです。

ヨドバシでよくお世話になるシート式マッサージャーが値下げされていた。

『浅見光彦』シリーズの新ドラマのニュースを見て知ったんだけど、EXILEの岩田剛典が浅見光彦役なのね。私のイメージでは榎木孝明で止まってるなあ。

wikipediaで調べたら榎木孝明は第1~14作まで出演。第15~53作は中村俊介が演じていたらしい。

佐藤蛾次郎が亡くなった。

水木一郎が亡くなった。

2022年12月11日日曜日

12月11日

『オードリーのANN』を聴く。

『みんはや』に投稿したクイズが即日採用された。「市民権(を得る)」を問うクイズ。後で見返すと問題文がイマイチだけど、こんなん採用されたもん勝ち。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。北条政子の演説まで。来週、承久の乱やって、義時死ぬんかな。

夜9時ごろに外出。1kmほど離れたスーパーでお買い物。目当てのシークヮーサーもずくが無かった。

来週の『ノーナレ』「808Revolution」回を録画。

『M-1グランプリ』の新しい審査員が山田邦子と博多大吉に決まった。

台風25号が発生。

明日は図書館を巡りたい。

2022年12月10日土曜日

12月10日

明け方に買い物。

そのまま眠らずに洗濯などをこなして、昼ごろ就寝。夕方起床。

妹とLINE。サッカーをやっている小学2年の甥っ子、W杯の日本代表の試合をリアルタイムで起きて観戦していたらしく、クロアチア戦のPK敗戦では大泣きしたそうな。ピュアだなあ。クリスマスにはサッカーボールをご所望らしい。サンタさんの存在をまだ信じているって。ピュアだ。

↑松浦亜弥、11年半ぶりのCM出演らしい。年齢を重ねて、より綺麗になられた。

壁に映った影が本人と違う動きをするのってホラーの演出っぽくて、初見時ゾッとした。怖がりなのです。

Youtubeで昔のものまね番組を観た。淡谷のり子が清水アキラに厳しいコメントをしている姿、令和に観ても面白い。隣に座っている生田悦子が淡谷先生のフォローをしている姿も懐かしい。

『The W』。天才ピアニストが優勝したらしい。最終決勝は天才ピアニスト、紅しょうが、ヨネダ2000の3組。この並びを見ると、大会の格がちょっと上がった感じがする。

『大竹まことゴールデンラジオ』8日の伊集院光ゲスト回を聴取。ラジオパーソナリティと老いの話とか。

2022年12月9日金曜日

12月9日

『テレビ千鳥』をTVerにて視聴。面白キャラが出来上がるまでの裏側を見せる企画。発想が急に飛んだり、キャラが固まっていく様子が面白かった。

『午前0時の森』をTVerにて視聴。エムデータ調べのタレント出演本数ランキングの発表。ゲストはオードリー春日、TAIGA。

TVerで地方のバラエティを視聴。熊本の『水曜だけど土曜の番組』、北海道の『ブギウギ専務』。

『深夜の馬鹿力』を聴き終えた。通して聴くのが億劫でTBS→ラジオ関西→HBCラジオをハシゴして途切れ途切れでなんとか聴いた。

『HADES II』が発表された。

クロアチアがPK戦でブラジルを下した。

2022年12月8日木曜日

12月8日

『あちこちオードリー』笑い飯ゲスト回をTVerにて視聴。

夕方5時半に外出。ポタリングがてら京都駅北側のヨドバシカメラでボタン電池を買いに行く。ついでに京都駅の南側に回ってイオンモールKYOTOも散策。1時間ずつ滞在。

イオンモールの大垣書店の中をグルグルと歩きながら気になる本を頭の中でメモる。書店は折々のオススメの本が目立つように並んでいるので、偶然の出会いが発生しやすくて良い。

『サッカー戦術の最前線』『電池以下 吉田豪 編』『「社会正義」はいつも正しい』『筋トレのための人体解剖図』が気になった。

2022年12月7日水曜日

12月7日

スペインもPK戦で敗戦か。

食卓の寒さにめげて布団に逃げ篭る、昼間から。

『「型」で学ぶはじめての俳句ドリル』を読み始める。

『有田哲平の引退TV』初回放送をAbemaで視聴。有田が引退勧告をするのはアンジャッシュ渡部。若手時代からの友人関係らしく、昔の良い話がきけて良かった。

『インテリ芸能人とロケしたら想像以上にウザかった』を録画予約。ロザン宇治原、カズレーザー、クイズ作家の日高大介と矢野了平の4人で箱根旅。これはウザそう。

サンデーうぇぶりで読んでいる『魔王城でおやすみ』って人気作品なのね。23巻まで出てるわ。

今月のPS Plusのフリープレイ作品をライブラリに登録。

2022年12月6日火曜日

12月6日

寝て起きたら、サッカー日本代表がクロアチアに負けていた。1-1(PK 1-3)という結果だけ先に見て、まあPKは運だと聞くし仕方ないわなと思っていたが、ハイライトを観たら相手キーパーに3本も止められていた。いくらなんでも豪運すぎる。

4年前のW杯のときに作ったtwitterのサッカー界隈のリストをチェック。おおむね、PKの練習不足と経験不足という意見だった。

お隣の空き地に自動車が戻ってきた。新車になっていた。

延々と『スプラ3』をプレイしていた。保守的な性格なので使うブキを3つくらいに固定してしまう。

アトリックスをサボると手がカサカサになる。

テレビを観るのをサボっていたら7月期のアニメのいくつかが自動削除の波に呑まれた。

『カズレーザーvs.NHK高校講座』を視聴。良いクイズ番組だった。

『深夜の馬鹿力』をチビチビと聴いている。

深夜3時に外出。50分間の散歩。

2022年12月5日月曜日

12月5日

明日、用事が出来たっぽい。

バラシになった。

『久保ミツロウ・能町みね子のANNプレミアム』を聴取。月イチくらいで聴きたい。

菩提寺のご住職が年始のお参りに来るまであと4週間強。仏間が片付かない。

2022年12月4日日曜日

12月4日

紅葉が観たくなり、夕方4時過ぎに歩いて外出。北野天満宮の境内の北西、豊臣秀吉が築いた御土居に沿ってもみじ苑が公開されている。境内からここに入ると入場料がかかるのだが、天満宮の傍を通る地元民でもあまり使わない小道から垣間見る裏技がある。今日はそこからチラ見。なかなかの紅葉でした。

そこから上七軒をそぞろ歩き。京都の花街の一つ。舞妓さんと一度だけすれ違う。もう少し深い時間なら、もっとすれ違えただろうか。

ホームセンターで買い物をして帰宅。ホームセンターの中、咳き込んでいる人が結構いたなあ。世の中、そこまで解禁状態になってるのか。

『鎌倉殿の13人』を視聴。あと2回。来週が承久の乱で、再来週に義時死ぬんかね。すげえ駆け足だけど。

眠れず。明け方、近所の24時間スーパーへ。買い物メモには「牛乳、豆腐、豚肉、餃子」しか書いてなかったのに、半額見切り品の総菜やら何やら買い込んでたらレジ袋2袋分になってしまった。

総菜をしこたま食べて寝る。

2022年12月3日土曜日

12月3日、暖房始め

「六代目三遊亭円楽お別れの会」のニュースをYoutubeで視聴。伊集院光が一門の紹介をしていた。

食卓の室温13度台にめげてエアコンとサーキュレータにご登板いただく。ここから春までエアコン漬けだ。今年も早かったなあ。

室温が下がりすぎると人間は体温維持などにエネルギーを使うので、運動も知的行為もパフォーマンスが下がるらしい。何かのテレビ番組から得た情報。

去年は12月19日が暖房始めだったみたいで、こんなことを書いていた。

朝、寝室の室温が8.8度しかなかった。これはさすがに暖房の出番。

居間の暖房は設定温度が16度までしか下げられず。13度くらいで十分なんだがなあ。

8.8度て去年の私、耐久力が高すぎんか?

『酒のツマミになる話』をTVerにて視聴。

手をアルコール消毒すると左手の甲がヒリヒリと痛むようになった。これはアトリックスの出番か?

2022年12月2日金曜日

12月2日

ゴミ出しに成功する。

『高校生からはじめるプログラミング』を第4章まで。これで1冊通して写経したことになるのね。私の脳のキャパだと高校生向けがちょうど良い難易度みたい。

昼過ぎに眠り、夜6時前に目覚める。外は真っ暗だ。

自転車で中央図書館へ。1冊返却し、4冊借りる。

  • 『新版 歴史とは何か』
    • 予約していた本。2週間で読み切れるかしら。
  • 『猫ノ眼時計』
    • 『蘆屋家の崩壊』のシリーズもの第3弾らしい。第2弾も未読なので、どこかから借りてこないといけない。
  • 『「型」で学ぶ はじめての俳句ドリル』
    • 返却済みの棚に差さっていたのを発見。
  • 『これならできる DIYでリフォーム&メンテナンス』

帰りにスーパーでお買い物。スーパーに並んでいるお菓子の誘惑に負け続けている。明け方に行ったときも合わせて、スナック菓子2袋、カレーせんべい、ワッフル4個入り、冷凍今川焼5個入りを買って、今日中にほとんど食べている。

閉店前のドラッグストアへ。目薬、マスク、鉄剤を購入。愛用しているディアナチュラが棚の一番下の段に追いやられていて悲しい。DHCの小分けにパウチされている製品が幅を利かせているが、そんなに人気なのか。

隣の空き地に駐車されていた車が無くなって何週間か経つ。空き地のまま放置するとは考えにくいので、来年あたり何か建ったり、コインパーキングに転用されたりするんだろうか。面倒なことにならなきゃいいけど……

『天使にラブ・ソングを…』を金曜ロードショーで少し観た。ちゃんと観たのが初めてだったので知らなかったが、ウーピー・ゴールドバーグが修道院に匿われる話だったのね。

渡辺徹が亡くなった。

2022年12月1日木曜日

12月1日

『水曜日のダウンタウン』『あちこちオードリー』を視聴。両番組ともアクリル板が撤去されていた。

『デマ投稿を許さない』佐久間宣行ゲスト回をAbemaにて視聴。『ゴッドタン』のキス我慢選手権が放送されたあと、佐久間氏も他のスタッフもAV業界から接待攻勢をかけられ、それを躱すためにキャスティング周りのスタッフを女性に入れ替えたエピソードを聞くに、バランス感覚の優れた真っ当な社会人なんだなあと感心する。

『高校生からはじめるプログラミング』の第2章まで。VS Codeをインストールしたり、写経したり、エラーメッセージに悩んだり、大変楽しい。

今年のテレビ出演本数ランキングでオードリー春日が暫定1位になったらしい。11月末の分を合わせた確定版は6日発表とか。色んな番組で「1位になりたい」って言ってたけど有言実行は格好いい。ビールかけをやるって言ってたけど、観てみたいねえ。

午前1時に寝こけて、午前3時に目覚める。台所を片し、W杯日本対スペイン戦をAbemaにて視聴。見事に勝った。ドイツとスペインを降してグループリーグ1位抜け。めでたい。本田と槙野の解説が面白い。

午前6時、近所の24時間スーパーへ。

2022年11月30日水曜日

11月30日

花屋から仏花と榊を購入。

野暮用の済ますつもりが出鼻をくじかれる。

豚肉を茹で、キャベツを刻む。

iOSアプリ『クトゥルフ神話TRPGルールブックPLUS』をダウンロード。6冊のルールブックのうち『新クトゥルフ神話TRPG クイックスタート・ルール』は無料で閲覧できる。残りに関しては月額課金制。一番安いプランは月額480円。全て読めるプランは月額1000円、年額10000円(2か月分の割引)。お高いけど、新版のルールブックが書籍だと6500円くらいするから、試しに遊ぶなら良いかもしれん。

近所のドラッグストアへ閉店間際に滑り込み。日用品を買う。外が冬すぎてネックウォーマーにご登板いただいた。

M-1グランプリの決勝進出9組が発表になった。キュウが行ったのが嬉しい。タイタンシネマライブで初めて観て以来、結構好きなので。

図書館から予約した本の取り置きメールが届いた。今回はちゃんと取りに行こう。

明日から師走かあ。

2022年11月29日火曜日

11月29日

『深夜の馬鹿力』を聴いていて、メイプル超合金の「安藤なつ」とサッカー日本代表の「堂安律」を引っかけたギャグを伊集院が言おうとして「あんどうりつ」って言い間違えたところで、反射的にradikoのアプリを終了させてしまった。共感性羞恥ってやつだろうか。ワワワってなっちゃった。

昼夜が逆転している。午前10時就寝、午後4時起床。

午後5時、徒歩で外出。雨降りで随分と暗い中を30分ほど歩いた。歩きながら試しに眼鏡を外すと、全てがぼやけて視覚からの情報がほとんど無くなった。ほとんど視覚障害者なのでは。眼鏡を失くしたり壊したりしたら大変なので、懐に余裕が出来たら眼鏡のスペアを作ったほうが良さそうだ。

ハロウィンジャンボの清算をし、年末ジャンボ宝くじの連番10枚を購入し、銀行のATMで通帳の記帳も済ませる。今年のハロウィンジャンボも300円に収斂してしまった。

おはぎの丹波屋で芋饅頭を買う。路面店でパック売りされている和菓子を買えるくらいには新型コロナウイルスへの警戒感が薄れてきている。

本日の京都府の新型コロナ新規感染者数は約2000人。第8波だなあ。

『零號琴』の続きを読み進めよう。

来月のAmazon Prime Videoの見放題に『TENET テネット』がラインナップされている。これは観ます。

風邪薬のCMで有効成分を早口言葉で言うやつを見かけた。若い男性タレントさんが一所懸命に言ってるんだけどなかなかのハスキーボイスで、何度も早口言葉を言わされて喉がガサガサになった人みたいに見える。風邪薬のCMとちょいミスマッチな気がする。

AIによるイラスト作成の新しい潮流に「爆乳ルネサンス」というのが出てきたらしい。昔の西洋絵画の絵柄で胸の大きい女性が描かれているもの。「爆乳~」と聞くとタレントの手島優が参加していたユニットの名前っぽくて笑ってしまう。爆乳ヤンキー、爆乳三国志、爆乳甲子園、爆乳ルネサンス。違和感が無い。

2022年11月28日月曜日

11月28日

明け方にサッカーの試合を観て、寝て起きたら夕方だった。

水曜以降の気温が低すぎる。最低気温が8度→6度→3度。最高気温も11度止まり。これはエアコンの出番なのでは。

2022年11月27日日曜日

11月27日

サッカー日本代表、コスタリカ戦をAbemaにて視聴。堅守を崩しきれない普段通りの日本代表だった。

サッカーで後回しにした『鎌倉殿の13人』を録画視聴。ほぼアウトレイジだった。

早朝4時半に目覚めてしまったのでスペイン対ドイツも視聴。結果は1対1のドロー。日本代表はスペイン戦に勝たないとグループ突破が難しい状況になってしまった。

2022年11月26日土曜日

11月26日

朝方に眠り、夕方に起きる。

『ヘンダーソン氏の福音を(7)』を読み終えた。マルスハイムの氏族(クラン)の描写がウェブ版よりも細かくなっていて楽しい。

明日のアメフトの試合はテレビで観りゃあいいか。

来週の土曜から『星野源のおんがくこうろん』シーズン2が放送される。さっそく連ドラ予約。

来年の1月には『明鏡止水~武のKAMIWAZA~』『ヒューマニエンスQ』『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』が放送される。

京阪神にボードゲーム居酒屋「ジェリージェリー酒場」が3店舗オープンするらしい。京都は三条木屋町の交差点すぐ。150席で平日デイタイム1500円から。盛り上がると良いなあ。まあ下戸でコミュニケーション不全の私は行かないんですが。

2022年11月25日金曜日

11月25日

久々に米を5合炊いた。

『ヘンダーソン氏の福音を(7)』が到着。早速、巻末の番外シナリオを読む。ウェブ版には無い完全オリジナルだった。

来年のカレンダーのPDFファイルを、近所のコンビニにてA3サイズで出力した。

ボドゲイムの今秋の新作『ただ今の決まり手は!』が少し面白そうなんだなあ。うちのライブラリに加えたい気がする。売れ行きが良さそうなら通販もあるかな。

2022年11月24日木曜日

11月24日

数年前に開設したまま放置していた暗号資産を扱う口座4社分を整理。

閉店間際のドラッグストアでお買い物。鼻うがいのハナノアを試しに買ってみた。

2022年11月23日水曜日

11月23日

午前7時、近所の24時間スーパーへ。この時間帯でも客は少ないのね。いつもみたいに午前5時ごろに品出しのギリギリを狙う必要はないのかも。

昨日のポタリングの疲労で1日眠っていた。1動1休。

寝て起きたらサッカー日本代表がドイツに勝っていた。

『あちこちオードリー』『天才たちのドッキリ 叡智のムダ使い』をTVerにて視聴。

昼夜が逆転してしまったが、木曜の午前にヨドバシの荷物が届くので、このまま起きておく。

2022年11月22日火曜日

11月22日

土曜日にワクチンを接種した左上腕の痛みもおおむね治まったので、日常生活を解禁する。

ゴミ出しに成功する。

今月は一族のうち3人が命日を迎えるので、菩提寺に行って墓を洗うことにした。

午後1時過ぎに自転車で外出。中央図書館の返却ポストに3冊返し、そこから菩提寺に向かう。その途中、東福寺や伏見稲荷の界隈を通ったが観光客が多かったなあ。東福寺の通天橋から紅葉を観たかったが、別の日の早朝あたりに再チャレンジしよう。

菩提寺に到着し、墓地に備え付けのスポンジと歯ブラシで墓を洗う。墓に掘られた文字の隙間の汚れは、歯間ブラシで除去できそうな雰囲気なので今度持っていこう。

帰りに祇園界隈も通ったが、こちらも観光客だらけだったな。世の中はそんな感じなのか。

3時間で27kmのポタリングはなかなかくたびれた。

2022年11月21日月曜日

11月21日

土曜にやっていた『ドラフトコント』。番組の冒頭にリアルタイムでエンカウントしたけど、ワクチンの副反応が出掛かっていたのか「あとでTVerで観ればいいか」なんて考えてたら配信されてないのね。

『ナナメの夕暮れ』を読み終えた。

『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』を読み始める。前にも読んでいるので再読。

次の日曜日に関西学生アメフトの最終戦がある。万博記念競技場で関学vs立命館。この日の試合結果によって関学の単独優勝か、2校ないし3校の同時優勝が決まる。現場で観たいけど、数年ぶりの大阪がアメフト観戦って体力もつのかなあ。Eテレで中継があるので、それで済ませるか。

まあそんなこと言ってたら一生、大阪には行けないわけですが。

『深夜の馬鹿力』をリアルタイム聴取。六代目円楽師の最後の弟子・楽太さんのイベントの手伝いって、落語のバトン、受け取ってるやん。

眠れず。

『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』を読み終えた。

2022年11月20日日曜日

11月20日

今日は雨だったんですね。

夕方ごろ、副反応の発熱が急に治まった。mRNAが生成したスパイクタンパク質を、免疫が喰いつくしたということなんだろうか。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。雪の降る鶴岡八幡宮、まさか週またぎとは……

『東野幸治のホンモノラジオ』をradikoにて聴取。

イス軸法、面白いなあ。試してみると確かに呼吸の通りが良くなる。

2022年11月19日土曜日

11月19日

午前11時、4回目の新型コロナワクチンを左上腕に頂戴する。

『流されて円楽に 流れつくか圓生に』を読み終えた。行動力の塊みたいな人だったな。

伊集院光が落語のバトンを受け取ることはもうないのかなあ。

『ナナメの夕暮れ』を読み始める。

24時をすぎたあたりから副反応で発熱しだした。38度台をマークしたのでアイスノンにご登板いただく。

もうちょい良さげなワクチンはできんものなのかねえ。

2022年11月18日金曜日

11月18日

『シン・ウルトラマン』をAmazon Prime Videoにて視聴。「私の好きな言葉です」をようやっと観られた。

『ファスト教養』を読み終えた。

『君のクイズ』が京都市の図書館に入ったので、さっそく予約を入れる。先客は13人。所蔵数1で1人当たり2週間だから回ってくるのは半年後か。

午後7時、中央図書館へ。府立図書館で借りた5冊をこちらで返却。新たに5冊借りる。

  • ナナメの夕暮れ
  • 表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬
  • 流されて円楽に 流れつくか圓生に
  • 零號琴
    • 半分まで読んだので、ここから後半を読む
  • 高校生からはじめるプログラミング
    • N高の授業が応用されているみたい。使用言語はHTML,Javascript,CSS

帰りにスーパーで総菜と冷凍今川焼を購入。

明日は新型コロナワクチン4回目の接種日だ。副反応がマイルドでありますように。

2022年11月17日木曜日

11月17日

『あちこちオードリー』を視聴。清水ミチコ、シソンヌ長谷川がゲスト。

『パンドラの果実』を完走。そこそこオモロかった。パート2がHuluで配信されとるらしい。

『激レアさんを連れてきた』をTVerにて視聴。

府立図書館で予約した本の引き取り期限が今日までだった。完全に忘れてた。今日も午前中に家の電話が鳴ったんだけど、昨日ので懲りて取らなかったんだよなあ。間の悪いことで。

目が悪すぎる。焦点が合う距離が20cmほどだ。この目であとウン十年、生きていくのは大変なことだな。

とりあえずスマホに入っているゲームをあらかた処分した。

2022年11月16日水曜日

11月16日

朝方、家の電話が鳴ったのを、何となく出たら親戚。何か持ってくるという。寝起きだったので不明瞭な受け答えをしていたら来ることになった。

親戚、来宅。玄関先で米と供花を受け取っただけだった。この間のお供えのお礼だった。私はまだ寝起きだった。

これだけでエネルギーがゴッソリと奪われて、眠りに眠った。

午後9時過ぎに自転車で外出。中央図書館のポストに3冊返却し、そのあとはいつものポタリングコース。19km。

京都駅前のメルパルク京都が閉館していた。

2022年11月15日火曜日

11月15日

また朝まで眠れんかったよ。

『サマータイムレンダ』が各種配信サイトで配信スタート。

『スプラ3』の新シーズンが12月1日からスタートするらしい。サーモンランのサケたちがナワバリバトルのステージに押し掛けるモードもあるっぽくて、それは楽しみかも。

2022年11月14日月曜日

11月14日

TVerにて『ザ・カセットテープ・ミュージック』の第2シーズンが始まった。

#世界で一番難しいマルバツ問題が解けない。100点は取れるんだけど、その先に進めない。悔しい。

朝8時半就寝、16時起床。

気温が一段階低くなった。寒くて寂しい。

20年近く、他人と没交渉の生活を送り続けた結果、コミュニケーションのペーパードライバーになってしまったようだ。

腹と上腕に鈍痛が発生。理由が思い当たらず一瞬パニックになるが、一昨日の昼に腹筋ローラーを5往復したのを思い出した。2日後に来るよねえ、筋肉痛。

2022年11月13日日曜日

11月13日

朝8時に就寝し、14時に目覚め、18時までスマホ片手に布団に籠る。

『鎌倉殿の13人』を視聴。12月までに承久の乱にたどり着けるか心配になってきた。

少し前にtwitterのクイズ界隈で「クイズと多様性」について一悶着があり、そのあたりのツイートを漁っていたら、クイズ論(@quizlong)というアカウントにたどり着いた。2017年から1年間ほどクイズについての論考をツイートしていて、共感するところが大いにあったので読みふけってしまった。

翌朝8時半まで眠れず。いよいよ体を壊すぞ。

2022年11月12日土曜日

11月12日

『スプラ3』のフェスが始まっていた。

正直なところ『スプラ3』にあんまし乗れてない。プレイ感が『2』と似通っていて、上達の余地が無さそうなのが原因なのかな。まあ言い訳っぽいけど。

明け方まで眠れなかったので、24時間スーパーへ買い出しに。

『オードリーのANN』をradikoの高知放送経由で聴いてみる。番組内で若林がアナウンスしている提供のCMはネット局全局で放送されてるんだな。そりゃあ『ANN』強いわな。

2022年11月11日金曜日

11月11日

『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』東映魔女っ娘編を視聴。

『さらばのこの本ダレが書いとんねん!』『近現代 スパイの作法』編を視聴。

村田兆治が自宅の火災で亡くなった。

『零號琴』を読み進める。

『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』を読み始める。

2022年11月10日木曜日

11月10日

昼過ぎに妹一家の新居へ。餃子とかナスの煮物とかお裾分けいただいていたので、お皿を返しに。ついでに先日仕入れたとらやの小型羊羹を上納する。

初めて家の中まで上がったけど、太陽光をうまく取り入れた素敵な家だった。義弟氏とも久々に会えたし、有意義な時間だったな。

徒歩10分弱の道のりを往復しただけなのに、異常にくたびれた。お喋りするのに緊張したのもあるだろうか。家に着いたら、夜まで眠ってしまう。

『深夜の馬鹿力』を聴取。

2022年11月9日水曜日

11月9日

半日眠っていた。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストは麒麟川島とMEGUMI。麒麟川島の単独ゲスト回が観たかったかな。

NHKドラマ『岸辺露伴は動かない』の第3弾が年末に放送される。デスクダイアリーに予定を書き込んでおく。

2022年11月8日火曜日

11月8日

朝7時に寝てしまっては、朝のゴミ出しに起きられるはずもなく。昼1時起床。

洗濯物を回す。

人間ドックを受診した病院に電話。去年は視神経乳頭陥凹でD判定があったのに、今年は異常なしだった理由を訊いた。視神経乳頭の凹み自体は誰にでもあり、眼底の画像診断をする医師によって凹み具合のジャッジが違うらしい。とはいえ去年がD、今年はAって、今年の先生の基準おおらか過ぎんか?

皆既月食を少しだけ観た。満ち欠けをフル尺で観賞しないあたり、軟弱ですいません。

『オードリーのANN』を聴取。

2022年11月7日月曜日

11月7日

近所の郵便局で年賀状の注文。今年も20枚。

近所の銀行ATMでロト7を購入。その足で閉店間際のスーパーへ。見切り品の豆腐ハンバーグ弁当とアボカドブロッコリーサラダを購入。

閉店間際のドラッグストアでトイレットペーパーを購入。

ネットスーパーがサービス終了したからしゃあなしとはいえ、平気でスーパーに行くようになったな。

twitterで「性欲由来の優しさ」という言葉がトレンドに上がっているけど、それって要するに「下心」なのでは?

眠れないので、明け方ごろに近所の24時間スーパーへ。別のスーパーでは売り切れていた豚肉と餃子を購入。

朝7時に就寝。

2022年11月6日日曜日

11月6日

府立図書館から予約した本の確保をお知らせするメールが届いたので、取りに行く。

予約したのは1冊だけなのに、何故か5冊も借りている。

  • ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち
  • 我は、おばさん
  • からぬけ落語用語辞典
  • ネオ・ヒューマン 究極の自由を得る未来
  • 2022年版 このミステリーがすごい!

大丸地下のとらやにて秋限定の和栗の小型羊羹を購入。妹一家への貢ぎ物。たまに飯を恵んでくれるのでね。

二条駅前のスーパーで買い物をして帰宅。

2022年11月5日土曜日

11月5日

Youtubeチャンネル「ニューヨーク Official Channel」にて『シン・りょう』シリーズを一通り視聴。

午後5時、徒歩で外出。近所の大学を経由してスーパーでお買い物。

『問わず語りの神田伯山』をradikoで聴取。

京都府の陽性者数は4桁を行ったり来たりだな。

19日に新型コロナワクチン4回目の予約を入れる。BA.4/BA.5の二価ワクチン。

年賀状の早期割引が来週火曜までだ。今年も20枚かな。

2023年のカレンダーをいつものサイトでダウンロード。のちほどコンビニでプリントアウトの予定。

脂質異常症(高脂血症)の改善のため食事に納豆を取り入れたら、オナラが異常に出るようになったので中止したのは前に書いたけど、どうやらキムチもダメっぽい。

2022年11月4日金曜日

11月4日

PS Plus、今月のフリープレイをライブラリに登録。

抗原検査キットの一般用がAmazonより到着。

『インビジブル』を完走。完走しておいてなんだけど、あんましでした。

『しくじり先生』「#150:【解散目前】オジンオズボーン篠宮の今後を考える!」を視聴。

2022年11月3日木曜日

11月3日

文化の日。

資源ゴミを出したあと、夕方まで眠っていた。

今日の夜中、Amazonに注文した品物が夜8時半に置き配されていた。時間指定を忘れていたんだけど、どうやらお急ぎ便になっていたみたい。

2022年11月2日水曜日

11月2日

午前11時に近所の診療所へ。人間ドックで診断された胃炎のお薬をもらう。そのついでにインフルエンザの予防接種も受ける。

待合室で私より年配のオジさんが新型コロナワクチン5回目の予約をしていた。そんなに打っていいものなのか。すげえな。

帰宅後、洗濯物を回すところまでは出来たが、そのあと昼過ぎから日付が変わる手前まで眠ってしまう。

そして、そこから眠れなくなる。

夜中、Amazonに新型コロナ用の抗原検査キットなどを注文。抗原検査キットは研究用と一般検査用があるらしく2種類買っておく。公的機関に陽性を届け出るには一般検査用で検査しないとダメらしい。

『プロフェッショナル「不器用な覚悟~コント師・東京03~」』をNHK+にて視聴。

『水曜日のダウンタウン』をTVerにて視聴。

午前5時、就寝。

2022年11月1日火曜日

11月1日

一日中、ふさぎ込んでいたっぽい。昨日、お供えを持って行っただけなのにね。

閉店前のドラッグストアに買い物に行けたので、まあ良しとする。

あ、11月やん。

夜中、眠れなくなり、明け方手前に近所の24時間スーパーに行った模様。

2022年10月31日月曜日

10月31日

昼前に外出。8月に亡くなった大叔母の家へお供え物を持っていく。大叔母の娘さん(父の従姉妹?か)と少し話をした。

100歳を顕彰する賞状もあった。当時の総理大臣、菅義偉の名前が入っていた。

昼過ぎに帰宅して、野暮用のためにもう一度外出しようと思ったんだけど、なんだか悲しくなってしまって取りやめにした。

他所の家に上がり込んで雑談したのって2019年以来じゃないかね。何だかくたびれてしまったよ。

夜6時、インフルエンザの予防接種を受けに近所の診療所へ行ったが開いてなかった。午後の診療は水曜のみで、他の曜日はいつの間にか休診になっていた。

スマホ向けゲームの『白猫ゴルフ』が割と面白かった。タッチパネルに特化したスイングのUIが良い。なんだか時間泥棒の匂いがする。

『深夜の馬鹿力』を聴きながら寝る。

2022年10月30日日曜日

10月30日

朝9時過ぎまで眠れず。次に目覚めたら午後3時を過ぎていた。リズムはおかしいが、6時間睡眠を確保できている。悪くない。

午後5時に外出。烏丸一条のとらやでお供え物の羊羹を購入。

夕方ごろだと気温がかなり下がっていて、ウルトラライトダウンにご登場いただいてしまった。これより冷え込んだら何を着ればいいんだろうなあ。

『鎌倉殿の13人』を視聴。和田合戦。

大江広元が髑髏を取りに御所へと戻るシーンだけリアリティラインがグッと下がって時代劇の殺陣になってて笑った。文官なのに大江無双だった。

2022年10月29日土曜日

10月29日

昼過ぎに洗濯物を回せたものの、あとは午後9時まで使い物になりませんでした。一動一休。

本当は午前中にかかりつけの診療所でインフルエンザの予防接種を受けたかったけど、寝過ごしたのよね。

オンラインでアナログゲームが遊べる「ボードゲームアリーナ」にて『ラブレター』を初めてプレイした。実は家に初版があるんだけど、例によって未プレイ。シンプルなルールで、なかなかの面白さでした。

『ラブレター』発売から今年で10周年だそうで、8月にはkickstarterで特別版のクラウドファンディングを受け付けていたらしい。買い逃したああ!と一瞬思ったものの、どうせプレイしないんだから買い逃して正解。

今日、ゲームマーケット秋の1日目だったのね。波の収まったタイミングで良かったやねえ。

台風22号はフィリピンから北西に向かいそう。今年はこれで打ち止めであってほしい。

小川哲『君のクイズ』が気になっている。

2022年10月28日金曜日

10月28日

午前5時まで寝つけず。生活リズムが大幅に狂っている。

午前7時に一旦起き出して、ゴミ出しには成功。

午後1時に外出。まず近所の郵便局で京都府への手数料払込みと収入印紙の購入を済ませる。合わせて16000円。

一旦、家に戻り、そこからは自転車で移動。中央図書館に1冊返却。京都駅前のヨドバシカメラまで直行し、駐輪場に自転車を停めて京都駅ビルの京都府旅券事務所へ。引換証とパスポートを交換する。その後、ヨドバシで少し買い物をし、スーパーに寄ってから帰宅。3時間程度の外出でした。

家に帰ったら、やはりクタビレてダウンしてしまった。ヨドバシから駅ビルまでの移動がしんどいのか? 人を避けて階段を使うのがダメなのか?

本当は大丸辺りでお供え物を買って、親族の家に寄るつもりだったんだけど、左の扁桃にジンワリと来たので諦めました。

写真、戸籍謄本の写し、手数料、収入印紙。全部合わせて18000円弱。海外でも通用する10年物の身分証明書がゲットできると考えるとお安い気がする。

パスポートと一緒に渡された「外務省からのお願い」のチラシを元ネタに「在留届」を問うクイズを作問。『みんはや』に投稿したら即日採用された。通算27問目の採用。

TVerで『有吉クイズ』を観たっぽい。有吉と蛭子能収がボウリングしてたなあ。

ここ数日でNHKとニンテンドーオンラインの年会費が徴収されたはず。

昨日か一昨日、AV男優しみけんのYoutubeチャンネルを観ていて、うっかりAmazonアフィリエイトのリンクを踏んでしまったので、Amazonでの買い物をペンディングしてんのよね。確かAmazonアフィリエイトのクッキーって1日で消滅するから、もう買い物を続けてもいいはず。

Arcwave Ionとかいうドイツ製のオナホをしみけんが試してたのよね。で、うっかり踏んじゃってね。買わないっすけどね。確か25000円だったはず。パスポートより高い。

2022年10月27日木曜日

10月27日

夜6時まで動けなかった。一動三休になった。

録画しておいた『水曜日のダウンタウン』を視聴。

『盛ラジオ』は面白そうだったが、意外と楽しめなかった。あらかじめラジオを聴くのが煩わしいのねん。

2022年10月26日水曜日

10月26日

太もも、ふくらはぎのあたりに疲労が出た。移動の2日後に筋肉痛が現れるとは中年もいいところ。

腰も少し張っている。

午後3時ごろ起動。一動二休。

人間ドックの結果が返ってきた。ありがたいことにD判定が無かった。

フィリピンの東に熱帯低気圧発生。11月頭に来る。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストは中田敦彦。オードリー若林の天下論やお笑い観が引き出されたのが良かったなあ。

『ゲームゲノム』は思ってたのと少し違った。芸能人ゲストは要らん気がするんだがなあ。

2022年10月25日火曜日

10月25日

一動一休。

ゴミ出しと洗濯はなんとかこなした。あとは半日を超えて7割くらい寝ていた。

『数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた』を読了。細かい数式は読み飛ばしたので読了と言っていいのか怪しいところ。

2022年10月24日月曜日

10月24日

眠りが浅い。

午前11時、近所のスーパーでパスポート用の証明写真を撮る。

パスポートの申請をするため自転車で外出。まずは中央図書館へ。1冊返して1冊新たに借りる。その後、中京区役所で戸籍謄本を取る。待ち時間の間にパスポートの申請書類を発見したので、区役所の中で記入しておく。

京都府旅券事務所がある京都駅ビルへ移動する途中で通り雨に遭い、近くのアーケード商店街に逃げ込む。通り雨が抜けていく間に気温が下がった。靴下が短かったせいもあり足元から寒気を感じる。

雨が抜けたので移動再開。ヨドバシの駐輪場に駐輪し、徒歩で旅券事務所へ。15分ほどで申請終了。金曜には出来上がるらしい。

このあと野暮用をいくつか予定に組み込んでいたが、くたびれてしまったので帰宅することに。途中のスーパーでアジフライとサラダとスナック菓子を買い込んでから帰宅。

スーパーで買い込んだ食べ物を腹におさめて、午後4時に就寝。次に目が覚めたら午前3時でした。

海外へ行く予定はありません。

2022年10月23日日曜日

10月23日

『鎌倉殿の13人』を視聴。来週は和田合戦か。

2022年10月22日土曜日

10月22日

『零號琴』を読み始める。

先週の『鎌倉殿の13人』をようやく視聴。

『シン・ウルトラマン』がAmazon Prime Videoで11月18日より配信されるみたい。

2022年10月21日金曜日

10月21日

一動二休。

明け方、近所のスーパーへ。久々にポイントカードを持って行ったが、1年以上使ってなかったので失効していた。カードはお店に回収されてしまった。

ゴミ出しには成功した。

『名著の話 僕とカフカのひきこもり』を読了。

『じゃないとオードリー』後編をTVerにて視聴。

1ドル150円を突破。どんどん円が弱くなる。

2022年10月20日木曜日

10月20日

一動一休。

「ここのところ、閉店ラッシュがあちこちで発生しているのは、給付金が切れて手仕舞いをしている説」をtwitterで見かけた。イオンモールの閉店した店の張り紙を見ると、8月くらいに閉まった店が多かったけど、関連しているんだろうか。

2022年10月19日水曜日

10月19日

夜7時に自転車で外出。中央図書館で4冊借りる。

  • 零號琴
  • 文学としてのドラゴンクエスト
  • 平成ネット史
  • 名著の話

そこからポタリング。祇園→丸福樓→イオンモール京都。イオンモールはいくつかの店が閉店していた。円安不況の波かしら。1階のスーパーでお買い物。

夜10時前に一度、帰宅してから近所のドラッグストアへ。鉄剤を購入。

図書館からイオンモールって、こいつは日常が戻ってきたか。

『水曜日のダウンタウン』、火曜の『午前0時の森』、『あちこちオードリー』をTVerにて連続視聴。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。

昨日、交通事故に遭った仲本工事が亡くなった。

2022年10月18日火曜日

10月18日

一動二休。

喪中欠礼のハガキで大叔母が亡くなったことを知る。祖母の姉。享年102歳。面倒をみたご家族は大変だったろうな。コロナ禍以前、正月の挨拶に伺ったときは大変そうだった。

仲本工事が交通事故で重傷とニュースで知る。横断禁止の標識が出ている片側2車線の交差点を渡っているところだったようだ。お年寄りってマジで危ない場所を横断するよなあ。轢いた運転手は70代らしい。

2022年10月17日月曜日

10月17日

くたびれてました。一動一休。

10月下旬くらいにもう1個、台風が来そうな嫌な予感がするんだよなあ。

2022年10月16日日曜日

10月16日

明け方ごろに眠り、昼過ぎに起き出す。

午後8時に外出。自転車で京都駅前のヨドバシカメラへ。Wi-Fiルータ、結束バンド5色セットを購入。ついでにシート型のマッサージャーにほぐされる。

祇園、新京極を通って、スーパーに寄ってから帰宅。

ルータの接続が滞りなく完了。有線LANも無線LANも速度が数倍良くなった。

2022年10月15日土曜日

10月15日

Youtubeのキングオブコント公式チャンネルにて、梅田サイファーによるオープニングテーマを延々と聴いていた。

『警視庁考察一課』を連ドラ予約に追加。設定が面白そうだったので。でも秋元康企画・原作かあ。そうなのか。

『考察一課』の枠、これまでに秋元康作品が4作連続で放送されているらしい。創作に精力的なところは本当にすごい。

午後8時ごろ、京都駅前のヨドバシカメラまで行こうかと一瞬思ったものの、エネルギーが足りずダウンしていた。

『オードリーのANN』をradikoで聴取。

Wi-Fiが使えずにスマホのギガを気にする生活になると、スマホゲーをやらなくなる。そのかわりテレビを観る時間が増える。

2022年10月14日金曜日

10月14日

『サマータイムレンダ』を2話分消化。ハードな話だけど面白い。エンタメ胃腸には重いけど諦めきれない。

『じゃないとオードリー』をTVerにて視聴。2週連続放送の前編。楽屋や収録の合間など、カメラが回っていないところでもオンの状態で1日過ごすという企画「オフゼロオードリー」。『日向坂で会いましょう』3本撮りの日に、スタッフや日向坂46のメンバーを全力で楽しませるなかで、オードリーの2人が大人としての立ち振る舞い方について発見していく過程が面白い。

Youtubeチャンネル「山田五郎 オトナの教養講座」にて『【藤田嗣治の巨大壁画】日本に捨てられたのに日本を描く!?フジタが秋田に残した巨大壁画の謎に迫る!【日本回帰・秋田県民必見】』を視聴。有料著作権シリーズだそうで、スパチャで集まった資金から使用料を払って藤田嗣治作品について解説していた。

『日経スペシャル 60秒で学べるNews』『合コンに行ったら女がいなかった話』『トランスポーター ザ・シリーズ』を連ドラ予約に追加。

4月期と7月期の録画番組を色々と諦めた。

熱帯低気圧が2つ発生しているが、これは日本列島には来ないっぽい。今年はもう打ち止めにならないかしらねえ。

使用中のWiFiルータに脆弱性があるということでファームウェアをアップデートしたら、アプデに失敗したらしく正常起動しなくなってしまった。前々から買い替え時とは考えていたので、これを機会に新調しよう。

現在、土曜の午前3時半。今日も外出するか。ポタリングにしよう。

医者に言われたけど、運動すると動脈硬化を抑制できるらしい。おもてで走ってるオッチャンもオバチャンも動脈を柔らかくしてたんだなあ。そりゃあ必死で走るわな。

では行ってまいります。

2022年10月期、連ドラ予約したもの(2022/10/14更新)

2022年7月期も積み上がったまま10月に突入ですって。

  • 『理想的本箱 君だけのブックガイド』
  • 『SPY×FAMILY 2期』
  • 『うちの師匠はしっぽがない』
  • 『京都知新ジャーニー』
  • 『後宮の烏』
  • (完走)『100カメ』
  • 『ポプテピピック』
  • (完走)『ヒューマニエンスQ』
  • 『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』
  • (完走)『ゲームゲノム』
    • 完走。製作者の話を多めに聴けた回は良かった。芸能人の思い入れ語りは正直いらんかった。
  • (完走)『アキバ冥途戦争』
  • 『チェンソーマン』
  • 『うる星やつら』
  • 『〜通しか知らない究極の1日〜熱狂!1/365のマニアさん』
    • 録画できてませんでした。
  • 『ねほりんぱほりん』
  • 『乗れない鉄道に乗ってみた!』
    • キャパオーバー
  • 『霊媒探偵・城塚翡翠』
  • 『警視庁考察一課』
    • 1話の前半でギブアップ
  • 『日経スペシャル 60秒で学べるNews』
  • 『合コンに行ったら女がいなかった話』
  • 『トランスポーター ザ・シリーズ』

2022年10月13日木曜日

10月13日

『クッキーラン・キングダム』BTSコラボが始まった。この間のディズニーコラボといい、どうやらビッグタイトルっぽいなあ、このゲーム。

夜9時ごろに外出し散歩。途中でユーズドショップやスーパーに立ち寄り、天皇陵を敷地の外から拝んで帰宅。夜の天皇陵は怖いね。お墓だからかね。

TBSラジオ『おぎやはぎのメガネびいき』をradikoにて聴取。「最高の人間」の吉住と岡野陽一がゲスト。祝う準備をしちゃってたので6位ではなく優勝した体で迎えるというコントめいた放送になっていて大変おもしろかった。

明け方のミラティブの配信で少しくたびれた。社会経験が足りない。

線香をあげておいた。

2022年10月12日水曜日

10月12日

先週の『SPY×FAMILY』の再放送が決定した。テレビ大阪では今度の土曜の昼前。早速、録画予約。

朝まで眠れず、昼過ぎまで寝ていた。

人間ドックを受診したことで、この先の人生(というか老い先)について強く自覚する羽目になり、気が滅入っている。

誰かのツイートで「30歳こえると着々と大人になってきた人と中学生の延長のまま生きてきた人の差がものすごいことになってたりするんだわ、怖いね…」というのを読んで、後者の人生をおくった身としてはミッドライフクライシスが加速しちゃう。

人生も複利が効いてるっぽい。

人間ドックの内科問診で医師から「毎日1時間歩け」と言われたが、いきなり1時間は無理なので10分から始めることとする。

家から5kmくらい離れた地点にランダムでスポーンして、そこから徒歩で帰るシステムが欲しい。毎回、家からスタートだと新鮮さが無くなるでなあ。

『水曜日のダウンタウン』をTVerのリアルタイム配信で視聴。ラーメンマラソンが面白かったな。

2022年10月11日火曜日

10月11日

『空気階段の踊り場』をradikoで聴きながら入眠する計画だったが、『馬鹿力』の冒頭30分までずれこんでしまった。このままだと午前3時まで聴き入ってしまうので、radikoからYoutubeに切り替えて528Hzの音を流して入眠。

午前6時に起床。起床時は『マツケンサンバ2』で気分を上げていく。

午前8時前に自転車で外出。人間ドックを受診するため病院へ。

午前11時前に無事、解放される。病院の周辺の店で使えるお食事券を渡されるものの、胃カメラが終わったばかりなので直ぐには使えない。喉の麻酔が切れるまで1時間うろつくのも億劫なので、諦めて帰ることに。

帰宅途中のとある交差点で信号機が故障していた。どの信号も点灯せず、警官が交通整理をしていた。

ハロウィンジャンボを買い、スーパーで菓子とパスタソースも買って帰宅。

腹部エコーや胃カメラで身体が緊張したのだろうか、全身の倦怠感が酷い。お布団にダウンして昼寝を決め込む。

『笑わない数学』の第1回「素数」を消化。

『2ショット~ダレカとダレカのドキュメント。~』をGYAOにて視聴。

Youtubeチャンネル「伊集院光とはいしんと」の生配信を視聴。今回も少額ながら投げ銭しておいた。師匠の次に喋り方で影響を受けたのが電気グルーヴという証言には納得。あと中学時代に同級生数人が刺青を入れてるって話は初耳。昭和50年代の荒川区すげえな。

iOSアプリ『トーチライト・インフィニティ』のリリースが通知されていた。明日の午前10時から遊べるらしい。

古橋秀之のケイオスヘキサ三部作が1冊の本になって復刊するらしい。ご本人がnoteでお知らせしていた。

2022年10月10日月曜日

10月10日

スポーツの日。

クライマックスシリーズをradikoで聴取。番組の途中で流れた尼信のCMを聴いていて、「尼信、僕らの貯金箱」と「マルシン、マルシン、ハンバーグ」が頭韻で4・4・5音になっているなとボンヤリ思う。

テレビでは『ミヤネ屋』がメインチャンネルで放送されていて、CSはサブチャンネル扱いになっていた。世の中の野球の扱いってそこまで軽くなってるのね。

セリーグは阪神がCS第2戦に進出。

関西の深夜ラジオの何かを聴いていたら、若い女性アイドルが葉書の宛先を読んでいた。そのときに、郵便番号の3桁と4桁の区切りのハイフンを「ハイフン」と発音していて、これはメール文化圏の人なんだなあとボンヤリ思う。

『都市と都市』を最終話まで視聴。

明日の人間ドックに向けて、慎重に暮らしていた。

2022年10月9日日曜日

10月9日

明け方5時半に外出。近所の24時間スーパーでお買い物。この時間でも他のお客4人くらいと接敵した。

敵じゃないか。どちらかというと、人と会わないように行動している同志だ。

『おるおるオードリー』をTVerにて視聴。「こういう奴おるわあ」っていう類型的なキャラを取り上げてスタジオでトークする番組。ハマカーン神田の芸人らしからぬ正論を言ってしまう感じが上手く活かされている。

『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』第1話をYoutubeの見逃し配信にて視聴。モルカーが教習所に行く感じなのかな。相変わらず可愛らしい。

PS Plus。今月のフリープレイをライブラリに登録。『SUPERHOT』が来たのは嬉しい。早速プレイして3D酔いを食らう。

妹と甥っ子が来宅。義弟氏が作った餃子と春雨サラダをお裾分けしてもらった。人の作ったご飯サイコー。

『鎌倉殿の13人』、今日はトークスペシャルだったのね。

昨日の『SPY×FAMILY』が録画出来てませんでした。放送時間が繰上げ(早くなったから繰下げ?)になったらしく、録画に失敗しているご家庭が全国的に多いみたい。

何とは言わんが失敗しました。尊厳が八割くらい損なわれました。悲しみ。

人間ドックの準備は整った。あとは火曜まで健康に過ごすのみ。

2022年10月8日土曜日

10月8日(記述日、10月9日)

積んであった『都市と都市』を5話中3話まで視聴。モザイク状に国境を接した二つの都市国家で発生した殺人事件を刑事が解決していく話っぽい。結構、面白い。原作も気になる。

『しくじり先生』「婚狼」後編をAbemaTVで視聴。前編は見逃していた。

『キングオブコント2022』。賞レースは観ないことにしているので結果だけチェック。

コットンは売れそうだなあ。

2022年10月7日金曜日

10月7日(記述日、10月9日)

早朝6時就寝では朝のゴミ出しに起きられるはずもなく、ゴミ収集車の音で目覚めたものの時すでに遅しでした。

格闘家のYoutubeチャンネルを延々と観ていた。明らかにうさんくさいのも多いけど、達人級の人も居る。截拳道・石井東吾、合気道・白川竜次、躰道・中野哲爾など、動きを観ているだけで惚れ惚れする。多分、掘ればもっと沢山の達人がいるはず。

『問わず語りの神田伯山』をradikoにて聴取。

2022年10月6日木曜日

10月6日(記述日、10月9日)

ほぼ1日、寝ていた。

『みんはや』から2日連続で採用通知が来た。「虎刈り」「掘っ立て小屋」を問う問題。平易な言葉を問うクイズが採用されると嬉しい。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストは空気階段とラランド。男所帯な話題が多かったためサーヤが若干アウェイな感じに。

サーヤのエピソードトークでコカボムというカクテル(?)を知る。コカレロとレッドブルの二層になっていて、レッドブルで血管を拡張させ、そこにアルコールを入れるって言ってたな。

『田村ゆかりの乙女心♡症候群』をradikoにて久々に聴取。

『猫舌Showroom 豪の部屋』をYoutubeで視聴。ゲストは「大阪で1番売れてないアイドル? くぴぽ まきちゃん」。男性なんだけどアイドルのプロデューサー兼メンバーらしい。話が面白くてなかなか良い回でした。

2022年10月5日水曜日

10月5日

津原泰水が亡くなった。

グッと気温が下がると思いきや、今日はまだ過ごしやすい。明日明後日と徐々に最高気温が下がる。秋本番だなあ。

人間ドック受診日まで1週間を切った。

検便キットに付属している洋式便器に浮かべる耐水紙。2回分だったら2枚しか入ってないけど、割と失敗するので4枚は入ってて欲しい。

ハロウィンジャンボを買わねば。

夜になったら冷え込んできたな。ジャージ&フリースはこのタイミングだったか。

2022年10月4日火曜日

10月4日

眠れず。そのままゴミ出しに成功する。

日が出ている間は寝ていたみたい。昼夜逆転。

夜9時。三遊亭円楽の長男、三遊亭一太郎のYoutubeチャンネルにて、円楽・伊集院二人会で口演された三遊亭円楽『一文笛』を視聴。桂米朝が創作した上方落語だそうで、円楽師はざこば師から稽古をつけてもらったそうな。

プレミア公開なので同じタイミングで大勢で観ていたけど、最終的には7000人くらい居たんじゃないかなあ。これも伊集院光の師匠孝行ってことになるのかねえ。

2022年10月3日月曜日

10月3日

眠れずに午前6時半、近所の24時間スーパーに出かけてお買い物。この時間帯だと客が4人もいる。午前5時台に行かないとダメだ。

妹の誕生日だった。おめでとうのLINEを送っておいた。

牛乳を飲み過ぎてポンポンペインである。

『深夜の馬鹿力』をリアルタイム聴取。空脳の最後のネタはなかなか来るものがあった。

伊集院の『芝浜』聴きたかったなあ。

Youtubeで過去の『馬鹿力』の「ぶーらじゃーSP」を久々に聴きなおしていたら、ゲストの三遊亭楽太郎が「ヨイショは誠意」と言っていた。この回の放送を何度も聴いていたのに、今まで気づかなかった。

2022年10月2日日曜日

10月2日

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム聴取。

ミラティブの配信を始めてから丸4年が経過した。4年やっても上達しない。毎日15分しかやってないし、他の人の配信を観て勉強することもないし、そりゃあ上達しないか。

App Storeにて安売りしていたボードゲームのデジタル版を3つ購入。

  • 『The Castles of Burgundy』
  • 『ガイアプロジェクト - Gaia Project』
  • 『Indian Summer Game』

『ガイアプロジェクト』は『テラミスティカ』から派生したSFものでBoard Game Geekでも高評価っぽい。でもアプリ版は少し評価が低いのね。

2022年10月1日土曜日

10月1日

昨日、『問わず語りの神田伯山』を聴取。

昨日、『下準備転生~下準備チートは全てを駆逐する~』をカクヨムにて再読。

ロキソニンが効いているようで背部痛が少しずつ治まっている。

Google Stadiaってあったなあ。Googleがついにゲーム業界に乗りだしてきて、コンシューマ機の時代が終わるかもとか言ってる人もいたけど、サ終だそうで。ゲーム業界ってITの中でもかなり特殊なんですかね。

ロシアがウクライナ4州を併合宣言。ウクライナはNATOへの加盟申請。

来週の中ごろに大陸の寒気団が南下して、気温が一段と低くなるようだ。厚手の秋物を出しておくか。

アントニオ猪木が亡くなった。79歳。

2022年9月30日金曜日

9月30日

9月は結局、何もものにならんかったなあ。

ゴミ出しに成功。

花屋さんから仏花を買う。

2か月半の夏のあいだ、筋トレと柔軟体操を全てサボった結果、体力がかなり落ちた。秋になったので、ここから良い習慣を戻していかなければ。今年の秋はスポーツの秋とす。

六代目三遊亭円楽が亡くなった。72歳。

27年後には私も72歳になるんだな。なんか意外とすぐだったので驚いてしまった。

ギリギリまで何もしない私の性格から考えると、今のうちから終活を視野に入れないと何もかも残したまま甥っ子に後事を託すことになりそうやな。マズいねえ。

2022年9月29日木曜日

9月29日

何で今日の夜中に自転車に乗ったんだろうな? 再来週、人間ドックなのに66kg台に突入したから、ちょっとでも痩せようとしたのかねえ。あんまし楽しいポタリングって感じでもなかったのよね。

午前6時から正午まで就寝。

ネットスーパー着。明日で営業終了なのよね。

風呂場に「おふろの防カビくん煙剤」を決める。

TVerにて『あちこちオードリー』『有吉の壁』を視聴。

LibreOfficeを導入した。OpenOfficeと違って頻繁にアップデートされているので、こっちのほうが安全らしい。

2022年9月28日水曜日

9月28日

体重が66kg台になってしまった。前週比で3kgほど増えとる。

『ハイウェイSA&PA対決旅in中央道 キスマイ&Snow Manも参戦!』をリアルタイム視聴。テレビ東京系の旅対決にジャニーズの人たちが参戦するようになったのか。twitterでもファンが盛り上がってて集客力の高さを見せつけていたなあ。まあベテランチームがレッド吉田と花田虎上だものな。比べ物にならんか。

『ゲームゲノム』『100カメ』を連ドラ予約。

『星新一の不思議な不思議な短編ドラマ』も連ドラ予約。来週月曜から4夜連続。おそらく再放送っぽいが、4話とも未見。

今日、第4水曜日だったのか。小型金属類の回収を出しそびれた。

食卓の温度計の表示が室温28度、湿度56%。熱中症のアラートも出ている。もう10月やで。

台風18号が発生。静岡に影響が無ければいいんだけど。

夜中の3時に自転車で外出。1時間半で19kmのポタリング。

2022年9月27日火曜日

9月27日

ゴミ出しを済ます。

半日、寝ていた。一睡もせずに早朝に外出して1時間半ほど自転車を漕いだので、大変くたびれたのだろう。

国葬があった。

『くりぃむナンタラ』「ビンカン選手権2022秋」をTVerにて視聴。

昼過ぎに家の電話が鳴った。たまたま近くにいたので電話に出たら営業の電話。不用品買取がどうとか言っていたけど、それより最初の「ナカソネと申します」に食いつく私。営業トークを1分ほどいなした後に「中曽根さんって言わはるの?」「あの総理大臣の?」「あー、仲良しの仲、なるほど人偏がついて仲曽根さん?」「へえ、お父さんが沖縄の方で」「いやいや、テンションが上がってしもうて」「ごめんなさいねえ、よう言われるでしょ?」「お仕事のお力添えは出来なくてゴメンなさいねえ」「ほな失礼します」とお喋りオバサンを決めてフィニッシュ。楽しかった。

ちなみに普段なら「こないだ不用品の買取、来てもろたばっかりなのよお。もう、うち屋根と壁しか残ってへんわあ」で済ませています。

27日の一番大きな出来事がこれかあ。

2022年9月26日月曜日

9月26日

腰痛というか背部痛があまりにも酷いので、午前のうちに近所の内科にかかった。診察の結果、どうやら内臓の痛みでは無さそうということで様子見で1週間分のロキソニンが処方された。

ロキソニンの効きはそこそこ。

洗濯物を回す。

『みんはや』のフリーマッチで毎日23時45分から開催されていた「100点先取権」が今日で一旦休止となった。2年にわたってほぼ毎日、ハイクオリティなクイズが出題されていた。長い間、お世話になりました。

午前6時半に自転車で外出。府立図書館のポストに1冊返却する。

2022年9月25日日曜日

9月25日

腰痛が酷い。ギックリ腰まで行きそうで行かない程度の酷さ。

『オードリーのANN』を聴取。

2022年9月24日土曜日

9月24日

雨戸を片す。

台風14号対策で窓ガラスに貼りつけていたプラダンシートも剥がす。剥がして気づいたが、思ったより防御力弱いかも。養生テープで四辺をキッチリとめたところで、ガラスが割れて外から暴風が吹きこんだら一たまりも無さそう。やはり外に貼らないとアカンのか。

ネットスーパー着。

『スプラ3』。フェスが始まった。あんまし滾らないのう。

『SPY×FAMILY』の第2クールが来週からか。もう10月なのね。

2022年9月23日金曜日

9月23日

雨戸を閉めて、狸の置物と空気入れを玄関の中に取り入れる。やり過ぎだとは分かっている。

『スプラ3』を少しプレイする。

府立図書館で借りた本の延長処理を失念していた。3日間の延滞状態になっている。こりゃいかん。

『問わず語りの神田伯山』を聴取。

ドラマ『初恋の悪魔』の番宣CMをちょくちょく見かけるが、テーマ曲がカッコいいなあ。ラップ部分はライムスターかな?と思ったら、やっぱりそうだった。

ドラマ自体も面白いらしい。坂元裕二が脚本を担当してたのね。チェックしそびれてたねえ。

関東では線状降水帯の影響でエライ雨が降っているようだ。

twitterのタイムラインで知ったけど、アスミスさん、どうやらご出産されてたらしい。めでたいねえ。

あとで調べたら離婚して再婚して妊娠して出産してはった。目まぐるしい。

ネットスーパーに注文を入れる。ここのお店が使えるのも残り1週間かあ。

2022年9月22日木曜日

9月22日

『ドキュランド「英国のシンドラー 669人の子どもを救った男」』を視聴。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。閉所恐怖症はしんどそうだなあ。

Amazonで注文したプラダンシートと養生テープが到着。

どうやら台風15号が発生しそうだ。勢力は強くならなさそうだが、湿った空気を前線に送り込んで、週末の3連休が大雨になるらしい。先週といい今週といい間が悪いことで。

15号(予定)の南に少し見えていた熱帯低気圧は16号になってフィリピンの方面に西進するっぽいな。

閉店間際のドラッグストアへ。割引券でビタミン剤を3種類購入。さらに歯磨き粉とリスカのしっとりチョコも購入。

しっとりチョコのパッケージに「たっぷり!!80g」と表記してあるけど、以前はもうちょっと入っていた気がする。気のせい?

2022年9月21日水曜日

9月21日

朝方の室温が急激に下がった。25度台。短パンTシャツだったら風邪ひいてたかもしれん。ジャージとフリースを着込んでいたので助かった。というか25度台でフリースはやや厚着だった。

雨戸を片した。

午後7時、妹と甥っ子が来宅。玄関先で喋る。妹一家が『スプラ3』を買ったと風の噂で聞いていたが、甥っ子の肌に合わなかったらしく、専ら『モンスターハンターライズ:サンブレイク』で遊んでいるらしい。

朝方から午後7時までの記憶がほぼ無い。

人材派遣のパーソルが運営する「はたわらワイド」のYoutubeチャンネルにて「第2回 グッバイもやもや!佐久間宣行と“はたらく”トーク」を視聴。さらば青春の光・森田哲矢をゲストに、独立して個人事業主として働くことや、視聴者からの悩みに答えていた。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストはますだおかだの岡田圭右、雛形あきこ。二人とも芸能界を生き抜くための確固たる戦術がないようで、フワッとした回になっていた。

『探偵が早すぎる 春のトリック返し祭り』を1話分消化。なんか話が飛んだ気がする。自動削除に巻き込まれたか?

2022年9月20日火曜日

9月20日

風の音で目が覚める。強風域による北風の吹き返しの方が、暴風域圏内のときよりうるさい。北隣の家のトタン板がバタバタと音を立てるからだろう。

涼しい。といっても室温28度。夏休みの終盤ごろの室温じゃないですかね。

昼過ぎに歯科へ。虫歯なし。歯石を削り取られる。

歯科の近くにあったデカいカラオケ屋が更地になっていた。跡地には18戸規模のマンションが立つらしい。お向かいさんラブホテルやのに?

コロナ禍で閉院した近所の耳鼻咽喉科。そのあとに入ったテナントがまさかのインド料理屋。結構狭かったはずなんだが、あの中に厨房と客席が収まっているのか。コンパクトな店なんだろうか。

Amazonで養生テープとプラダンシートを買い足しておいた。

ナーバス過ぎて、まだ雨戸を開けられない。ちょっと病的。明日、ちゃんと後始末をしよう。

南海には熱帯低気圧の卵がまだまだあるのか。やんなっちゃう。後始末せずに次のに備える?

そんなバカな。

ネットスーパーに注文を入れる。

『神回だけ見せます』の#8~#10をTVerにて視聴。伝説のテレビマン井原高忠が出演した『ブラウンさん』がすごかったな。黎明期のレジェンドはキャラが濃い。

『深夜の馬鹿力』を聴取。

土曜日放送の『漁港の肉子ちゃん』を録画予約しておく。

宮沢章夫が亡くなった。最後のツイートが「それにしても眠い。さよなら。宮沢章夫」だって。さよならかあ。残念だなあ。

現在、21日水曜の午前4時。ミラティブ的には午前4時で日付が切り替わるので15分配信してから眠ることにする。

2022年9月19日月曜日

9月19日

2階北側の雨戸を少し開けてベランダに出て、屋根の北側をスマホで写真に収める。家が壊れる前提であれこれするのは腹立たしいが仕方がない。

雨戸のないガラス窓の内側にプラ段ボールを貼りつける。本来は外側に貼るべきなのだが、暴風でプラ段ボールが飛ばされて他所さんのご迷惑になる悪い予感しかしなくて。心配性。あと不器用。養生テープが2巻き無くなった。

これでやれることは全てやった。予報を見れば中国地方のあたりで中心気圧が970hPaまで弱まっている。これなら築古の我が家でも戦えるのでは?

午前1時。まもなく暴風域を抜ける。九州地方や中国地方で勢力が減衰したことと、中心が日本海側によれたこともあって雨風ともにかなり穏やかで済んだ。

2022年9月18日日曜日

9月18日

重いので外に置いていた瓦とブロックも念のため玄関の中に入れる。心配性。玄関なのに足の踏み場がない。

今日は『スプラ3』をプレイした。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。中川大志はいい役者さんだったな。おそらく数年後、大河の主役やらはるなあ。

向かいのガレージの柵に傘が2本引っ掛けてあるんだが、あれ回収したほうが良さそうだな。南風が吹いたら、うちの窓に一直線で飛んできそうだ。

心配が擦り切れてしまって、やけばちになりかかっている。

低脂肪乳の飲み過ぎでポンポンやってもうた。

みんはやから投稿問題の採用通知。「美炎」を問う問題。これはエバーグリーンではないダメな問題。

2022年9月17日土曜日

9月17日

背部痛が酷い。腰より拳一個ほど上の方なので筋骨格系の痛みなのか内臓系なのか分からんなあ。身体を右に捻じると痛むので多分、筋骨格系だと思うんだが。

玄関回りの花瓶やホースや狸の置物を屋内にしまい込み、自転車はあらかじめ横倒しにしておく。家の外側の様子をスマホで写真に記録。雨戸を閉める。あとはプラダンを窓ガラスに貼り付けるくらいで、残りは運任せか。

うちの家、左隣とお向かいが広めのガレージなので、風をモロに食らうんよな。

それにしても九州で直角に曲がって列島縦断って酷いコース。

家、壊れるんかなあ……4年前は壊れたもんな。覚悟はしとかんとな。

台風が近畿に接近するのは月曜から火曜にかけてか。火曜の昼過ぎに歯科の予約が入っているけど、速度次第では無理っぽくない?

あと台風にばかり気を取られてたけど、火曜日、急激に気温下がるな。短パンTシャツだと体調崩すかもしれん。

『ドキュランドへようこそ』「ダイアナ妃の逆襲 世紀のインタビューの舞台裏」前後編を視聴。

今日は『スプラ3』をやらなかったな。

2022年9月16日金曜日

9月16日

ゴミ出しに成功する。

ネットスーパー着。

『タイタン』を読了。

『時が止まった部屋』を読了。

『マイ遺品セレクション』を読了。「朝青龍」と刺繍されたキャップにはグッときてしまった。

午後9時、外出。中央図書館→府立図書館→祇園→京都駅八条口→ライフ二条店。図書館で借りた本をあらかた返却ポストに返した。

家に着いたら急に背部痛がきた。ギックリ腰の前兆っぽい。

1時間おきに台風の進路をチェックしている。すればするほど、こちらに近づいてくるのでションボリしてしまう。

2022年9月15日木曜日

9月15日

午前3時、2リットルのペットボトル入りのお茶を買いに近所の24時間営業のスーパーへ行く。前回の訪問から1年以上は間があいているだろうか。店員3人、客2人といったところ。やはり実店舗に行くと目当てのもの以外にも色々と買ってしまう。見切り品の油淋鶏とか買っちゃうよねえ。

某番組で「夜食を摂ると痩せる」という仮説を検証していた。3日間の検証期間の中で、双子の女優に3食同じ食事を摂らせて、片方にだけ夜食としてバナナやヨーグルトや納豆を追加で与えるという内容。どうやら夜のうちに腸内を整えるという趣旨らしいのだが、それって片方のお通じが3日間やたら良くなっているということなのでは……いや、まあ何でもないです。

バナナを食べてから眠る。

起きた。体重増えた。そりゃそうだ。

9月半ばなのに、まだ水風呂が有効なのよね。

ネットスーパーに注文を入れる。

新潟市周辺のワンルームの賃貸物件などを調べていた。現実から逃避したいらしい。

鬱々として心が晴れぬ。

現在16日金曜の午前4時。参ったなあ。

金曜はゴミ出しをしてネットスーパーの品物を受け取って、図書館で借りた本を返そう。借り過ぎて読み切れないわ。

2022年9月14日水曜日

9月14日

NHKドラマ『17歳の帝国』の1話を少しだけ視聴。

本を読み進められず。

『あちこちオードリー』ゲストはダイアン。今回は面白かったな。

サガテレビ『ラランド ニシダのお悩み散歩』が公式Youtubeチャンネルに2話までアップされていたので視聴。

台風14号は列島直撃コースやなあ。大阪湾あたりから上陸されると中心気圧がグッと下がってヤバそう。

2022年9月13日火曜日

9月13日

朝8時起床。ゴミ出しに成功する。

昼過ぎ、ネットスーパー着。珍しくケーキを注文。ヤマザキのチョコケーキ。

『スプラ3』を少し。いや、かなり。

またしても水道水がぬるくなってきた。天気予報を見ると2週間先でも最高気温が20度台後半になっている。2週間先はもう9月末なのに。異常気象だなあ。

台風14号になるであろう熱帯低気圧、日本列島直撃コースをとりそうだ。

エステーの米唐番のCMを何かのタイミングで観た(積んでいた録画番組を消化していたタイミングか?)。元モーニング娘。の高橋愛と田中れいなが女子高生に扮しているんだけど、田中れいなのギャルっぽい感じがクオリティ高くてちょっと驚いた。

『オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ』 のシーズン2、来週からやった。慌てて連ドラ予約。

2022年9月12日月曜日

9月12日

『我は、おばさん』を読み始める。

洗濯物を回す。

『スプラ3』一人用モードのエンディングを観た。

ネットスーパーに注文を入れる。明日の第1便。

今日は「クイズの日」らしい。912の語呂合わせ。初耳だと思っていたが、一昨年も同じことで感心していた。こりゃダメだ。

現在、二つ発生している台風の中間の辺りに熱帯低気圧があるらしい。そのまま大人しくしていてくれないかなあ。

2022年9月11日日曜日

9月11日

『スプラ3』の1人用ストーリーモードを延々とプレイしていたら3D酔いしてしまう。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。twitterの実況で知ったのだが、歩き巫女って大竹しのぶだったのね。オープニングのキャスト表をちゃんと見てなかったので、誰だか分からなかったよ。

大竹しのぶつながりで。アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』が再来週の土曜日9/24の午後3時にEテレで放送される。録画しよう。

豚肉を茹で、キャベツを刻んで炒める。本日の日常。

2022年9月10日土曜日

9月10日

水曜日に借りた本。

  • 『我は、おばさん』
  • 『ヘアヌードの誕生』
  • 『マイ遺品セレクション』
  • 『ヘンな論文』
  • 『もっとヘンな論文』
  • 『昭和遺産へ、巡礼1703景』
  • 『その話、諸説あります』
  • 『今すぐ使えるかんたんシリーズ 今すぐ使えるかんたん Word & Excel 完全ガイドブック』

バナナマン日村、2度目の新型コロナ感染。2月以来とのこと。どうやら自然感染の抗体は半年保たないっぽいな。

『昭和遺産へ、巡礼1703景』を読了。ブログ「昭和スポット巡り」の書籍化。

シートマッサージャーの揉み返しなのか、目覚めたら背中がツラいことに。

『呪術廻戦』を5話分消化。

台風12号は黄海方面に北上しそう。

『スプラ3』、弓矢が結構好みかもしれん。

なんか、そろそろ45歳になるらしいよ。うひょー。

2022年9月9日金曜日

9月9日

ゴミ出しに成功する。

午前9時、ネットスーパーに注文を入れ、午後1時に品物を受け取る。即座に麦チョコをいただく。

午前11時、ヨドバシに品物を注文。店舗受け取りにする。

午後3時に外出。自転車で京都駅前のヨドバシカメラへ。『スプラ3』と日用品を購入。あとは店舗の中をうろつく。シート式マッサージャーでほぐされたり、ボードゲームの棚を冷やかしたり、電動アシスト自転車や洗濯機や冷蔵庫の値札の数字にため息をついたりしていた。

午後6時に帰宅。

PS Plus、9月のフリープレイをライブラリに登録。『グランブルーファンタジー ヴァーサス』は、『YUBIWAZA』という番組で特集されていたような記憶がある。気になるので一応ダウンロードまでは進めておく。気が向いたらプレイするし、おそらくつまみ食い程度で削除すると思う。

『スプラ3』を5試合ほど。プレイ感は前作とあまり変わらないかも。試合を重ねて経験を積みランクが上がるとブキが徐々にアンロックされる仕組みなのだが、前作のセーブデータがある場合はロックされているブキにも使える特別なチケットが3枚配布されるので、最初の試合から厳ついブキを担いでいるやつらと出会う。『3』から始めたプレイヤーはしんどいかもしれん。

『しくじり先生』をAbemaTVで視聴。講師は「秒速で1億円稼ぐ男」こと与沢翼。前編は幼少期から暴走族時代、最初の起業や自己破産の辺りまで。次週に続くようだ。生徒役のノブコブ吉村に与沢の言葉がことごとく刺さっているのが面白かったな。本当にTKO木本に大金を預けてたんだなあ……

『問わず語りの神田伯山』を途中まで聴取。

エリザベス女王が亡くなった。96歳。在位70年だから、イギリスの70代前半くらいの人でも物心ついた時からエリザベス女王だったんだろうなあ。

2022年9月8日木曜日

9月8日

『神回だけ見せます!』のシーズン2がTVerで配信されている。さっそく2エピソードほど視聴。

yom yomで連載が始まった『幽霊を信じない理系大学生、霊媒師のバイトをする』(柞刈湯葉)の1話を読む。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。

『インビジブル』があんましな理由が分かった。警察の面々も、凄腕とされる犯罪者たちの「クリミナルズ」も、あまり能力が高いように見えないからだわ。絵空事に説得力を持たせることが全然できてない。

2022年9月7日水曜日

9月7日

雨戸を開ける。

南海に低気圧が2つ発生しそう。

歯科に予約を入れる。2週間後。

人間ドックが5週間後なので、10月半ばまで大人しくしてよう。

世間では2週間後に重要な予定があっても、あちこち出歩いてるんだよね、きっと。

午後6時前に外出。府立図書館で3冊借りる。そのまま祇園と京都駅をポタリングで経由して中央図書館へ。2冊返却し、新たに5冊借りる。スーパーに寄って買い物をして帰宅。

当初、お目当ての本は府と市の図書館で1冊ずつだったのに、家に帰りついてみたらリュックに8冊入っていた。図書館というのは恐ろしいところだな。

『あちこちオードリー』を視聴。ゲストはココリコ。全編ほぼ『黄金伝説』の話になっていた。オードリーがサイゼリヤのメニュー食べつくしに挑戦していたの、うっすら覚えているわ。当時、観てたんだなあ。

『サマータイムレンダ』を3話まで視聴。試行錯誤しては死んでを繰り返すんだろうか。ソウルライクゲームみたいだけど、実人生で死に覚えをやるのはキツイやろうな。

台風の卵が出来てる( ノД`)シクシク…

2022年9月6日火曜日

9月6日

雨戸を閉めて、家に閉じこもっていると何もかもダメな感じになりますな。

『X年後の関係者たち』をTVerにて視聴。テーマは「ディスコブーム」。羽振りの良かったころの日本って、羨ましいけど絵面は下品だったなあ。あと、若かりし頃のDJ KOOが男前だった。

4月期のドラマを順調に消化している。

『みんはや』に投稿した問題が採用された。通算23問目。余一会を問う問題。

『深夜の馬鹿力』を途中まで聴いて脱落。

2022年9月5日月曜日

9月5日

『霊媒探偵・城塚翡翠』が10月期の新ドラマにラインナップされている。原作は大変面白かったけど、実写映像化できるんかな。

『オードリーのANN』を聴取。ゲストはハマカーン。

昼のうちに雨戸を閉め、風で飛びそうな品物を屋内に退避させる。

2022年9月4日日曜日

9月4日

洗濯をし、キャベツと白菜を刻んで冷凍する日常。

『パンドラの果実 ~科学犯罪捜査ファイル』#1を視聴。サイエンスミステリー×刑事もので#1はAIによる殺人。なんちゃってSFで荒唐無稽だけど、ちょい面白い。

同じ荒唐無稽な話でも画のタッチは『インビジブル』より好みかもしれない。日本テレビ×huluの共同制作らしいので、予算が多いのかな?

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。

2022年9月3日土曜日

9月3日

『ソロ活女子のススメ2』を完走。最終話、東京の川をカヤックで移動するのが楽しそうだった。一度は閘門を通ってみたいものだなあ。

『ソロ活~』はストーリーがほぼ無いのが、エンタメ胃腸の弱った私にちょうど良かったんだろう。

ミラティブの新しいライブゲームのコイン落としがスルメゲーで困る。延々と遊んでいられるが、完全なる時間の無駄遣い。

台風11号の進路予想が少し西によれているが油断はできない。

2022年9月2日金曜日

9月2日

午前5時に就寝。ゴミ出しのために目覚まし時計を7時半にセットしたが起きられず。久々にゴミ出しに失敗する。

『タイタン』を半分まで読み進める。人類を仕事から解放した12の人工知能のうちの1つが調子を崩して、人間がその人工知能のカウンセリングをする前半のエピソード、とても良い。

『問わず語りの神田伯山』を聴取。

2022年9月1日木曜日

9月1日

『あちこちオードリー』を昨日TVerにて視聴していた。書き忘れ。ゲストは大久保佳代子とオズワルド。
 この番組は話題の掘り下げが肝だと勝手に思っているんだけど、その観点で言うと、隣のエピソードを良きところでインタラプトして自分のエピソードにつなげる場面が2か所あって、ちょっとイヤだったかな。良きところから更に掘って欲しいのよ。

『ソロ活女子のススメ2』を3話分ほど消化。
 ソロ・シティホテルの回で、主人公はホテルニューオータニの「エグゼクティブハウス 禅」に泊まっていた。あとでホテルのサイトを調べたら女性向けお一人様プランで1泊6~7万円だそうな……うちの食費2か月分だ、エグゼクティブだわ。
 ソロ・コナモノの回では大阪まで日帰り移動で出向いてお好み焼きとたこ焼きを食べていた。お好み焼きが美舟、たこ焼きが蛸之徹。どちらもセルフで焼いてはった。番組の後半では東京にとんぼ返りでもんじゃも食べてたけど、主人公は40代女子なのに健啖家やねえ。

『豪の部屋』のアーカイブをYoutubeで視聴。ゲスト無し。吉田豪、コロナ陽性だったのね。

 17インチディスプレイのノートパソコンを品定めしているが、あまり品揃えが良くない。大きすぎて不人気なのかしら? マウスコンピュータとパソコン工房のBTOはそこそこリーズナブルなのが並んでいるので、買うとしたらここかあ。

 私は今、たいそう悲観的な気分になっているので、台風11号が列島縦断して今度こそ家がぶっ壊れるんだろうなと思っている。

 SUUMOで引っ越し先を探し出したから、悲観もいよいよ末期的だ。

2022年8月31日水曜日

8月31日

『宇宙戦争』を2話から最終話まで完走。「俺たちの戦いはこれからだ」って感じの終わり方。

髪の毛を3ミリに丸める。

花屋さんから神棚の榊と仏壇の花を購入。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。冒頭で太田光がエキサイトしていたので、聴くのを諦めた。

『鳥人間コンテスト』をながら視聴。東北大学が折り返しを2度成功させて36km超の記録を達成。

知らないことを知った風に済ますのは良くないけど、無知を開き直るのも良くないと思うのよね。

台風11号の進路にやきもきする。

8月が終わってしまった。人間ドック延期で9月が丸々空いたので、何か実のあることをせんといかんなあ。

2022年8月30日火曜日

8月30日

気温変化とうたた寝で喉を軽くやってしまった。

来週、人間ドックの予定だった病院に連絡。喉が痛い場合は来るなと注意書きにあったので相談したら、予定が1か月延びてしまった。

『深夜の馬鹿力』を聴取。

2022年8月29日月曜日

8月29日

夜、少し肌寒い気がした。温度計を見たら室温28度。エアコンも入れてないのに室温下がったなあ。

『SPY×FAMILY』の積み残し4話分を消化。分割2クールの後半は10月から。

ネットスーパー着。

一昨日のポタリング30kmと昨日の筋トレで身体がダルい。

『みんはや』に投稿したクイズが採用された。リニューアル後、初採用。「就中」を問う問題。

2022年8月28日日曜日

8月28日

1月半ぶりにちゃんと筋トレ。

『スプラトゥーン3 前夜祭』で遊ぶ。一番射程の長いチャージャー(※ライフルっぽい武器)が武器リストにあるので、前作までチャージャーを使っていたプレイヤーが幅を利かせまくりである。ステージ中ほどの高台に陣取られたら、もうアウト。ステージをみんなで塗りたくって遊ぶ雰囲気とは程遠い。

今年も気づかないうちに『24時間テレビ』が放送されていた。

台風が発生。これは西日本に上陸しそう。これ以外にも台風になりそうな熱帯擾乱とかいうのがあるらしい。

『タイタン』(野崎まど)を読み始める。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。大河ドラマなのにオリジナルキャラの退場に引き込まれるとはなあ。

2022年8月27日土曜日

8月27日

『インビジブル』の第1話を視聴。オモシロいけどストーリーの骨格は海外ドラマの『ブラックリスト』とおんなじっぽい。あと「インビジブル」とか「クリミナルズ」とかテクニカルタームがいちいちダサい。継続視聴でも諦めでもどっちでもいい感じ。

あまりにも外出しなさ過ぎてダメなので、午後3時半に自転車で外出。菩提寺まで行って墓を洗ってきた。帰りに南インター近くの城南宮に寄ってから帰宅。3時間で31km。

豚小間を茹でる。

『問わず語りの神田伯山』をradikoで聴取。「店長帰りました」「じゃあ電話して訊いてくれ」って厄介な客やな。

明日は朝9時から『スプラ3』の試遊会やん。頑張って早起きしよう。

あと明日はヨドバシの荷物も届くね。

8月末から9月頭にかけて熱帯低気圧が発生して、日本列島直撃コースの台風に育つって予測が出ているらしい。秋雨前線と合わさってかなりの豪雨になるとか。マジかあ、やだなあ。ていうかタイミング次第では人間ドック、いかれへんやん。

2022年8月26日金曜日

8月26日

Amazonから注文した品物が到着。

『有吉の壁』をTVerにて視聴。ブレイクアーティスト選手権にて空気階段が披露したネタがポルノグラフィティの『ミュージックアワー』のメロディそのもの過ぎて、TVerではカットされたらしい。本家と似せながら、ちょっと外して歌うのって難しいんだろう。

『100分de名著 太平記』を完走。指南役は能楽師の安田登氏。『平家物語』のときは安田氏の朗読に圧倒されたし、今回も凄かったけど、指南役は別の歴史学者とかでも良かったんじゃないかなあ。

『探偵が早すぎる 春のトリック返し祭り』の第1話を崩す。

『サマータイムレンダ』の第1話を崩す。あー、これ面白いヤツやん。ただ私のエンタメ胃腸には重すぎる予感。消化しきれんで、これ。

『新・にっぽんの芸能』片岡愛之助の『蜘蛛絲梓弦』前後編を視聴。愛之助本人の解説による副音声も良かった。

2022年8月25日木曜日

8月25日

TVアニメ『呪術廻戦』を第1話から消化し始める。2022年4月期スタートの作品。今日は第3話まで。

『水曜日のダウンタウン』をTVerにて視聴。前半は罰ゲーム講習ドッキリ。後半、鯉の大群が餌に群がるのは絵面がホラーだった。

twitterのタイムラインに流れてきた情報だけど、ハリセンがテレビ番組で使えなくなったらしい。この調子だと、罰ゲーム講習も近いうちに現実になるかもしれんね。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストはチュートリアル。脱税の件は触れられない感じなのね。そりゃあそうか。

PS5が値上げ。税込み6万円強。でも北米では499ドルらしいので、値上げされても日本で買ったほうが8000円くらい得だとか。日本円、本当に弱くなったなあ。

リック・アストリーと大槻ケンヂの生年月日が全く同じだと知る。

一昨日のダイアモンドプッシュアップで右ひじを軽くやっちゃっている模様。

マツコ・デラックスが新型コロナ陽性か。

2022年8月24日水曜日

8月24日

二階の客間のエアコンから水漏れが。ドレンホースの詰まりだったら素人の私でもギリギリ直せそうだけど、機械の中が壊れてたらお手上げだなあ。

Amazonでドレンホースの中を吸うやつを注文。あと安くなっていた鯖缶24個入り3箱など色々と注文。

ヨドバシで歯間ブラシとパスタソース7種類も注文。

高田文夫と沢田研二の生年月日が全く同じだと知る。

9月2日からAmazon Primeのオリジナルシリーズで『ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪』が始まるようだ。ちょっと楽しみ。

夜は涼しくなってきてエアコンを使わなくても何とかなるなあ。

2022年8月23日火曜日

8月23日

ゴミ出し。

朝イチでネットスーパーに注文を入れる。

朝食代わりに飲んでいる「野菜ジュース+大豆プロテイン+ヨーグルト+レモン汁+ウスターソース」にカレー粉を小さじ半分混ぜたら、完全にカレーになった。私は毎日カレーを飲んでいる。

人間ドックまで2週間を切った。

『ソロ活女子のススメ2』の第1話を視聴。4月期の積み残し。前半は椿山荘でのアフタヌーンティー、後半はヘリコプターで夜の都心を遊覧飛行。モノローグ多めで『孤独のグルメ』っぽい。面白いけど、舞台設定からみて東京の素敵スポットばかりだったら途中で諦める可能性はある。

『100分de名著』「ニコマコス倫理学」を4回分視聴。

『プリズナートレーニング』を読み始める。

午後、ネットスーパー着。

今日は二十四節気の一つ、処暑。暑さが落ち着くという意味だとか。京都は最高気温36度あったらしいけどね。

急激に気分が陰に入った。

千原ジュニアのYoutubeチャンネルで知ったが、2700の八十島がえらいことになっていた。

2022年8月22日月曜日

8月22日

洗濯物を回す。

『元彼の遺言状』を第2話まで視聴。4月期の積み残し。なかなかの面白さ。タイトルのエピソードは2話で解決したので、連作短編っぽい感じなのかな? 継続視聴したいところ。

大泉洋を見ると頼朝だと思うし、生田斗真を見ると源仲章だと思ってしまう『鎌倉殿』脳。4月期だから大泉頼朝がまだ生きている時期に放送されてたのね。

久々に中央図書館へ。予約の1冊を含めて5冊借りる。

  • プリズナートレーニング
  • 平成ネット史
  • 時が止まった部屋
  • エマニュエル・トッドの思考地図
  • タイタン(野崎まど)

白菜を刻んで冷凍する。

『オードリーのANN』をradikoのタイムフリーで聴取。再来週のスペシャルウィークはハマカーンがゲスト。『しくじり先生』でハマカーン神田が大ハネしたので、期待が高まる。

2022年8月21日日曜日

8月21日

『鎌倉殿の13人』を視聴。退場していく人が多くなってきた。そして暗殺マシーンだった善児に人の心が宿ってしまった。

Youtubeチャンネル「千原ジュニアYouTube」にて伊集院光との対談・前後編を視聴。落語家からラジオパーソナリティ、テレビタレントになっていく変遷は折に触れて語られてきたけど、時間が経ったことで言えることが増えたのか、徐々にエピソードの解像度が上がっている気がする。

『ゴッドタン』をTVerにて視聴。

熱帯低気圧が2個もできてやがる。ああ、ヤダヤダ。

2022年8月20日土曜日

8月20日

『問わず語りの神田伯山』を聴取。

先週の大雨のあたりから水道水の水温が一気に下がった。8月上旬くらいはぬるま湯に近かったのになあ。

今月の電気代の請求が来た。前年同月比で使用量は1割減でも、料金はほぼ変わらず。

天気予報を見たら曇りか雨のマークが2週間ほど続いている。

(済)2022年7月期、連ドラ予約したもの(2022/12/10更新)

星新一、オバロくらいは観ると思いますよ。
  • (完走)『宇宙戦争』
    • 20世紀初頭のイギリスが舞台だった。当時の科学力で異星人に勝てるのかしら?
  • 『量産型リコ』
  • 『晩酌の流儀』
  • (完走)『星新一の不思議な不思議な短編ドラマ』
    • 面白い。twitter上では原作ファンが文句を言ってる回もあった。
  • 『オーバーロード』第4期
    • 録画できてませんでした。
  • 『ユーレイデコ』
  • 『異世界おじさん』
  • 『リコリス・リコイル』
    • 自動削除に飲まれました。
  • 『よふかしのうた』
    • 自動削除に飲まれました。
  • 『ロマンス暴風域』
  • 『ちょこっと京都に住んでみた。』
    • 2話まで。あんましでした。
  • 『オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜』
    • 第6話の録画をミスって、積んでいた5話分を消しました。
  • 『異世界薬局』
    • 1話で諦めました。
  • (完走)『笑わない数学』
  • (完走)『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』
  • (完走)『事件は、その周りで起きている』
    • 15分×4話。俳優陣も舞台設定も面白そうなのに、期待を超えてこなかったなあ。

2022年8月19日金曜日

8月19日

朝一でネットスーパーに注文を入れ、昼過ぎに受け取る。

図書館に予約を入れておいた『プリズナートレーニング』が確保されたようなので、取りに行かねば。

Youtubeチャンネル「神田伯山ティービィー」にて新宿末廣亭8月中席の楽屋風景がアップされている。

2022年8月18日木曜日

8月18日

夜中にテレビをつけたら『リコリス・リコイル』の放送に出くわした。絵が綺麗。少し観ただけでも面白そうな感じを受けたので頑張って消化していこう(まだ積んでいる)。

そしてその裏で放送されていた『オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜』が録画できていなかったので、こちらは1話からの積みを全て諦めた。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。「哲学的」のコーナーで読まれていたネタ「バレたら困るのがパクリ、バレないと困るのがパロディ、バレて欲しいのがリスペクト」がネットでよく見かけるネタのパクリなのだった。二重構造。

そろそろお盆のクタビレが抜けてきた気がする。

久々にダイヤモンドプッシュアップをやってみたがギリギリ10回というところ。

閉店間際のドラッグストアでカルシウム剤とマスク2箱を購入。

そういえば先週、ドリームジャンボ宝くじの引き換えに行ったのだった。末等300円の大当たり。札束風呂の夢はまだまだ遠いなあ。

100万円の束が確か厚さ1センチで、1億円だと厚さ1メートル×紙幣の面積か。札束風呂の為には10億くらいいるのかしら? あと関係ないけど新札の札束風呂だと身体中、紙幣の端で切りそう。

『有吉クイズ』をTVerにて視聴。さらば青春の光・森田の歯列矯正報告。開始から4か月で予想以上に歯列がキレイになってきている。人体の神秘。

翌朝まで眠れず。ゴミ出しをし、洗面所を掃除し、洗濯をし、現在19日の午前10時。そろそろ眠い。

エアコンの設定温度を28度にしているのだけれど、今朝、換気をしたらエアコンなしでも28度を保ち続けた。これは夏が過ぎ去りそうか。

2022年8月17日水曜日

8月17日

18日に書いているのだが、何をやったのか全く覚えていない。

大雨だった気がする。雷も鳴っていたような。線状降水帯が直撃していたはず。

『深夜の馬鹿力』を聴取。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。元乃木坂46の山崎玲奈さんが大変良い。

2022年8月16日火曜日

8月16日、五山の送り火

朝方の検温で37.1度をマークしたので、大事をとって眠っていた。

雨音で目覚めると午後7時半。京都市内はゲリラ豪雨に見舞われていた。

大文字の送り火は予定より遅れたものの、無事に執り行われたらしい。

妹一家は自家用車で移動しながら送り火を見たそうな。沿道は大勢の人でごった返していたと教えてくれた。

志摩スペイン村の動画を観ていた。近鉄のフリー切符を使えば、お安く行けそう。ついでに伊勢神宮にも寄れそうでとても良い。

あとは新型コロナが落ち着くのを待つだけか……

体温はあっという間に平熱に戻った。

2022年8月15日月曜日

8月15日

朝一でネットスーパーに注文を入れ、午後3時ごろに受け取る。

ずっと眠ってましたね。

玉音放送の聴取率は9割ってtwitterに流れてきたけど本当なのかね。

先週の『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ちょいちょい見逃しそうになっている。

戦争に負けて77年かあ。

8月14日

午後から菩提寺の住職がお盆の棚経を来るので、その準備を夜中から午前10時くらいまでやっていた。

昼過ぎに電話あり。午後から来宅の予定だったが、正午過ぎにリスケ。電話から10分後に来宅。いらっしゃったのは私と同齢の副住職だった。

棚経は15分ほどで終了。御布施や御車代、塔婆料や墓守料や諸々で30k弱の出費であった。

お供えでいただいた菓子を片端から食う。東京のええとこに住んではると菓子のチョイスもええよな。

睡魔にやられてダウン。口の中はチョコまみれ。8020運動と逆行しすぎ。

『鎌倉殿の13人』を視聴。比企一族が滅亡。

2022年8月13日土曜日

8月13日

従弟に電話をかけ、お供えの御礼を伝える。

小説家になろうにて『異世界食堂』を読了。

あまり調子が良くなかったな。

27時、お盆の準備を開始。

2022年8月12日金曜日

8月12日

『クロステイル』を完走。

従弟からお盆のお供えをいただく。

お礼の電話を入れたがお留守。

夕方に睡魔に負け、目覚めたら日付が変わる直前だった。お礼の電話は明日に持ち越しだ。

2022年8月11日木曜日

8月11日

お盆のお供えをいただいた。

お盆のお花を買った。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。ドッキリのターゲットが芸人仲間と一緒にホテルに泊まって、翌朝起きたら仲間どころか館内に誰も居ないやつが怖すぎた。

9月9日に『スプラトゥーン3』が発売になるらしい。らしい、と書いてしまう程度の興味しか現状では湧いていない。まあでも予約しておくか。

2022年8月10日水曜日

8月10日

昼過ぎにネットスーパー着。お菓子は1回の注文で2個までにしよう。

今日の京都市の新型コロナ新規陽性者が4000人を超えた。まだ第7波が収まる気配はない。

台風の卵が太平洋に発生している。

これから3か月ほど、台風が発生するたびに不安と憂鬱な気持ちで過ごすことになりそう。

2022年8月9日火曜日

8月9日

昨日くくった紙類を、午前6時ごろ家の前の道路に出しておく。

その流れで、玄関先の植え込みの雑草をむしる。

雑誌だけ回収していった業者がおる。

ダンボールと漫画は別の業者が回収していった。

普通ゴミを出す。今回から数回に分けて、使われていない鉢植えの中の土を普通ゴミに混ぜることにした。

今日、午後から半日近く寝てたのは、草むしりでくたびれたからかもしれん。

『深夜の馬鹿力』を聴取。バ美肉は女装。

『有吉クイズ』を視聴。秋からゴールデンに移動するらしい。

Youtubeチャンネル「資産価値ZERO -限界ニュータウン探訪記-」の動画をいくつか視聴。

ネットスーパーに注文を入れる。

2022年8月8日月曜日

8月8日

親族のコロナ明けの解放日が確定したみたい。

昨日、京都市からのLINEで「65歳未満の軽症以下の人間には保健所から連絡しません(大意)」という通達が届いた。親族はギリギリ、保健所のフォローが間に合った感じだったのね。

雑誌・書籍のかたまりを判型ごとに分けて、ビニール紐で縛り上げた。明日の早朝、ダンボールとともに家の前に出す。

8月のPS Plusのフリープレイ作品をPS4のライブラリに登録しておいた。

玄関先の草むしりもしないといかんのだわ。

色々な録画番組を諦めた。

2022年8月7日日曜日

8月7日

『The Unfinished Swan』(iOS)をクリア。英語のナレーションが速すぎて、ストーリー部分は味わいきれなかった。雰囲気は大変よろしかった。

右目の具合が悪い。年をとるとアチコチ悪くなるもんだ。

メインで使っているノートPCのメモリが8ギガしか刺さってなかった。16ギガあると思い込んでいた。

紙ゴミを片した。

興が乗ったので屋根裏部屋の座布団を45リットルのゴミ袋に括り込む。1袋に座布団1枚しか入らないので何日かに分けて排出することになるなあ。

ビットサミットが開催されていたんだな。地元だけど行けないよねえ。

『オードリーのANN』を聴取。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。

明け方4時に自転車で外出。1時間半のポタリング。家の中に籠ってスマホかノートPCかテレビの画面しか観てなかったので、遠くを見るのが目的。

2022年8月6日土曜日

8月6日

ヨドバシから荷物着。

ネットスーパー着。おかしを貪り食らう。

新型コロナに一家で感染していた親族は熱も下がってご飯も食べられるようになったらしい。ほっと一安心。話によると、ご長男さんから順番にやられた模様。いくら親が頑張っても感染予防はもう無理目なのかしら。

あちこちオードリー オンラインライブ『夢と希望だけじゃ生きていけない 私の絶望ワイドショー』のチケットを買って視聴。他言無用なので詳細は言わないけど、1ターン目でDJ松永がほぼ実名で話しちゃったあたりから、他の出演者もエンジンがかかった感じ。追加でDJ松永を呼んだのは大正解だったねえ。ドランクドラゴン塚地が地上波放送で話していた細ロッカーのエピソードもディテールが明らかになって、あの局でそんな扱いだったのかあと驚くなど。チケット代以上の面白さだった。

NHK『事件は、その周りで起きている』全4話を一気に視聴。俳優も設定も良くて、もっと面白くなりそうな雰囲気はあるのだが、行き切らないもどかしさがあった。まあ15分×4本なりに楽しかった。

左の太腿が痛む。

オンラインライブの中で名指しされていた某番組に関するwikipediaの項目のところに企画・演出の名前が追記されていた。これは配信を観た視聴者の仕業だろうな。

2022年8月5日金曜日

8月5日

普通ゴミの日。45リットルのゴミ袋をくくれず、生活ゴミのみ10リットルの袋で出す。

Amazonから荷物が着。

今日は半日寝ていた。

TikTokで知ったPSYの『That That』がなかなか格好良い。

2022年8月4日木曜日

8月4日

Amazonからinゼリーが届いた。残りは明日到着の予定。

妹が使っていた2階の部屋から書籍の一部を運び出す。

『100分de名著』ハイデガーの『存在と時間』を完走。

ペロシ米下院議長の訪台に反発して中国が軍事演習。日本のEEZにも中国の弾道ミサイルが5発落下した。

2022年8月3日水曜日

8月3日

七回忌から一週間が経過した。そろそろ再起動しないといかん。

洗濯したり、豚肉を炊いたり。

TVerにて『勝手にシンパイショー』を視聴。爆笑問題と霜降り明星の組み合わせは大好きだし、鬼越トマホークもノビノビとしていて良い。8月14日にも放送があるみたい。

今日はエラい晴れからのエラい夕立だったな。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。生放送のゲストは永野とお見送り芸人しんいちだった。なんか本来予定していたゲストでは無かったみたい。

2022年8月2日火曜日

8月2日

親族から新型コロナの陽性者が出てしまった。

OS-1のゼリー、inゼリーのエネルギーをAmazonとヨドバシで注文し、備えておく。

『深夜の馬鹿力』を聴取。

2022年8月1日月曜日

8月1日

昼寝しているときにマスクをし忘れていたせいなのか、左の扁桃が少し痛む。左耳の奥に関連痛も発生したので、間違いなく扁桃だろう。

なんか、まだ先週水曜の七回忌のクタビレが抜けない。

Midjourneyに登録してみた。AIがすごい絵を描くらしい。

星新一の短編ドラマ、後半4作を一気に視聴。

2022年7月31日日曜日

7月31日

昨日、TVerにて『あちこちオードリー』『ゴッドタン』を視聴。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。

2022年7月30日土曜日

7月30日

エアコンを入れてない部屋が33度ほどになっている。エアコンが効いた27度台の食卓と行き来していると、寒暖差で自律神経がバグって何かが整ってしまいそうだ。

8月1日からNHKで4夜連続放送される『事件は、その周りで起きている』を連ドラ録画に入れておく。

『ヘンダーソン氏の福音を (3)』を読み返している。

2週間後にはお盆の棚経だ。予定が詰まってるな。って書いたかしら?

どうやら書いてなかった。

仏間を片づけないといけない。食卓と仏間の仕切りを開放して、食卓のエアコンで2部屋を冷やさないと、片づけ中に室内熱中症になって、仏さんの仲間入りになりそうだな。って、これは書いた気がする。

どうやら書いてなかった。

七回忌の日、タクシーと電車で移動したのだった。自転車以外の移動っていつ以来だろう。

最後に電車に乗ったのは2019年12月に甲子園ボウルを観戦したときだった。

タクシーは去年、病院に行くのに何度か乗っていた。どうやら通院日に雨が降る確率が高いようだ。

Uber EatsのCMに出演している安達祐実はみちょぱに似ている。メイクの具合だろうか。

2022年7月29日金曜日

7月29日

ゴミ出しを行う。

午前中にネットスーパーに注文を入れ、午後に受け取る。

『ヘンダーソン氏の福音を』の1巻と2巻を読みなおす。

この日記を翌日30日に書いているんだけど、ほとんど記憶がない。『みんはや』もやっていたか?

2022年7月28日木曜日

7月28日

くたびれていた。

リニューアルした『みんはや』の出来が悪く、ずっと愚痴を言っていた気がする。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。お見送り芸人しんいちの事がどうにも苦手で、トロフィー破壊ドッキリもあまり笑えず。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。太田による『白い巨塔』のモノマネが細かいところまで再現しているっぽくて面白い。この人、記憶力良いよなあ。

『ヘンダーソン氏の福音を (6)』を読了。アグリッピナの丁稚から解放されて故郷に帰るまでのエピソード。ウェブ版ではザックリと省略されていた部分。

2022年7月27日水曜日

7月27日、七回忌と『みんはや』リニューアル

祖父の七回忌だった。

『みんなで早押しクイズ』のリニューアルだった。

2022年7月26日火曜日

7月26日

明日の七回忌の準備。御布施や塔婆料を包み、線香とロウソクを用意し、近所のスーパーで花とお供えの餅を買う。

午後9時からYoutubeチャンネル「伊集院光とはいしんと」でトークライブを視聴。伊集院光の誕生からオーデカナイトの開始あたりまで。断片的には語られてきたエピソードもあったけど、通して聴くと面白いものだなあ。

人生で初めてYoutubeでスーパーチャットを投げた。スパチャ童貞喪失が吉田豪と同じタイミング。

2022年7月25日月曜日

7月25日

朝方、菩提寺のご住職から連絡があった。水曜日の七回忌の開始時刻を30分早めて欲しいという要請。なんでも昼過ぎからお葬式が入ったらしい。余所の家のこととはいえ人の生き死はままならんものだなあ。

とはいえ朝一で千葉からやってくる叔母が間に合わないと意味がないので、いったん保留して叔母に確認の電話。すると、どうやら間に合いそうということで、ご住職に折り返しの電話を入れて、開始時刻の繰り上げを了承する。 

しかし10時半開始だと御供えのお菓子を調達する時間が無いなあ。明日、近所のスーパーに買いに行くか。

ここ数日、ずっとツラいのよね。

2022年7月24日日曜日

7月24日

祇園祭の後祭・山鉾巡行。鷹山が196年ぶりに復帰。

『鎌倉殿の13人』を視聴。

桜島が噴火した。

何も進まなさすぎる。

2022年7月23日土曜日

7月23日

『invert 城塚翡翠倒叙集』を読了。夜通し読んでいた。

午前6時に外出。府立図書館の返却ポストに2冊返却。その帰りに後祭の山鉾巡行を準備している様子でも見ようかと思ったが、今日はまだ宵山だった。

午後、叔母とLINEで通話。七回忌にはいらっしゃるらしい。話を聞く感じだと、ここ最近でも東京の長男一家と会ったり、日光に行ったりしていたらしい。

2022年7月22日金曜日

7月22日

目が覚めて、天井を見上げて、私が持っているものは全て与えられたもので、私自身の力では何も生み出せないのだなあと心細い気持ちになる。

あと5日で七回忌。何も進まず。

Amazonで注文した大豆プロテインが届いた。

『invert 城塚翡翠倒叙集』を読み始める。

2022年7月21日木曜日

7月21日

Amazonとヨドバシに注文していた荷物が届いた。

『medium 霊媒探偵城塚翡翠』を読了。

妹とLINEで1時間半ほど通話。

京都で3600人超え。宵山と山鉾巡行で6桁の人出がありゃあそうなるか。

2022年7月20日水曜日

7月20日

七回忌まで1週間。家の中は全く片づかない。

新型コロナワクチンの感染予防効果は十全ではないので、あと1週間は図書館や店舗に行かないようにしないと。

といっても、ここまで厳格に自粛しているのは多分私だけで、七回忌の参加予定者である叔母も妹も甥も、きっとそこまでの自粛をしてないよね……馬鹿らしくなってくるよね。

佐久間宣行とオリラジ中田敦彦とのYoutubeチャンネルのコラボを視聴。それぞれのチャンネルで2本ずつの動画がアップされていた。全て見応えがあったな。

TVerにて『あちこちオードリー』を視聴。インパルス板倉がいなくても成立するのでは?

『medium』を読み進める。

午前3時、自転車で外出。祇園祭の後祭の山鉾と、御旅所に鎮座している神輿3基を見物する。20kmを2時間で移動。

午前5時に帰宅。木曜日はAmazonとヨドバシカメラの荷物が届くので、このまま起きていることにする。

2022年7月19日火曜日

7月19日

京都は大雨であった。

家から数百メートルのところに幅の狭い川があり、大雨になると決まって増水し、周りの学区に避難指示の緊急警報が出る。携帯電話にその警報の知らせが入り、慌てて起きた。

昼過ぎに貴金属買い取りの営業電話がかかってきた。相手のお姉さんに「京都は川が氾濫してエラいことになってますわ」などと嘘を吹き込み、「大丈夫ですか気をつけてください」というお見舞いの言葉をカツアゲすることに成功する。

哲学の道の横を流れている琵琶湖疏水分線。哲学の道から3キロほど下流の方で越水が発生して、周辺の住宅が浸水したようだ。

鴨川は河川敷の近くまで増水した様子。大昔、白河法皇が「加茂川の水、双六の賽の目、山法師」の三つは意のままにならないと嘆いたらしいが、当時から鴨川は暴れ川だったのだなあ。

昨日の『深夜の馬鹿力』を聴取。ネタコーナーも含めて完走したの久々だった。来週火曜の配信ライブが気になる。

2022年7月18日月曜日

7月18日

朝一で大型ゴミを家の前の道路に出す。ブラウン管テレビ用のテレビ台を2つ。

『100de名著』「砂の女」を4回通して視聴。

菩提寺に電話。一度目は留守だったけど、二度目で通じた。来週水曜日の七回忌に参加する人数と用意してもらう卒塔婆の数を伝える。

Amazonとヨドバシに注文を入れた。円座(というか楕円?)のクッションが少しへたってきたので新たに購入。多分、半年に一度は買わないとダメだな。あとは大豆プロテインやパスタソースなど。木曜到着予定。

『medium』を少し読み進める。

今日、休日だったのか。

えらい雨が降ってきた。

2022年7月17日日曜日

7月17日

Youtubeチャンネルの日経テレ東大学にて佐久間宣行ゲスト回後編を視聴。

朝6時から10時まで眠った。割と寝たほう。

祇園祭の前祭・山鉾巡行が行われたみたい。テレビ中継で少しだけ観た。

大型ごみの回収にテレビ台をもう一つ追加する。

テレビ台に詰められていた、祖父がまとめた家族の記録を少し読む。父に関するファイルの後ろから2ページ目に母の絶筆(と封筒に書いてあったが文筆家じゃないから最後のメモ?)が綴じられていた。封筒にはホチキスで封がされていた。

読まなきゃよかった。父もこれを読んだのか?

『異世界おじさん』第1話を視聴。なんか身につまされるというか、主人公は魔法が使えるけど、私は何も使えませんからね。もっと悪いのよ。面白いけど継続視聴か迷いどころ。

ネットスーパー着。直ちにおかしを2ついただく。

明日、大型ごみに出すテレビ台のガラス戸全面にクラフトテープを貼り付ける。

twitterのタイムラインに流れてきた安倍元首相が2発目の銃弾に倒れるショート動画を観てしまう。

今日は見ないほうが良いものを見過ぎている。

『SPY×FAMILY』を2話分、視聴。ヨルの弟が来宅するエピソード前後編。

『鎌倉殿の13人』を視聴。13人の合議制が成立。そして頼家がそれに対抗するため、近習6人衆が結成されてしまった。13人を目の前にして「信用してない」とか明言しちゃう頼家の若さが悲しい。そして来週は梶原殿の順番か。

どん兵衛の蕎麦に鱧の天ぷらを合わせていただく。一応、初物ということで縁起がよろしい。

動悸が酷い。

2022年7月16日土曜日

7月16日

リビングの本棚の上にずっと乗っていた小さめの段ボール箱を開けたら、私が子供の頃に描いた絵がまとめられていた。幼稚園から小学校にかけてお絵描きの時間や図画工作の授業で描いたものだろうか。祖父がまとめていたんだろうなあ。初孫だから愛されてたんですかね。

残しておいても仕方ないので45リットルのゴミ袋に放り込んだ。

『テレメンタリー』「『人生が壊れた』コロナ後遺症 10人に1人の"なぜ"」を観た。抗体が多すぎて正常な細胞にも攻撃をしてしまうのが後遺症に繋がるパターンと、ウイルスを除去する抗体が足りなくて後遺症になるパターンがあるみたい。それにしたって10人に1人は多い。

昨日の夕方ごろ、ライザップ提供の通販番組を観た。シニア向けのプログラムの無料相談が売り物で、運動不足のシニアが実際に体験して、体力年齢が若返っていた。有名どころだと松平健と大村崑が出演していた。

祇園祭の宵山、30万人の人出らしい。ここから来週に向けて京都の感染状況は厳しくなりそう。やだなあ。

大阪は中等症以上じゃないと入院できなくなったそうだ。どこも状況は悪くなってきている。

『SPY×FAMILY』は分割2クールっぽいな。7月に入ってから録画されてなくて少し焦った。

明日は雨が降らなさそうなのでネットスーパーに注文を入れる。

2022年7月15日金曜日

7月15日

iOSのゲーム『The Unfinished Swan』を少しプレイする。↓こちらはPS版。

小説家になろうにて『私、能力は平均値でって言ったよね!』を延々と読んでいた。異世界ファンタジーもの。そこそこのオモシロさ。91/569まで。

Abemaにて『しくじり先生』ハマカーン後編を視聴。前後編どちらも面白かった。オードリーの脇を固めるのがノブコブ吉村じゃなくてハマカーンだった世界線もあったのかなあ。

『問わず語りの神田伯山』を聴取。

新型コロナウイルスの第7波が酷くなり始めている今日この頃。千葉の叔母に2週間後の七回忌についてお伺いを立てたところ「今までもコロナの中で移動してきているので、参列します」という返事が。そういうトーンなのかあ。

祇園祭の宵々山。京都新聞のニュースで様子を見たけど、数万人の人出らしい。

閉店間際のスーパーとドラッグストアで買い物した。完全自粛していたころと比べると緩んでいる?

「行動制限はしません、基本的な感染対策はしてください」ってアナウンス出てるけど、前段しか聞いてない人が多い気がする。

マスクをするってのも、プレコロナにおける「ノーマスクで自由に動ける」に対する行動制限という面もあるわけで、行動制限をしない=ノーマスクお墨付きみたいに脳内変換している人もいるかもしれんね。

そう考えると三密回避も透明な衝立も行動制限になるのか。

明日は追加で大型ゴミに出せそうなものを探そう。

午前4時半。不眠ってわけではない。昼夜が逆転しているだけ。暑さにやられてんのかなあ。

2022年7月14日木曜日

7月14日

紙ゴミをまとめた。着手するのに10日くらいかかった気がする。

花屋さんが来た。仏花を買う。

生活力が著しく低下している。

『ナイツ ザ・ラジオショー』伊集院光ゲスト分を聴く。20数年ぶりに落語をやることになった経緯をリアルタイムで聴いているので、伊集院の再現に脚色というか嘘が混じっているの分かるのよね。そうなると若いころのニッポン放送でのエピソードも何割引きで聴いたらいいのか分かんなくなるよね。

『TOKYO SPEAKEASY』みうらじゅん・いとうせいこうの回を聴く。相変わらず益体もない話をしていて最高。番組の設定上は國村隼がこれを盗み聞きしてることになるのね。何を聞かされているんだか。

星新一のドラマ『善良な市民同盟』『逃走の道』『見失った表情』を視聴。

2022年7月13日水曜日

7月13日

大型ごみの回収依頼を行う。古いテレビ台。

本日は以上です。

2022年7月12日火曜日

7月12日

眠れずの明け方、普通ごみを家の前の道路に出す。

財布を失くした夢を見た。街中を探せど見つからず、最終的には歓楽街の裏通りにて、中身が全て抜かれた状態で捨てられた財布を見つけて絶望的な気持ちになったところで目が覚めた。あわてて一階の食卓に向かい、財布の存在を確かめた(←自分で言うのもなんだが、ちょっとかわいい行動)。

星新一の短編ドラマ「地球から来た男」を観た。これは多分、活字で読んだ方が面白そう。

午後10時に外出。二条駅近くのATMで通帳を記帳し、その最寄りにあるスーパーで夕飯用に総菜などを買う。あと、ラーメンの棚にマルちゃんZUBAAAN!は無かったけど、日清これ絶対うまいやつ!があったので試しに買ってみた。

東京の新規感染確認が1万人を超えた。波のベースラインが4桁なんだから、そりゃあ超えるに決まっている。検査体制が整っていればピークは5桁後半から6桁なんだろうけど、これまでのパターンでは検査数を絞るので2,3万人あたりで推移するのかな。

祖父の七回忌まで2週間。私だけが出席でも良い気がしてきた。

明日は何か大型ごみの予約を入れよう。古いテレビ台がいいかな?

2022年7月11日月曜日

7月11日

夜が明けて、外が明るくなった午前5時半。粗大ごみのプラスチック製の衣装ケースを家の前の道路に、ネットスーパーのコンテナを玄関扉の脇に置く。

寝床には入ったが、就寝は午前7時ごろ。

午後1時起床。

ネットスーパーの置き配を冷蔵庫の中に取り込む。

昨日の夜も今日の午後も『スプラトゥーン2』と『テトリス99』で遊んでいたのだった。

午後8時、睡魔に襲われ二度目の就寝。午後11時に目が覚める。

星新一のドラマの第3話「不眠症」を視聴。

『東京ポッド許可局』でマキタスポーツが推していた東洋水産のマルちゃんZUBAAAN!が気になる。にんにく旨豚醤油味がほぼラーメン二郎らしい。もやし炒めを山盛り乗せたら野菜マシマシになるじゃないの。

Youtubeチャンネル「日経テレ東大学」にて佐久間宣行ゲスト回を視聴。

今日も睡眠時間と隙間時間だけで24時間が埋まってしまった。

参院選の私の投票は選挙区も比例区も死票になりました。しゃあないね。

統一教会って「世界平和統一家庭連合」に名前を変えてんのね。

日付が変わってAmazonプライムデーが始まった。

現在、午前3時半。Youtubeで「のら犬ブラザーズのアニメ!ギョーカイ時事放談」を聴きつつ、台所を片して、歯磨きして眠ろう。

2022年7月10日日曜日

7月10日

甥っ子、8歳のお誕生日おめでとう。

参院選の投票に行ってきた。投票証明書みたいなやつは、投票箱の奥で仏頂面で座っているオッサンに申請しないともらえへんのかね。あんまし話しかけたくない感じのオーラが出てるんだが……

投票に行った足で、近所のスーパーへ。100円ショップにてクラフトテープを探し当てるのに苦労した。

ネットスーパーに注文を入れる。

ABEMAにて『しくじり先生』「芸人を辞めたいと思っている?!ハマカーン神田を考える【前編】」を視聴。ハマカーン神田がすごかった。

ABEMAにて『BAZOOKA!!!』「地下クイズ王決定戦 社会不適合者のためのクイズの祭典」を視聴。BSからABEMAに移動したことで規制の基準が厳しくなったのか、問題文の何割かにピー音がのっていた。

NHK『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』を連ドラ録画する。

5月末に風邪を罹患した前後で血中酸素濃度が若干下がっている。

2022年7月9日土曜日

7月9日

明け方まで眠れず、夕方まで寝こけて、日付が変わるころまで長い隙間時間を無駄に過ごした。

慣れというのは恐ろしいもので、エアコンを入れて室温を28度台まで下げても、なんとなく暑いという感覚になってしまった。

2022年7月8日金曜日

7月8日

昨日から右の手のひらに水疱が一つできていて、触ると痒いを超えて少し痛い。

安倍晋三が応援演説のさなか、銃撃に遭い亡くなった。


2022年7月7日木曜日

7月7日

雨戸を片づける。

午後4時に外出し大丸へ。7階のiPhone修理の店で古いスマホのバッテリーを交換してもらう。1750円。安い。

イオンモール京都の大垣書店へ。JR貨物のコーポレートカラーについて裏取りを行う。2019年までは気軽にこういうことができた。楽しい日常だったなあ。

イオンモール京都に入っているソフマップは今月末で閉店するようだ。京都からソフマップが無くなるのか。

業務スーパーへ。ドイツのチョコレートを買って、帰宅後、即座にいただく。美味しい。

2022年7月6日水曜日

7月6日

寝付けないまま夜が明ける。近所の公園に資源ゴミを出しに行く。東の空が朝焼けで真っ赤になっていて不安になる。

夕焼けの赤はオレンジがかっているのに、今日見た朝焼けは紫がかっていた。

『星新一の不思議な不思議な短編ドラマ』を視聴。「ボッコちゃん」「生活維持省」。私はどちらも楽しんだが、生活維持省に関しては原作ファンからは文句が出ているようだ。

7月13日から放送される『笑わない数学』を連ドラ予約する。

来週11日午後3時から再放送される『ダークサイドミステリーE+』「読むと危険?奇書“ドグラ・マグラ”と夢野久作の迷宮世界」も録画しておく。

TVerにて『あちこちオードリー』『水曜日のダウンタウン』を視聴。

京都府の新規感染者数が1010人、4桁に乗ってしまった。これでは大阪どころか書店に行くのも用心がいる。

現在7日の午前4時。寝られるだろうか。

2022年7月5日火曜日

7月5日

昼夜逆転が全く解消しない。

台風4号は温帯低気圧に移行したが、念のために雨戸はしめておく。

東京の新型コロナ陽性者が5000人を超えた。前週比170%らしい。3週間後には4.9倍か。

京都でもオミクロン株・BA.4の陽性者が確認された。一気に置き換わっていくだろう。

叔母は法事に来るんだろうか? やめておいた方が良いのでは?

『タモリ倶楽部』を2週分、消化。居抜き物件グランプリが面白かった。

『宇宙戦争』の第1話を視聴。20世紀初頭が舞台のようだが、当時の科学力で太刀打ちできるんだろうか? 早速、隕石めいたものが落ちてきて、その中から表面が滑らかな黒い球体が現れ、10メートルほど浮き上がり、野次馬をランダムに人体発火させていった。これは人類、負けちゃう予感。

『宇宙戦争』は海外ドラマだけど、原作があるから変な引き延ばしは無いだろう。

隙間時間はスマホで『みんはや』『Tap Titans2』『クッキーラン:キングダム』をやってました。おそらく24時間の半分以上が隙間時間になっているはず。人面疽がデカくなって、最終的に乗っ取られる人みたいなことだわね。

ネットスーパーに注文を入れる。

現在6日の午前4時。寝よう。

2022年7月4日月曜日

7月4日

朝6時半に大型ごみを家の前に出す。ペチャンコになった敷布団と、ビデオテープ用の木製のラック3つ。

朝7時ごろに眠りについたのだが、10時ごろの電話に起こされてしまう。電話の先は参院選の立候補者の自動音声。これはマイナスプロモーション。

普段使いしているネットスーパーが9月末でサービス終了してしまう。悲しすぎる。

そういえば7月になったからPS Plusのフリープレイが更新されたのよね。チェックしたけど目ぼしいものは無かったかな。

近所のスーパーにて買い物。普段買わない茄子の大袋とか買っちゃった。

ネットスーパーもサ終するし、腹をくくって買い物くらいは自力でやらんとあかんのかね。

台風の動きがかなり鈍足なので、雨戸を閉めるのは明日でよさそう。

作ったクイズの裏取りのために書店へ行こうと思う。台風が抜けた木曜に行こう。ついでに古いiPhoneのバッテリーを大丸に入っている修理屋さんで交換してもらおう。

2022年7月3日日曜日

7月3日

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。先週、落馬した頼朝が鎌倉に運ばれて臨終を迎えるまで。来週は参院選の開票速報でお休み。再来週のタイトルは『鎌倉殿と十三人』。ここからが本番。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。投稿コーナー「怒りんぼ田中裕二」で読まれていたおっぱいパブのネタが味わい深かった。

TVerにて『くりぃむナンタラ』を視聴。マヂラブや三四郎などがくりぃむしちゅーに本気で悩み相談をしていた。この手の裏というか底というかを見せる企画、増えたなあ。

明日の朝の大型ごみ回収に向けて、ビデオテープ用の棚をガムテープで巻く。敷布団は雨を吸っちゃうな。やだなあ。

ノートパソコンの挙動が若干変なので、データを外付けHDDに退避させておいた。

今のノートパソコン、6年使ってるんだなあ。もうちょい使いたいんだがなあ。

じゃんぱらで中古のノートパソコンを物色中。

4日の午前7時、大型ごみを家の前に出して、3日は終了とする。

2022年7月2日土曜日

7月2日

眠れずのまま朝を迎え、洗濯物を回す。

筋トレをしました。

シャワーは水で十分だということに気づいた。いくら水浴びしても風邪をひく気配がない。本当に暑いのね。

大型ごみの処理券を買うために近所のコンビニへ。歩いているうちに最寄りのコンビニが目の前に見えたのだけど、ノーマスクの若者連中が大挙して入店していくのを見て、大通りを渡って反対側のコンビニに向かう。こちらはマスクをつけた先客が2人ほど。この判断は大正解なのでは。処理券と麦チョコとダイジェスティブクッキーを購入。

7月8月に第7波がくるとして、最初の数値が4桁前半なら、そこから指数関数的に増加するとピークは5桁後半とか、ヘタすると6桁まで到達してしまうのかしら。いうてPCRできる数が足りなくて検査で出る数値はもっと低いんだろうけど。

テレビプロデューサ佐久間宣行のアイドルプロデュースプロジェクトが始動した。発端となった『青春高校』の5人を丸抱えするのではなく、一から大規模オーディションを行ってメンバーを選抜するらしい。この形式なら佐久間宣行がやる意味が出てくるかもしれんなあ。

『みんなで早押しクイズ』のリニューアルまで4週間ほど。7月27日までにランダムマッチで150戦すると、リニューアル後に特別な称号が貰えるということで、久々にランダムマッチに潜っている。あまりに久々過ぎて、早押しが以前にもまして出来なくなっている。負けが重なるばかりでツラいのう。

ミッドライフ・クライシスが来ている。心身ともに来ている。

2022年7月1日金曜日

7月1日

近所に巡回してきた拠点回収に古布と段ボールとビデオテープを出す。

台風4号が来週、日本列島にやってきそうだ。憂鬱な一週間になるなあ。

ほぼ眠っていた。

室温が30度台を記録してからというもの、筋トレの習慣がすっかり無くなってしまった。良くない。

2022年6月30日木曜日

6月30日

くたびれたらしく夕方までダウンしてました。

花屋さんが来ていたのも気づかなかったな。

TVerにて『あちこちオードリー』『水曜NEXT』全日本アレオレ!発表会を視聴。

明日の巡回式拠点回収に向けて古布類を4袋くくりだした。

来週ずっと雨の予報なんだが、これって梅雨?

アニメやドラマを連ドラ予約。『オバロ』はさすがに観ると思う。あとはHDDの肥やしかね。

  • 『オーバーロード』第4期
  • 『ユーレイデコ』
  • 『異世界おじさん』
  • 『リコリス・リコイル』
  • 『よふかしのうた』
  • 『ロマンス暴風域』
  • 『ちょこっと京都に住んでみた。』
  • 『オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜』

2022年6月29日水曜日

6月29日

TVerにて『バベル』を視聴。企業 対 企業の「ダンボールで高さ5mの頑丈なゴーレムを作る」対決、大学の研究室同士の「予算2万円で舟を作る」対決の2本立て。『ほこたて』とか『魔改造の夜』の系譜に並ぶ番組だろうか。どちらの対決もなかなか良かった。

TVerのお気に入り上限が50個なのは撤廃されてないのね。

去年の11月に買い替えたスマホのバッテリー残量が92%に減っている。iPhoneのバッテリー、ヘタれるの早すぎん?

今年に入ってからタイピングの精度が落ちた気がする。メモ書きの字も汚くなった。これも衰えの一つなのかしら?

祖父の七回忌法要まであと4週間。そこから3週間でお盆の棚経、さらに3週間後に人間ドック。予定が微妙な間隔でならんでいて、うっかり風邪ひけないのよね。

で、人間ドックが終わるころには抗体は減ってるし、おそらく第7波がきてるのよ。自衛するにもキリがないわ。

『medium』を読み始める。

ネットスーパー着。

午後6時、自転車で外出。東山区役所へ。野暮用を済ませそびれた。

2022年6月28日火曜日

6月28日

『ヘンダーソン氏の福音を』の最新話を読む。

午前4時ごろに入眠したが、午前5時の震度1の地震で目が覚めてしまう。そのまま朝を迎えゴミ出しをして、洗濯物を回して、秋冬物の洋服を衣装ケースに収めた。

その流れで食卓のエアコンのフィルターを洗ったが、これは考え無しの行動だった。フィルターを陰干ししているうちに昼になって、室温がグングンと上がっていった。こっちが干上がる前にフィルターが乾いてくれて何とか助かった。

二階の妹が使っていた部屋から古紙回収に出すコミック類を運び出す。

大型ごみの回収依頼を入れる。ビデオテープを入れる棚。3個セットで400円也。

品物をあちらこちらに動かしていたら太腿に予想外の疲労が溜まった。足が萎えている。

午後3時ごろに入眠。夜まで眠る。

『深夜の馬鹿力』を聴く。2本目の朽ち木を切った話の「緊張と緩和」のコントロールはお見事だったな。

ネットスーパーに注文を入れる。

明日の野暮用はキャンセル。

折角、3回目のワクチンを打ったけど、大阪には行かなさそう。

京都の芸妓だった人が花街の闇をtwitterで告発していて話題になっている。私は京都に住んでいるものの花街とは縁のない生活だし、助けるための権力もないし、手出しできなくて申し訳ない感じ。というか助けるための権力を持ってる人ほど花街でお座敷遊びしてそうなイメージ。偏見も良いところだけど。

告発者の経歴がどうも怪しいという話に転がっているようだ。

昨日、渡辺宙明が亡くなった。

葛城ユキも亡くなった。

2022年6月27日月曜日

6月27日

サンデーうぇぶりで読んでいた『葬送のフリーレン』の最新回までたどり着いてしまった。ここから先は毎週一話しか読めないのか。

週刊連載なんだから、それが普通なのよね。

昨日の夜、テレビをつけたら『関ジャム 完全燃SHOW』の山下達郎インタビュー後編がやっていて、とても興味深い話が聴けた。前編も観たくてダメ元でTVerを立ち上げたら先週放送分もまだ配信中だったので早速、視聴。こちらも面白かった。

iOSアプリ『KORG iDS-10』を購入。セール中で半額の1220円也。

朝に眠り、昼過ぎに起きる。

プラスチックの衣装ケースを6箱ほど風呂場で水洗いする。現在、乾き待ち。そして右肩が痛い。

夜10時ごろ、近所のドラッグストアへ。医薬品・サプリ20%オフ券であれこれ購入。買う側としてはありがたいけどお店の儲けは残ってるんだろうか?

『みんはや』より投稿問題の採用通知。「DOCOMOMO」を問うクイズ。2021年9月投稿、18問目の採用。

通知が来たとき「DOCOMOMO?何それ?」って思っちゃったので、作問当時の「へえ、そんなのがあるんや」が脳に定着しなかったらしい。

twitterやはてなブックマークで知らない世界の言葉を拾ってはクイズを作るんだけど、正直なところ半分以上は覚えていない。その程度のものを出題しております。クイズガチ勢にバレたら怒られそう。

あちこちで梅雨明けしたらしい。

6月に30度台後半が出ちゃったら、7月から8月にはコンスタントに40度台ということもありうるのでは? 本当に電気足りなくなるなあ。

あとこれだけ暑くなると台風が酷いことになりそう。

新型コロナの感染者が増加傾向になっているようだ。次は第7波?

1週間分の新番組をチェック。

  • 宇宙戦争
  • 量産型リコ
  • 晩酌の流儀
  • 星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
    • 月~木で3週連続らしい
連ドラ録画は済ませたけど観るかな? 『宇宙戦争』と星新一のやつは観る気がする。

2022年6月26日日曜日

6月27日、じゃなくて6月26日でした

室温が30度弱だと涼しい。脳がバグったか、暑熱馴化のどっちか。

この感覚だと、ここから秋に向けて涼しくなって室温25度のときにTシャツ短パン姿でいたら風邪ひくわなあ。

ネットスーパー着。水無月をいただく。邪気払い。

『鎌倉殿の13人』をリアタイ視聴。頼朝が落馬しました。直前に右手が動かなくなって、呂律も回らなくなっているので、脳梗塞っぽいのよね。頼朝にしか聴こえない鈴の音は耳鳴りと解釈できたり、餅ののどに詰まらせたのも前駆症状と見ることができるらしい。でも当時の人からしたら呪いみたいなもんだよなあ。

さて来週からが地獄の本番。権力闘争サバイバルゲーム。謀殺やら誅殺やら族滅やら怖いことになりますな。

午後10時半、閉店間際の近所のドラッグストアへ。今日は「リンゴ酢の希釈ボトル」券をもらった。コンドロイチンの次はリンゴ酢。年配向けの通販番組のラインナップなのよ。

2022年6月25日土曜日

6月25日

半日、眠った。

『ヘンダーソン氏の福音を (6)』をAmazonにて予約。7月25日発売。届くのは8月頭になるみたい。

Youtubeで限定公開された『シン・ウルトラマン』の冒頭10分を観た。情報量が多かった。

Steamのサマーセールにて『Scythe: Digital Edition』『Outer Wilds』『OPUS 地球計画』『Braid』を購入。トータルで3000円弱。『Civ VI』も買おうかと思ったんだけどEpic Gamesのほうで既に買ってた。エンタメを積み過ぎて把握できなくなってんのよね。

大型ごみの予約を入れる。ペチャンコになった敷布団を一枚。再来週の月曜回収。追加で何か出せないか探してみようか。

サル痘の変異が加速しているらしい。この光景、『Plague Inc.』で見たことあるやつ……

昨日、ドラッグストアで買い物をしたとき「コンドロイチン錠購入でTポイント500点プレゼント」券を渡された。レシートに続いてレジから印刷されたもの。ドラッグストアの、あるいはTポイントを運営しているCCCのビッグデータ的には、私はもうコンドロイチン世代らしい。そのうち膝が痛くなるんだろうか。やだなあ。

午前5時、ネットスーパーに注文を入れて、今日の活動は終了。

2022年6月24日金曜日

6月24日

昼過ぎ、風呂場に防カビくん煙剤を決める。

午後4時前に近所の郵便局へ。国民健康保険料を払い込む。

午後6時に自転車で外出。まずは府立図書館で相沢沙呼『medium』『invert』を借りる。

そこから祇園界隈を通り抜けて閉館後の南図書館へ。借りた図書館に返す運動の一環。返却ポストに5冊返却。

イオンモールKYOTOの大垣書店に寄り本を物色するが20分で退散。

京都駅を迂回しヨドバシカメラへ。トレーニング用マットを購入。エレコム製。商いが手広い。ヘルスケア関連もやっているらしい。

その他、wifiルーター売り場とボードゲーム売り場、アウトドア用品売り場なども見る。

そのまま帰宅。22.4km。くたびれたなあ。こんな調子だと大阪に行って帰るだけでグロッキーになるのでは。

近所のドラッグストアへ閉店前に滑り込み。日用品とお菓子を購入。

来週で今年も半分終わりますな。

3月くらいから毎月「今月も浪費したな、ダメだったな」って思っている気がする。3月はまだ寒かったし、4月5月は「春眠暁を覚えず」だったし、6月は風邪で2週間つぶれて、気づいたら酷暑になっていた。

ようはダメ人間ってことです。

小田嶋隆が亡くなった。

2022年6月23日木曜日

6月23日

エンガジェット日本版の精神的後継サイト「テクノエッジ」が創刊。

TVerにて『テレビ千鳥』『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』を視聴。

室温33度にめげてクーラーを入れる。

『少年の名はジルベール』を読了。萩尾望都と決別したくだりもサラッとだけど書いてあった。

KAWADE夢ムック『萩尾望都 少女マンガ界の偉大なる母』を読了。2010年発行の特集本。

2022年6月22日水曜日

6月22日

新しい敷布団が良すぎて、延々と眠っていた。

昼過ぎに酷い悪夢で目覚める。包丁で刺し殺されそうになった。

TVerにて『人志松本の酒のツマミになる話』『水曜日のダウンタウン』『あちこちオードリー』『NEWニューヨーク』を視聴。

radikoにて『爆笑問題カーボーイ』を聴取。

蒸し暑過ぎる。ワクチン接種後の副反応を見越して買ったものの余らせていたポカリスエットが役に立っている。

2022年6月21日火曜日

6月21日

夜、一睡もできず。

午前中、ゆうパックを無事に受け取る。

膝裏が痒くなってきた。夏だなあ。ムヒベビーの出番だ。

正午に就寝。

たぶん昼過ぎにネットスーパー着。寝こけていて気づかなかった。午後4時に回収。

敷布団がぺちゃんこ過ぎて、いくら寝ても疲労が回復しないので、客用の敷布団を一組使うことにした。

睡眠がはかどった。

2022年6月20日月曜日

6月20日

熱っぽさは抜けた。ワクチンを打った左肩は触ればやや痛い程度。2回目のワクチン接種後の副反応よりは緩かった。

これで昼間のスーパーとか図書館とか、なんなら大阪とか行っていいはずなんだが、気が乗らないなあ。2年半の自粛で省エネ体質が身に染みついてしまった。良くない。今週か来週あたり阪急に乗って、省エネ体質を矯正してみよう。

室温が30度を記録した。たしか33度まで我慢したら具合が悪くなったので、間もなくクーラー圏内か。まだ6月なのに?

鯖缶とホールトマト缶でカレーを作る。ネットでレシピを探すときCookpadを避けるようになったな。今回はキッコーマンのサイトのものを参考にした。

『深夜の馬鹿力』を小一時間ほどリアルタイム聴取。ニッポン放送が『ANN』の過去音源をサブスク化したことについての見解には納得。一億総揚げ足取りの今の日本で、過去の『馬鹿力』なんか足が山盛り生えた地雷原みたいなもんですわな。

元ラーメンズの小林賢太郎なんか、ずいぶん昔のコントが原因で五輪から降ろされたものなあ。そういった事態を危惧しているんだろう。

2022年6月19日日曜日

6月19日

熱に浮かされて眠れず。

朝食後に服用した解熱剤が効いて、昼間はやや快適。だが夕飯の頃には微熱程度まで戻った。微熱程度では解熱剤を飲むわけにもいかず、じっと我慢の子である。

午後、寝て起きたら石川県で震度6弱の地震が起きていた。

ドラマを録画しすぎて『プラネテス』の冒頭数話が自動削除されていた。というわけで諦める。

『120秒の科学』もネットに公式サイトがあったので全削除。

『鎌倉殿の13人』を視聴。範頼、退場。頼朝が狂っていくなあ。狂った権力者が一番怖い。

あと金剛は10歳で『貞観政要』を読んでるのか。英才教育がすごい。

来週土曜から始まるNHKの土曜ドラマ『空白を満たしなさい』が面白そうなので連ドラ録画しておいた。

もう7月期が始まっちゃうのね。

2022年6月18日土曜日

6月18日

午前9時過ぎに自転車で外出。拠点回収を実施している二条城近くの小学校(既に閉校しているので正確には元小学校)へ。ニスと除光液を回収してもらう。本当はライター用のガスが入ったスプレー缶も回収してもらいたかったんだけど、スプレー缶はダメらしい。古新聞や古布に吸わせて空にしてくれとのこと。そして吸わせた方は普通ゴミだって。市の職員が言うんだからやって良いんだろうけど、危なくないのかね? ちょっと怖いんだが。

一旦帰宅し、徒歩で家から1キロ弱の診療所へ。新型コロナワクチン3回目の接種。3回目も結局ファイザー。「接種してから効果が出るまでどれくらいですかね?」って訊いたら「それは分からんけど、3回目の効き目は1ヶ月くらいで弱なるらしいで、ふへへ」と返される。ひでぇ。

ボヤボヤと寝ていたら発熱、頭痛、肩の痛みがやってきた。ちゃんと38.1度出るのね。私の抗体、律儀すぎる。

2022年6月17日金曜日

6月17日

洗濯とゴミ出し。

3回目のワクチン接種の予約を入れた。明日の11時。

髪の毛を3ミリに丸める。

『問わず語りの神田伯山』を聴取。今週、スペシャルウィークだったのね。TBSばかり聴いていると分からなくなるねえ。

気温が急激に上がりすぎて具合が悪くなりそう。

2022年6月16日木曜日

6月16日

一睡もできず。

急に一階の湿度が上がった。梅雨だ。各部屋に除湿器をセットする。電気代かかるなあ、嫌だなあ。

『100分de名著』ハイデガーの「存在と時間」の第1回を視聴。難しい。100分観続けられるだろうか。

午後2時前、ネットスーパー着。前回のコンテナを玄関先に出すのを忘れていた。

『まんがでわかる まんがの歴史』を読み始める。

『みんはや』から投稿問題の採用通知。17問目。「ゼロ打ち」を問うクイズ。

2022年6月15日水曜日

6月15日

radikoにて『佐久間宣行の東京ドリームエンターテインメント』を聴取。佐久間P、エンタメの話をしだすと前のめりになっちゃってホストに向かんなあ。東野幸治の佐久間評「フリーになってもオシャレな感じにならない。行く末は大橋巨泉」には笑った。

年始に録画してあった『情熱大陸』錦鯉の回を視聴。M-1優勝前から密着していたらしい。

佐久間宣行のYoutubeチャンネル「NOBROCK TV」にて『芸能界天下取り』さらば森田編、『鬼越トマホークが芸能界格闘技大会をガチプレゼン』を視聴。両方とも良かったな。

筋トレをする。

脂質異常症の治療として始めた食事の改善と、フレイル(老化の前段階の「衰弱」)を予防するための筋トレの組み合わせで、以前よりも身体が引き締まってきた。でも鏡の前で風呂上がりの自分の身体を見ていると「胸板薄いなあ」とか「上腕の筋肉もっと欲しいな」とか更なる欲求が湧いてくる。

この感覚って整形を繰り返す女性の心理に近いのかもしれない。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。しんどい先輩芸人として山田邦子が配されてんのね。

叔母から、七回忌のあとにみんなで昼食を食べようという提案が。昨年11月以来の外食になるなあ。

ネットスーパーに注文を入れる。

2022年6月14日火曜日

6月14日

先週の『佐久間宣行のANN0』を聴取。『TVチャンピオン』で知り合った凄腕の特殊メイクアーティストを起用した、新しい趣向のドッキリ番組の企画を通すために、先輩や制作会社と一緒になって社内の上役に仕掛けたことのエピソードが面白かった。オチも含めてキレイなすべらない話だった。

『深夜の馬鹿力』を2時間遅れで聴取。家の裏の朽ち木を切る話はあんましだったな。伊集院は薬物や浮気などを「芸能界で売れたという当たりクジを火に近づけて炙る行為」って表現してた気がするけど、この話もそれに近いんじゃないのかね。一本目が上手くいったのはどう聴いても結果論だし、二本目は業者に頼んで欲しいけどなあ。

ゴミ出しに成功する。

午前9時半、菩提寺に連絡。ご住職は不在。お寺の人と少し話す。8月10日ってお盆の棚経の真っ最中なのね。そりゃそうか。7月末あたりになりそう。

午後2時半、花屋さんから仏花を購入。お支払いのとき小銭入れを探っていたら、新しい500円硬貨が出てきた。初入手で嬉しくなっちゃった。偽造防止技術のバイカラー・クラッドが使われているというけど、思ってたほどのバイカラーではなかった。


午後3時、ご住職から折り返しの電話あり。七回忌の日程が決まる。6週間後。

妹の書棚を整理していた時に見つけた荒木飛呂彦の『死刑執行中 脱獄進行中』を読了。面白そうな本をこうやって読んでいたら整理なんか終わらないですな。

夕飯のギョウザ鍋にキムチをいれたら汗が吹き出した。フリースとジャージ着てるからなあ。でも脱ぐと汗が引いてあっという間に寒くなる。室温23度。難しい気温だなあ。

梅雨入りした。布団の中に入って雨が屋根に当たる音を聞いていたら侘しくなってしまった。

木曜日か土曜日に3回目のワクチン接種を受けることにしよう。

2022年6月13日月曜日

6月13日

TVerにて『有吉の壁』、『くりぃむナンタラ』を視聴。『くりぃむ~』の「ネタ動画 vs ほか動画」クイズが大変面白かった。これだけ切り出した一本の番組が観たい。

随分と眠った。

祖父の七回忌の件で妹と叔母に連絡。スケジュールをもらったので、明日の午前中に菩提寺に連絡しよう。

24時から3時間ほど寝こける。

府立図書館で借りた本の期限が明日までで、明日は雨が降る予報になっていたので、27時半に自転車で外出し、府立図書館の返却ポストに3冊返却する。

そのままポタリング。祇園界隈から京都駅前、二条城の横を通って帰宅。2時間で21km。

14日の朝7時になりました。おはようございます。

2022年6月12日日曜日

6月12日

野添義弘の役柄をそこまで細かく書く必要はなかったな。

『平家物語』を完走。昨日と今日の二日、夢中で観た。傑作だった。

『鎌倉殿の13人』を視聴。先週の子役からバトンタッチし坂口健太郎が登場。最初の登場シーンのテロップ「成長著しい金剛」には大笑い。メタ過ぎてズルい。でも10歳児っぽく見える瞬間があるの不思議だったなあ。今週は巻狩りコント→曾我兄弟仇討ちと見せかけての頼朝暗殺計画。来週で範頼退場か。

2022年6月11日土曜日

6月11日

ヨドバシから2便目が到着。これで全部とどいた。

アニメ『平家物語』を視聴し始める。『鎌倉殿』と同じタイミングでこれが放送されたのは偶然だろうけど、平家視点と源氏視点を映像作品で同時期に楽しめるのは素晴らしいなあ。そしてアニメ自体のクオリティも大変高くて素敵。

Vtuberには疎い平均的中年男性の私ですが、壱百満天原サロメはちょっと追いかけてみようか。

自作クイズを20問ほど音読したら喉がガサっとしてきた。

三澤紗千香、休養かあ。

『封刃師』の作中に穢刃を封印する鎮冥鞘(しずめざや)を作る鎮冥鞘師の師匠役で野添義弘が出演していたのを、完全にでんでんと間違えていた。エンドロールで間違いに気づいた。たぶん二人が並んだら似てないんだろうけど、私の記憶力では同じ引き出しに入っているみたい。

そういえばauのCMにでんでんが出演していたなあ。神木隆之介演じる高杉くんのおばあちゃん(宮崎美子)のダーリン役。あのCMを観ていると不安になるのよね。宮崎美子騙されてない?、急に行方不明にならない?って。それは『冷たい熱帯魚』に引っ張られすぎ。

まあ『冷たい熱帯魚』怖くて観てないんだけど。

トー横、ドン横、グリ下。東名阪の繁華街で若者の溜まり場になっている場所の通称。グリ下はグリコの看板の真下らしい。Tik Tokで検索すると、そこに溜まっている子たちが発信する動画が観られる。ゴスっぽい格好が多い気がする。

2022年6月10日金曜日

6月10日

午前6時に外出。自転車で最寄りの図書館へ。返却ポストに1冊返却。往復3.2kmがちょっとシンドい。

帰宅後、ゴミ出しに成功する。

9時ごろ入眠したが2時間弱で目が覚めてしまう。

洗濯物を回す。梅雨の晴れ間なので。と思ったが梅雨入りしてないのか。

午後、ヨドバシとアマゾンから荷物が到着。どちらも注文の全てが届いてないので、明日以降にまた届くはず。

夕方から、もうちょい眠りました。

『封刃師』を完走。後半、少し尻すぼみだったけど面白かったかな。序盤から怪しさ全開だった手塚とおる演じる巳前(みさき)の周りのエピソード、もう一波乱ほしかったなあ。

radikoで『問わず語りの神田伯山』、『アフター6ジャンクション』木曜日、海猫沢めろん出演パートの『TOKYOHEAD NONFIX』紹介を聴く。

録画しておいた『タモリ倶楽部』を視聴。春の空耳アワー。

『少年の名はジルベール』を読み進める。竹宮先生、地方から上京してきて、増山氏の文化資本の分厚さと、少年愛という共通項にやられちゃったのね。

2022年6月9日木曜日

6月9日

明け方、『あちこちオードリー』を視聴。天竺鼠・川原、ゆりやんレトリィバァ、やす子の3人がゲスト。普段と違うテイストで私好みではない回だった。

『空気階段の踊り場』を聴取。投稿コーナー「ギンダチボンバー」で女子高生を自称するリスナーのネタメールからの展開が面白かった。空気階段の二人も作家もスタッフも掌の上だったなあ。最後にステッカーを欲しがるところも良かった。

午前6時にプラごみを公園横の回収地点に排出し、ノタノタしているうちに眠る。

午後2時、ネットスーパーの到着で目覚める。

筋トレを一通り。

京都は真夏日だったらしい。寒くなったり暑くなったりで体温調節が難しすぎる。

Amazonとヨドバシに日用品の注文を入れる。

早朝のゴミ出しのあと、公園に設置されている懸垂用の器具(遊具?)を試してみた。相変わらず懸垂は1回もできなかったけど、昔に比べると少しだけ身体を鉄棒まで引き付けられるようになった。体重が減ったのと、筋トレの成果が出ているのか。

昨日録画した『水曜日のダウンタウン』を視聴。街中ビンゴ企画第2弾。3年前の第1弾ではさらば・森田がビンゴ完成まで18日間帰宅できなかったらしい。今だったら忙しすぎて、スケジュールの合間合間だったとしても、1個の企画に18日間も拘束できんやろう。この3年で売れっ子になったなあ。そして第2弾で森田の位置に配されたのはみなみかわ。3年後売れてんのかな。

炊事をしながらradikoでプロ野球中継を聴いていたら、実況のアナウンサーがなかなかの頻度で言い間違う。「2アウト、いや1アウト1塁」とか「レフト、いやセンターの前にボールが落ちました」とか。アウトカウントはともかく、ボールの落下地点を訂正されると私の脳内スタジアムでボールがワープするので勘弁してほしい。

あと、もう一つ気になったのは「ショートオーバーのヒット」って表現。「○○オーバー」を外野以外に使うのは初めて聞いた。その後「ショートオーバーのレフト前ヒット」と重ねて言ってたけど、「ショートの頭を越えるレフト前ヒット」のほうがシックリくるなあ。

午前4時半になってしまった。どうしよう……

2022年6月8日水曜日

6月8日

頭痛で半日ほどダウンしていた。

『みんはや』から16問目の採用通知。「向日市」を問うクイズ。

TVerにて『有吉クイズ』、『ロンドンハーツ』「性格悪いけど面白い芸人GP」を視聴。

ネットスーパーに注文を入れる。

京都市図書館で借りた6冊のうち予約の入っていない5冊を延長。もう1冊は明日、返しに行こう。

2022年6月7日火曜日

6月7日

ミラティブのキャンペーンで『クッキーラン・キングダム』を1年ぶりにプレイしている。

ストーリーモードとかPvPとか色々な要素がある中で、施設を建てたりレベルを上げたりして街を発展させるパートがあるんだけど、レベル1→2は1分とかで完了するのに、レベル10辺りになると数日単位になるので煩わしい。そういえばそんなゲームだったわ。待つのがイヤな人は課金してねっていうエコシステムになっている。でもなあ、課金を促すために急激に不便にして、その結果ゲーム性を損ねているものは果たしてゲームなのか?

まあでも儲かるから、この手のゲームが雨後のタケノコのようにリリースされるのか。みんな可処分所得が多いのね。

テレビをつけたままにしていると、30分枠でサプリメントの宣伝をしている番組が始まった。

鮭に塩を擦り込む仕事をしている80いくつの元気そうなお婆さん。普段は鮭の色んな部位を食べているんだけど、このたび鮭の軟骨由来成分が入ったサプリメントを飲み始めた。そんなお婆さんがサプリメントについて言った「期待してます」って言葉が妙に引っかかる。「良くなる」とか「治る」みたいな直接的な言葉は多分、薬機法に抵触するから使えないんだけど、80過ぎのお婆さんの話し言葉で「期待してます」は台本があるにしたって不自然なのよ。

「効きそう」とかもきっとダメなんだろうね。

急な孤独感。

『みんはや』の採用通知。15問目の採用。「日本取引所グループ」を問うクイズ。

あ、今日もダメでした。

2022年6月6日月曜日

6月6日

朝寝、昼起きのリズムから戻れずにいる。

筋トレとストレッチと。股関節周りのストレッチを1週間怠ったら、可動域が狭くなってましたね。

ここ数か月のTODOを書いたメモ書きの束をルーズリーフ1枚に整理する。いくつか未達のままこぼれているものがあったので消化していきたい。

1月期のドラマ『封刃師』の1話と2話を視聴。人の心の闇が具現化した穢刃(けがれやいば)を封印できる唯一の存在・封刃師が主人公の、現代日本を舞台にした剣劇アクション。封刃師は穢刃を納めるための特殊な鞘のみで戦うのが特徴的。大変、私好みの作品なので継続視聴したいところ。

『深夜の馬鹿力』を2時間遅れでタイムフリー聴取。

家に余っている旧携帯端末はpovo2.0あたりを使うのが良さそう。

45リットルの普通ゴミを玄関先にくくり出して、現在は午前7時半。今日もあかんなあ。

2022年6月5日日曜日

6月5日

今日も朝に眠り、昼過ぎに目覚める。

ネットスーパー着。珍しく牛肉を買った。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。ごっしー改め後白河法皇が死んだ。twitterの実況勢がたいして悲しくなさそうで笑う。来週は曾我兄弟の仇討ち。陰謀の根が張り巡らされていて、ただの良い話に終わらなさそう。そして金剛ちゃん役が来週から坂口健太郎になります。まだ10歳らしいよ。男前すぎる。

ついに扁桃の違和感も消失した。先週の金曜に発症したから9日間か。2019年までの風邪と治る期間は変わらんなあ。いちおう新型コロナと仮定して発症2日前から10日後までは他人にうつすらしいので、水曜辺りから屋外活動再開としましょうか。

風邪をひいている間に、近所のドラッグストアの割引クーポンが3割くらい期限切れになっちゃったね。やっぱり健康が一番だなあ。

午前6時、眠るです。

2022年6月4日土曜日

6月4日

数日前に「家電・金属をタダで回収します」というチラシが入っていたので、分解してプラッタを取り去ったHDDとポータブルヒーターを玄関先に出しておいた。これが午前5時。

明け方に眠り、昼過ぎに目覚め、布団の中で2時間ほどノタつく生活が続く。

金属類は無事に回収されていった様子。

iOS『ディアブロイモータル』がリリースされたので早速プレイ。シリーズ作品では『3』だけやったことがあるけど、『イモータル』も敵キャラは大体ゾンビか邪教徒だなあ。そして絵面が暗いねえ。

2022年6月3日金曜日

6月3日

『クロステイル』を1話分、消化。

『ストーンオーシャン』は諦めた。

『問わず語りの神田伯山』を聴取。

今日もダメだったな。まあ先週から喉をやってしまってたからなあ。現時点では左扁桃に少しだけ小さな違和感が残るのみなので、おおむね治ったと判断して平常運転に戻して良いのかねえ。

2022年6月2日木曜日

6月2日

朝8時まで眠れず、そこから夕方まで断続的に眠る。全体的にダメな1日だった。

テレビ大阪深夜枠「BUZZOOKAチャンネル」の火曜日『さらばのこの本ダレが書いとんねん!』『さらば青春の光の東ブクロとデビュー作』の録画を消化。

TVerにて『もっと評価されるべき審議会』後編を視聴。朝久兄弟の名前を覚えた。

2022年6月1日水曜日

6月1日

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。サラリーマン川柳のシーズンになると太田光も自作川柳を披露するのがここ数年の決まりごとになっている。今年、好きだったのは
「勧められ ネトフリ探す テレビ欄」「妻だけが 拒否権を持つ 我が議会」

京都第二日赤に人間ドックの予約を入れる。今年は9月にしておいた。

今日が予約受付の開始日だったので電話がつながるまで30分くらいかかったなあ。

喉はまだ少しだけガサっとしている。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。「K.カズミ」というネットロアについて。きっちり着地しきらないところがネットロアっぽくて良い。

先々週の『SPY×FAMILY』を視聴。

TVerにて先週の『やすとものいたって真剣です』ドラァグクイーン回、『あちこちオードリー』中川家、高橋ひかるゲスト回を視聴。

2日からAmazon Prime VideoでBBCの『SHERLOCK/シャーロック』が配信される。

2022年5月31日火曜日

5月31日

嫌な夢を見た。内容は忘れた。

花屋がやってきたので仏花を購入。

『深夜に馬鹿力』を聴取。旅話は好き。カルタのコーナーは飛ばした。キツい下ネタがしんどい。

府立図書館で借りた本を延長。

『クロステイル』第4話を視聴。

『少年の名はジルベール』『私の少女マンガ講義』を読み始める。

5月が終わってしまった。

2022年5月30日月曜日

5月30日

嫌な夢を見た。KBS京都で放送されている、京都の良いところを地元の人に訊いて回る番組のクルーが近所に来ている。私は友人の家でまったりとしている。友人は番組の収録を野次馬しに行っている。すると急に私のスマホに着信が。そこへ友人が戻ってきて
「地元の人としてお前を紹介しておいたで。その電話、番組からやから早よ出て」
慌てて電話に出ると、電話口の向こうは番組の出演者。
「この辺りで面白いところないですか?」
「いやあ、心当たりありませんねえ……」
「……あー、そーですかあ」
嫌な空気が流れる。気の利いたことの一つも言えない自分が恥ずかしい。で目が覚めた。

番組は架空だし、友人も架空。嫌な気分と寝汗は現実。

夕方ごろに『みんはや』に投稿したクイズが、夜には採用されていた。こんな速度で採用されたのは初めて。今までだと数か月から数年というスパンだったので、ちょっと驚いたね。

電気グルーヴのYoutubeチャンネルで、数日前から過去のPVが公開になっているようだ。『電気グルーヴ30周年の唄』もそのうちの一つなのか。本当は3年前に30周年だったらしいが、ピエール瀧が逮捕されたんだったなあ。

来月の18日で有罪判決から3年経つのね。執行猶予3年だから、あと少しやね。

『鎌倉殿』。北条泰時になる金剛は利発そうで、もう一方の源頼家になる万寿は甘やかされて育った雰囲気が前面に出ている。子役ってのも役者だなあと思う。あるいはキャスティングの妙。面構えが違うんだよなあ、とか言うと悪口になっちゃうか。

Amazon Prime Videoにて『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の第1話を視聴。桃太郎+アバターらしい。主人公の女の子の前に謎のメガネが現れ、それを着けると周りの人々の中に人ならざるものが紛れている『ゼイリブ』っぽい展開もあって、何となく面白い。

TVerにて『有吉クイズ』を視聴。

radikoにて『佐久間宣行のANN0』を聴取。日本テレビのディレクター・橋本和明ゲスト回。

2022年5月29日日曜日

5月29日

TBSラジオ『問わず語りの神田伯山』を聴取。TBSラジオが聴取率調査で4位転落のニュースを冒頭で弄ってたなあ。大きいスポンサーがパーソナリティについていると、こういうことができるのね。

午前4時就寝、11時起床。

扁桃と咽頭の痛みはピークを越えたっぽい。

ネットスーパー到着。具合が悪くなると踏んで、お菓子を多めに注文したが、どうやらただ菓子を貪り食う人になりそう。

『鎌倉殿の13人』をリアタイ視聴していたが、大姫がメンヘラムーブをかます辺りで居たたまれなくなって離脱。そのあとtwitterで今日のネタバレを食う。先週の次回予告で何となく匂わされてたけど、そうなっちゃうのか。

イソジンでうがいしたら、やっぱ痛いわ。

TBSラジオ『爆笑問題の日曜サンデー』垣花正ゲストパートを聴取。

2022年5月28日土曜日

5月28日

深夜2時半ごろから台所の片づけをしながら『霜降り明星のANN』を聴く。ネタコーナー、面白いなあ。そのまま歯磨きなどもしながら『三四郎のANN0』を聴いていたが、一見にはフリートークの面白さが分からんかったな。聴きこんでる人は楽しかったんだろう。ラジオ番組って雰囲気が醸成され切ったあとから参入するの難しいのよね。

CHAGE & ASKAの『no no darlin'』の歌い出し「土曜の夜は 朝まで君を抱く」って男子中学生、しかも4軍の私が歌っていい歌詞では無かった。30年以上経って気づいた。

朝6時就寝、正午起床。

水回りの掃除など。

中咽頭のあたりまで痛みが広がってきた。

ネットスーパーに注文を入れる。

2022年5月27日金曜日

5月27日

朝6時に就寝し、11時ごろに目が覚めてしまう。

Amazonより定期便でパスタソース10種セットが到着。1回目は底値の1700円ほどだったけど、今回は普通に2400円強だった。変動相場制、怖すぎやろ。10%オフでも割に合わんかもしれん。というわけで解約。

クレジットカードの明細をチェックしていて、Amazon Music unlimitedの値上げに気づく。780円から880円へ。Amazon、なかなかのワルやのう。

筋トレやストレッチやボイトレ。

左側の扁桃にポッチが出来たような痛みが。一昨日の長距離移動や不規則な睡眠のダメージが喉に出たみたい。

いや、新型コロナウイルスをもらった可能性もあるのか。一昨日の今日なら潜伏期間も辻褄が合うし。図書館とATMとコンビニ。誰もお喋りしてなくて、マスクを外してなくて、各場所に10分も居らずに退散したけど、それでもダメだったのか。まあ、油断っちゃあ油断だよなあ。家から出ているし、数人でも他人が居るところに行ったんだから。

上の段落をスマホのブラウザで書いて公開ボタンを押したのだが、PCのブラウザには上の段落が反映されていない編集画面が残っており、そいつに自動上書きされるという凡ミスを食らう。情けない内容の文を書きなおす羽目に。

『シン・ウルトラマン』の冒頭1分半がYoutubeにて限定公開されている。早速観たけどスピーディーな展開ってこういうことだったのね。多分、それぞれの顛末についてオールドマニアは良く知っているんだろうな。

2022年5月26日木曜日

5月26日

何もありませんでした。

TVerにて『あちこちオードリー』を視聴。相席スタートと蛙亭がゲスト。相席スタート・山添が『ラヴィット』で活躍していたのはネットニュースで何となく聞いていたけど、『あちこち~』でも手練れっぷりを見せてたなあ。

TVerにて『水曜NEXT!』「もっと評価されるべき審議会 前編」を視聴。

「もっと評価~」にて佐久間宣行がオススメしていた『ドロステのはてで僕ら』をAmazon Prime Videoにて視聴。Prime会員なら見放題の対象。

カフェのマスターが主人公で、1階のカフェのモニターと、2階の自室のモニターが2分間のタイムラグで繋がってしまうという導入から始まる。カフェの側が未来で自室が過去。2分後の自分、2分前の自分とそれぞれやりとりするなかで話が進んでいく。

ワンカット長回し70分の作品。なかなか面白かった。ヨーロッパ企画、こんなことやってたのね。全然知らなかった。

豚小間を茹で、白菜を刻んで冷凍する。

Youtubeチャンネル「久田将義と吉田豪の噂のワイドショー」の5月号を視聴。

現在、午前6時。家の前の道路にゴミを出した。寝ないといかんな。

2022年5月25日水曜日

5月25日

朝6時に眠り、正午過ぎに起床。

洗濯。フリースも洗い納めか。

『タモリ倶楽部』を2週分、消化。

上京リサイクルステーションに出す古布・乾電池・小型家電を選定する。そのついでに各部屋の壁に刺さっている画鋲や押しピンを外す。画鋲類は普通ゴミらしい。

午後4時、外出。自転車でポタリングがてら市内を回る。まずは上京リサイクルステーション。

上京リサイクルステーションでゴミ出しを終えて、四条烏丸へ。某銀行の通帳記帳。ここにしかATMが無いのよね。

グッと南下して南図書館へ。『少年の名はジルベール』を探していたら、同じ棚に面白そうな本が並んでいたので、合わせて6冊ほど借りてしまった。リュックが重い。

九条通りを東に進み、今熊野商店街あたりで小雨に降られる。本が濡れては困るのでセブンイレブンでビニール傘を購入。コンビニで買い物なんて年単位でやってないから知らなかったのだが、レジの客側が自動精算機になってるのね。店員さんに1000円渡そうとして「こちらへどうぞ」とか言われてんのよ。こんなの田舎者かタイムスリップしてきた人のどっちかですよ。ちょい恥ずかしかったね。

小雨は10分ほどで止んだ。

三十三間堂、豊国神社、六波羅蜜寺、六道珍皇寺、祇園界隈、知恩院、平安神宮の大鳥居の横を通って府立図書館へ。『一度きりの大泉の話』を返却。今回は何も借りず。

ここからは寄り道せずに帰宅。26.8km。

くたびれましたね。明日は一動一休の休になる予感。

TVerにて『水曜日のダウンタウン』を視聴。ハプニングのやつはあんましよく分からんかったな。

2022年5月24日火曜日

5月24日

結局、日の出まで起きっぱなし。

午前6時、玄関先の植え込みの草むしり。冬が緩んで伸び放題に伸びた草を片端からむしり取る。根がしっかりとしているので根ごと取り去ることはできず。毎月、草むしりしないといかんなあ。

草むしり前は日陰になって良い具合の湿った環境だったんだろうけど、今日からは直射日光の当たる環境になってしまいました。日陰で暮らしている生き物たちには酷なことをした。

むしった草を45リットルのゴミ袋に入れて1袋くくり出す。

ついでに玄関扉の鍵穴に「鍵穴のクリーナー」と「鍵穴のクスリII」を使っておく。明け方から玄関の鍵穴に何かやっているのって不審者っぽい?

9時就寝、14時起床。ネットスーパーの呼び鈴に起こされた。

本日のおやつは薄皮饅頭です。

昨日から府立図書館のウェブサイトで『少年の名はジルベール』を予約しようとしているのだが、上手く出来ない。『一度きりの~』は予約できたのになあ。謎だ。

昨年末に録画しておいた『NHKスペシャル』「中国新世紀 (3) 実験都市 深圳〜メイド イン チャイナの行方〜」と「中国新世紀 (4) 農民工 故郷に帰る〜埋まらぬ都市と農村の格差〜」を連続視聴。

今日の京都は最高気温30度だったそうで。真夏日。

TVerにて『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』芸人ラジオSP 完結編、『THE グレートアンサー〜見てるだけで賢くなれる〜』第1回を視聴。

2日連続で閉店間際のドラッグストアへ。2軒隣の焼鳥屋で呑んだと思しき若い連中がドラッグストアの前にたむろしていて、大変迷惑でした。買い物おわって店出たら、路上にデングリ返ってたね。

日常ってこんなんだったっけか。

現在、日付が変わって25日の午前5時前。資源ゴミと小型金属類を出しに行きますわ。

出してきましたわ。完全に朝ですわ。

2022年5月23日月曜日

5月23日

布団の上でノタついていたら一日が終わってしまった。

体幹と脚の筋トレはやりました。

前回の片付けから2週間ほど経っているのか。

閉店前のドラッグストアにすべりこみ。

昨年末の『NHKスペシャル』「四冠誕生 藤井聡太 激闘200時間」を視聴。

玄関先の植え込みの草がボウボウになっているので明日は早朝から草むしりをしよう。

「Hey Siri、火曜日の日の出の時刻を教えて」
「4時47分です」
そんなに早いの? もう夏ですやん。

ネットスーパーに注文を入れる。

現在、午前4時16分。あと30分で日の出なの?

2022年5月22日日曜日

5月22日

何年かぶりに『サンデーモーニング』をチラッと観てみた。関口宏、ぼんやりしとったな。78歳だものなあ。

ミラティブでフォローしている青年の配信を2時間ほど観ていた。

妹からお夕飯にお好み焼きをいただく。鯖缶3個お返しする。

義弟氏が焼いたお好み焼き。フワっとしていて、それでいてキャベツの歯ごたえも残っていて大変美味しかった。鯖缶10個は上納するべきだった。

妹がお好み焼きを持ってくるとき、甥っ子も一緒に連れてきていた。前に会ったときより一回り大きくなっていた。母子で並ぶと母親の背丈まであと一頭身半くらいの差に迫っている。まだ小学二年生なのに。靴のサイズも母親と3cmしか違わないらしい。これは将来、180cmくらいまでデカくなる可能性あるぞ。おっちゃん、パワー負けせんよう筋トレ強化せなあかんな。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。義経の前に現れた藤原秀衡の幻(亡霊?)が畑の土をすくい、その手を天に差し伸べる所作の美しさ。田中泯は凄いなあ。他にも見どころだらけだったな。

来週の次回予告も不穏。八重さんに何か起こるのかね。

近所のドラッグストアに閉店間際に滑り込もうと思っていたら、急に雷雨が。Yahoo天気で雨雲を見たら京都市内に線状降水帯の雲がガッチリとかかっていた。市内の数百世帯がこの雷雨で停電したというニュースもやっていた。

twitterで『鎌倉殿』の感想をつらつらと読んでいたら眠ってしまった。

2022年5月21日土曜日

5月21日

絶不調。半日、布団に居た。

『一度きりの大泉の話』を読了。

順序は逆になるけど、竹宮先生の『少年の名はジルベール』も読まなあかんな。

先週の『SPY×FAMILY』を視聴。

2022年5月20日金曜日

5月20日

午前2時。数年前にメルカリで買った高校の教科書群から現代文のものを取りだしてパラパラとめくっていたら梶井基次郎の『檸檬』が掲載されていたので読む。書き出し分を前振りにしたクイズで題名だけはたびたび見かけていたのだが、通読したのはこれが初めてだった。

教科書には前の持ち主に課されたらしいプリントがそのまま挟みこまれていて「共感できるところ、疑問に感じるところを書いてみよう」と問われている。前振りとタイトルを対応して覚えるだけのクイズと比べたら、学生さんはかなり上等なことをやっているんだなあ。私も30年近く前は上等だったのだろうか?

ファ・ファ・ファなら近所の診療所でもいけるのね。

Epic Gamesにて無料配信中の『Borderlands 3』をライブラリに登録。積むね。

午前3時半就寝の午前6時起床。これは二度寝しますね。

ゴミ出し。

豚小間を炊く。

正午から2時間の二度寝。漢数字とアラビア数字が混在していて気持ち悪いね。「2度寝」って表記とどっちがイヤだろうね。

『一度きりの大泉の話』を読み始める。若き日の萩尾望都が仲間たちと出会い、漫画家として身を立てていこうとするところで一旦ストップ。冒頭の1割くらいか。大泉サロンって言葉は聞いたことあるし、萩尾先生も竹宮先生もここからビッグネームになっていくのは分かってるんだけど、この話の行きつく先がバッドエンドなのも知っているし、しかも実話だし、この時点で少し気が重い。

『100分de名著』「日蓮の手紙」後半2回分を視聴。番組終わりに別番組の宣伝が少し入ってるんだけど、『すイエんサー』の宣伝にダチョウ倶楽部が出ていてギョッとする。3人で「ヤー」言うてはった。

4月と5月はハイデガーとアリストテレスか。ヘビー級やのう。

ガスの抜けたキンチョール2本に穴をあけて、中身を抜く。

風呂釜にジャバを使う。

2022年5月19日木曜日

5月19日

睡魔に負けてダウンしていたようだ。

ネットスーパーに注文を入れる。今日の第1便に間に合った。ありがたいね。

筋トレとストレッチ。

去年末に録画したアニメ版『岸辺露伴は動かない』を消化。ドラマよりもあっさり加減というか、ドラマが濃かったのか。

『100分de名著』「日蓮の手紙」の前半2回分を視聴。

radikoにて先週土曜の『東京ポッド許可局』を聴取。

twitterで話題になっていたらしい「ぷりんときっず」という学習プリントサイトの「天気予報から服装を選ぼう - 早見表」をダウンロードする。火曜日に外出したとき私だけ妙に厚着で、自分の感覚が信用できなくなっているので、これを参考にして調整したい。

2022年5月18日水曜日

5月18日

絶不調。

TVerにて『あちこちオードリー』を視聴。EXITとぺこぱがゲスト。兼近はテレビ以外のメディアについても深く考えているみたいなので、EXIT単独ゲストが観たいかもしれん。

ドラッグストアへ閉店間際にお邪魔さん。ビタミン剤各種を20%オフで購入。おかしも2種購入。

2年以上に渡る行動制限を解除したら間食と外食が大幅に増えて肥える気がする。

『水曜日のダウンタウン』も観ていた。オール逆ドッキリSP。ドッキリとはいえ後輩に電話口で切れ散らかすのは観ていて気分悪いもんですな。

2022年5月17日火曜日

5月17日

『馬鹿力』を聴く。1曲目は伊集院選曲のB'z『LOVE PHANTOM』。これって居なくなった女に対する未練の歌だと思うんだけど、そういえば冒頭で奥さんが実家に帰った話をしていたし、先週も「カミさんの機嫌が悪い」と言ってたから、結構マズいことになってる?とか思ったら、サブスク世代はイントロの長い曲を敬遠しがちってニュースにつなげたから、まあ安心というかね。ダブルミーニングのような気もするけどね。

午前3時半就寝の午前6時半起床。カーテンの無い部屋で寝ると起床時間がどんどん早くなるなあ。

昨日の宣言通りに朝からゴミ出しと洗濯と。

午後1時、睡魔に負けて2時間ほど眠る。3時間睡眠では足らなかったみたい。

身支度をして4時半に自転車にて外出。まずはリサイクルステーションに古布2袋を排出。午後5時の閉場までに間に合うか焦ったけど15分で着いた。

そこから府立図書館へ。山田五郎のYoutubeチャンネルでみうらじゅんが話していた祖父・饗庭蘆穂の『拓本による京の句碑』に目を通す。その後は館内を少しウロウロと。やはり図書館は良いなあ。予約しておいた『一度きりの大泉の話』と館内でピックした『朝日キーワード』の2021~2023の3冊を借りる。

府立図書館を出て、平安神宮の大鳥居をくぐり、そのまま南下。知恩院、丸山公園を通り抜け、祇園界隈も通り、豊国神社の前で西に曲がり、丸福樓の前を通って、JRの跨線橋を越えて、イオンモールKYOTOへ。

ロト7とドリームジャンボを購入し、スーパーで食料品を買い、1階の催事スペースの北海道物産展でいかめしも買う。

40分ほどイオンモールを堪能し、そこから家に直帰。くたびれて2時間ほど眠る。

『みんはや』で採用通知が到着。13問目は「サンパチマイク」。

TVerにて『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』芸人ラジオ回前編を視聴。ここでもラジオの帝王って言われちゃってて伊集院さん大変やね。

『お笑い実力刃』がリニューアルして『アンタウォッチマン』になったのか。

TVerにて『ここにタイトルを入力』の最終回「真夜中のおしゃべり倶楽部」を視聴。夜中にリアルタイムでこれ観たら怖くなるだろうな。

どの回も面白かったけど、ワンアイデアで30分押し通すのは観ていて若干長く感じた。20分くらいでも良かった。

モデルナの3回目接種は京都タワービルで毎日やってるんだけど、自転車で往復して大丈夫かな。ゆったり帰れば大丈夫かしら。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。ここ最近、仲悪い感じのやり取りをちょくちょく挟むので、ギャグなんだろうけどハラハラする。

2022年5月16日月曜日

5月16日

筋トレ。

紙ゴミをまとめ、古布を2袋くくり出す。

Youtubeにて「山田五郎チャンネル」みうらじゅんゲスト回、「佐久間宣行のNOBROCK TV」春日の師匠ドッキリ、佐久間Pとキングコング西野との対談を視聴。

『TAGIRON』で500勝到達。勝率は55%くらい。後攻は引き分けでも十分なので、割と良い戦績ではないでしょうか。

明日はゴミ出しと洗濯をして、昼から府立図書館に行って予約しておいた『一度きりの大泉の話』をピックアップしよう。良い一日になりそうだ。

2022年5月15日日曜日

5月15日

『鎌倉殿の13人』をリアタイ視聴。「真似をしてはいけない」とかナレ死とか今回は緩めの回だったな。時政と義時が後白河院に守護地頭の設置を認めさせた。つまり教科書的にはこの辺で鎌倉幕府が成立か。時政パパ、優しくて良いパパだよなあ。そして義経は周りの思惑でどんどん苦境に立たされてて可哀そう。

次回予告に善児の姿が。来週、誰か死ぬなあ。多分、静御前が産む男の子やろうな。暗い回になるなあ。

『サンドリ』を聴いた。もらい泣きした。

2022年5月14日土曜日

5月14日

昼夜がずれてきている。台所も片せず、歯磨きもできず、布団にダウン。

午後2時、花屋から仏花を購入。

午後3時、ネットスーパーの置き配到着。

SHOWROOM『豪の部屋』フィロソフィーのダンス十束おとはゲスト回を視聴。

2022年5月13日金曜日

5月13日

昼過ぎに住宅屋が来宅。左官屋の手配に進むのかと思いきや、コンクリート用ボンド片手に自ら補修していかはった。住宅のアフターケア扱いで無料らしい。

一昨日の予報のような豪雨にならなくて良かったなあ。あと予想していたのより修理の日数が短くなったので助かったな。

『スプラ2』熱が再燃したらしく2時間ほどプレイしてしまった。

radikoで『問わず語りの神田伯山』を聴取。

ネットスーパーに注文を入れる。

2022年5月12日木曜日

5月12日

パソコンのLANポートが一時的に不具合を起こしたり、食卓にあるテレビのリモコンが一時的に不具合を起こしたりしていた。こういうのって一気に来るのよね。両方とも一時的なもので直ったから助かったけど。

実際に不具合を起こしていたのはルーター側だったり、テレビの信号を処理する側だった。ルーターは再起動したら直ったけど、テレビはオンオフを30分くらい繰り返していたら急に直ったので、またそのうち急におかしくなるんだろう。

TVerにて『あちこちオードリー』、『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』「不作の83年組アイドル編」、『ここにタイトルを入力』「その恋、買い取ってもいいですか?」を視聴。

なんか引きずられている。ウェルテル効果って本当にあるらしいから、ニュースを見ないように気をつけていた。

今日は片づけ出来なかった。

2022年5月11日水曜日

5月11日

ダチョウ倶楽部・上島竜兵が亡くなった。特に好きな芸人ってわけでもないのに結構なショックを受けていて、自分でも意外。

ブロック塀のブロックが1個、グラついているので防水テープでがんじがらめにした。

KADOKAWAの電子書籍サイト・BOOK☆WALKERにて「今こそ戦争について、考えよう」というキャンペーンが始まっている。戦争に関する9作品が無料で登録できるので何作品か登録しておいた。

いくつかの段ボール箱に無造作に放り込まれていた紙類を処理している。紙束の底の方からは祖父が亡くなる前後の書類が色々と出てきて懐かしいやら悲しいやら恨めしいやら複雑な気持ちになる。6年もほったらかしてた。大半は普通ごみか資源ごみの雑がみ扱い。

6年ということは今年、祖父の7回忌なのよね。8月だから、あと3か月しかない予感。あまり丁寧に紙を分別している場合ではないかもしれん。

ABEMAにて『しくじり先生』たまごっちの回を視聴。こういう回に伊集院光がいると大安定するなあ。そういえば当時の『馬鹿力』でやってたたまごっちの企画を聴いていた記憶があるな。

TVerにて『くりぃむナンタラ』「“もうええわ!”を言わない相方たち」を視聴。

閉店間際のドラッグストアにて殺虫剤などを購入。

明後日、豪雨になるのかなあ。Yahoo天気の雨マークが傘の上から縦線7本も入ったやつになってるんだけど。住宅屋が来る予定なんだけど気の毒すぎる。ていうか私も外で対応するんだから道連れで気の毒。

念の為に物干し竿を片しておいた。

4月期の作品を5週分積んでいるんだな。

2022年5月10日火曜日

5月10日

午前5時就寝の8時起床。普通ゴミを出す。そして二度寝。

午前10時、ユニクロからの荷物が到着していた。置き配のとき呼び鈴鳴らしてもらったほうがええな。

今日の昼間はやる気が全然でなかった。

夜8時からトレーニング。

『SPY×FAMILY』第4話を視聴。

録画していた『アメトーーク』大喜利苦手芸人を視聴。オズワルド伊藤は大喜利できそうだけど苦手らしい。意外。

『深夜の馬鹿力』を聴取。包茎の下りでノリツッコミをやったときの「うるさーい」で若手構成陣の笑い声がピタっと止まったところで何か権力構造を感じちゃったな。河野かずおは笑い続けてたけど、こっちは長い付き合いだからかねえ。

2022年5月9日月曜日

5月9日

住宅屋から返しの電話あり。

10年物の紙ゴミを片す。45リットルのゴミ袋の7割程度まで埋まったので明日、排出しよう。

今日の『アトロク』6時半からの吉田豪ゲスト部分を聴取。「秋元康を正しく批判するため」と称して、秋元康がプロデュースしたと勘違いされているフジテレビの番組発アイドルについて。私も勘違いしていることが多々あったし、勉強になった。

TVerにて『有吉クイズ』を視聴。『スーパーマリオブラザーズ』のステージ1-1を35秒でクリアできるかチャレンジしてたけど、結構難しそう。

試したら意外とできましたね。プレッシャーが無いからやね。

『マリオ』をやった流れで久々に『スプラ2』をプレイ。間隔が1か月空くと酔う。

ぼんやりしていたら『フワちゃんのANN0』が流れてきた。トークの端々に賢さが垣間見える。

月曜2部はファーストサマーウイカからフワちゃんになったのか。人気商売って残酷だな。

午前5時就寝。明日は早起きしてゴミ出し。

2022年5月8日日曜日

5月8日

ゴールデンウィークの最終日。

中1日で筋トレとストレッチとラジオ体操とエアロバイク。ラジオ体操で腕を回しても肩甲骨辺りがゴリゴリいわなくなってきた。ストレッチの効果が出ている。

エアロバイクを漕ぎながら『オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ』の第3話を視聴。半年ほったらかしてた。終盤のダンスシーン観て、ふざけてるなあ、ヒデえなあって半笑いになりながら漕いでました。

ほったらかしている間に続編制作決定らしい。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。屋島をスキップして壇ノ浦も終わって平家滅亡。義経が鎌倉に入れてもらえず、京に帰される手前まで。梶原殿が義経を讒言するのは、戦闘能力の高さを認めているがゆえなのね。義経は義経でバトルジャンキーばかりではない一面も見せ始めて、ちょっと判官贔屓な気分になりそう。

連休が終わった途端に天気が悪くなるっぽい。通販の置き配がやりづらくなって困る。

とはいえ食材が色々と減ってきたのでネットスーパーに注文を入れる。

脂質異常症(旧名・高脂血症)の改善のために食生活を変えること半年以上。血液検査は全て正常に戻ったし、体型もスリムになったし良いことずくめなんだけど、一つだけ困ったことがあった。やたらとオナラが出る。下っ腹も頻繁に鳴る。これは新しい食生活に原因があるとみて、新規メンバーの納豆を試しに控えてみたらあっさり治った。納豆菌、お前だったのか。いつも腹の中をグルグル言わせてたのは。

2022年5月7日土曜日

5月7日

白菜を刻んで冷凍した。

今日は以上ですか。マジですか。

お腹壊した次の日だからクッタリしていたことにしよう。

『問わず語りの神田伯山』『アトロク』金曜日のムービーウォッチメンは聴いてた。良い日だったね、多分。

2022年5月6日金曜日

5月6日

布団を敷いたところでダウン。午前4時に目が覚める。

今日は普通ゴミを出せました。

Epic Gamesの毎週無料ゲーム登場に『TERRAFORMING MARS』がラインナップされたので登録。

『水曜日のダウンタウン』『タモリ倶楽部』を消化。

1日に牛乳を3杯ほど飲んだ。飲み過ぎかなと思ったら、案の定お腹を壊した。

加齢で乳糖の分解能力は落ちていくらしい。ここにも加齢が。

2022年5月5日木曜日

5月5日

こどもの日。ゴールデンウィークも今日で終わりか。

洗濯する。電気毛布は21-22シーズン最後のお洗濯になりましょう。一冬のあいだ、お世話になりました。

空気清浄機のお掃除ランプが点灯したので、イオンで何かをするらしいユニットを水洗いして陰干しする。ダイキンのストリーマ技術。よく分からんがスゴイ。

ストリーマってストリートと魔で通り魔みたい。

頭髪を3ミリに丸める。

ユニクロのネット店舗で服をいくつか購入。来週火曜に到着予定。

iOS『Bad North』を試す。自分の島に向かって船で攻め寄せてくる敵を、部隊を配置して迎撃するRTS。世界観はバイキングかな。お手軽で面白い。

twitterで「赤江さん」がトレンド入りしているのを見て、今日が平日だったことを思い出す。平日なのでTBSラジオの昼の帯番組『たまむすび』がやってんのね。

尾てい骨から1センチ左の皮膚が痛い。畳の上で腹筋をやっているときに擦れて少しめくれたみたいだ。

夕方から夜はiOS『Tap Titans2』のトーナメントに張り付きつつ、『みんはや』の自作部屋にも数部屋参加。

東京で「新人王」という大規模なクイズ大会が開催されていたらしい。ここで言う新人とは猿人や旧人のあとに登場した新人のことだそうな。面白いネーミング。大会が終了して第1ラウンドのペーパークイズが公開されたので、後で解いてみよう。本番では制限時間が25分だったらしいから、それも順守するか。

ネットスーパーに注文を入れる。

2022年5月4日水曜日

5月4日

みどりの日。

午前2時から午前4時までポタリング。祇園→京都駅→東寺を経由して、いつもより大回りの20.4km。繁華街は若者がそれなりにいてました。楽しそうだったな。

早朝6時就寝の正午起床。洗濯物を回す。

今月のPS Plusのフリープレイ『FIFA 22』をプレイ。起動するといきなり試合が始まった。チュートリアルかと思いきや、普通の試合。チェルシー対パリサンジェルマンなのだが、私が操作しているチームがどちらなのか途中まで分からず。普通はユニフォームで分かるんだろうけど、海外サッカーには暗くてなあ。試合は両チーム決め手に欠いて(というか私は操作がおぼつかなくて)PK戦に。キーパーの操作が分からず棒立ちのまま5本決められて敗戦。これは2試合目やらずじまいか。

中1日で筋トレ。

家のエアコン3台の動作チェック。18度に設定して10分間の冷房運転。ちゃんと動きそう。うち1台は20年選手なのにエライね。

iOSのゲーム『Bad North』がセールになっていたので購入。

『ジャヒーさま』『勇者、辞めます』『RPG不動産』を諦める。

スマホのchromeに溜め込んだタブを崩していく。大部分が気になった書籍か、クイズのネタになりそうなニュースや情報、豆知識の類い。あまりに寝かせ過ぎたので、例えばYahooニュースのページは情報提供期限が過ぎてて閲覧できなくなっていたりするし、官公庁のサイトも年度が変わってサイト構成も変更になったのか404 Not Foundが返ってきたりする。これじゃあ興味のヘドロだ。

『SPY×FAMILY』の第4話を視聴。こんなん泣いちゃう。

radikoで『爆笑問題カーボーイ』を聴取。

TVerにて『あちこちオードリー』を視聴。伊集院光・渋谷凪咲ゲスト回。渋谷凪咲の能力値の高さがここでも見ることができた。

2022年5月3日火曜日

5月3日

憲法記念日。

午前11時起床。ゴミ出しを逃す。暖かくなってきたからダメージ大きいよ。

2階の和室の東半分を掃除。あいだ1日はさんで3日で1部屋は仕事が遅い。逆福屋工務店。

『馬鹿力』をのそのそと聴く。ここのところ「カルタ」のネタがちょっと自分に合わない感じになってきた。「老害さん」と「小耳」は好き。あと「空脳」のエグめのを聴きたい。

TVerにてフジテレビ『ここにタイトルを入力』の第4回『足りない世界で愛を描く。』を視聴。スタンダードな恋愛ドラマ。ただし左上に格闘ゲームのような謎のゲージがある。ストーリーが進むにつれてゲージが減っていく。足りないのは何なのか。

私は好きな作品だった。ドラマが終わったあとの、ディレクターがプロデューサーに電話するシーンは蛇足だったかな。

PS plus、5月のフリープレイは『FIFA 22』+「FIFA 22 Plus DLC Pack」、『Tribes of Midgard』、『Curse of the Dead Gods』の3タイトル。ライブラリに登録する過程で『FIFA 22』をうっかりダウンロードしてしまったので、近日中に試そう。

25時30分。ポタリングに行ってきます。折角のゴールデンウィークを肌で感じたい。もう夜中だけど。

ユニクロが5日までセールをやっているっぽい。ネット通販で夏物か何か買うかね。

2022年5月2日月曜日

5月2日

『鎌倉殿』。木曽義仲の息子・義高が退場。許嫁の大姫と遊んだときの鞠を刀に結び付けていたせいで抜刀できずの最期。三谷幸喜は本当に人でなしだなあ。そして義高を発見し討ち取った藤内光澄も、頼朝の命令でやっただけなのに大姫の母・北条政子の怒りを買い斬首されて退場。こちらのエピソードは事実というか吾妻鏡ベースなのね。

来週は屋島をとばして壇ノ浦。ということはあの方々が退場してしまうのか。果たして海の底にも都はあるのか。

寝て起きて2日。寒い。

TVer独占配信の『神回だけ見せます!』を視聴。出川哲郎の『アナザースカイ』クロアチア、木曜スペシャルで放送されたきり再放送は一度もされていない『壮烈!車大騎馬戦』、一度お蔵入りになった「ブッチャー対ザ・シーク」、萩本欽一のテレビ哲学がすごい『ブラウンさん』。面白かったなあ。第2シーズンも期待したい。

京都南部で震度4。私の住まいの辺りは震度3。結構揺れた気がしたけどなあ。

急激な睡魔で、ダウンするように眠る。

2022年5月1日日曜日

5月1日

TVerにて『あちこちオードリー』を視聴。ロンブー田村亮の悩みが重い。それをポジティブに捌くアンミカは凄い。

中1日の筋トレ。今日から内転筋のメニューも追加。徐々に鍛えていこうねえ。

二階の和室に掃除機をかけ、畳を拭いていたら腰にきました。

腰に来たので今日は以上です。『鎌倉殿』は観ます。あとネットスーパーに注文も入れました。

追記。ドラッグストアへ。医薬品20%オフのクーポンとTポイント20倍の合わせ技で良い買い物になった。

2022年4月30日土曜日

4月30日

良い天気だなあ。

花屋さんから仏花と榊を購入。900円。今月最後の支出。

『問わず語りの神田伯山』『爆笑問題カーボーイ』『深夜の馬鹿力』を消化。

勝抜杯の決勝をYoutubeで視聴。

日付変わって5月1日、セール中だったiOS向けゲーム『タイムギャル』(\860→\370)、『Hyperforma Premium』(\610→250)を購入。ゴールデンウィークでタイトー作品がセールになってる気がする。

『レイトン教授』シリーズ3作も8日まで安くなってるのよね。ちょいと気になっている。あと『ディアブロ』も6月にリリースされるみたい。

Googleが提供するJavascript学習サービス「Grasshopper」を少し試す。30分も経たないうちに草臥れてしまう。

午前5時ごろに『みんはや』で自作問題のフリーマッチ部屋を野良で建てる。

睡眠のタイミングがずれてきている。

2022年4月29日金曜日

4月29日

就寝前にTVerにて『水曜日のダウンタウン』『有吉の壁』を視聴。

風が強い。

アマチュアのクイズ大会「勝抜杯」のYoutube生配信を少し観ていた。私程度でもわかる問題が散りばめてあって難易度調整が絶妙。記録集の電書が出たらまた買おう。

『SPY×FAMILY』の第3話を視聴。次週は入試かな。

S&Bのパスタソース・アラビアータのパッケージに書いてあった鯖缶と合わせるレシピを試したら割と美味しかった。

胸の筋肉に効かせる腕立て伏せをやっていたら右肩の僧帽筋に違和感が来た。

ゴールデンウィークなんだな。

2022年4月28日木曜日

4月28日

外が白むのが早くなった。午前6時にプラごみを出す。そして午前7時まで眠れず。

正午起床。洗濯物を回す。

『馬鹿力』とか『カーボーイ』とか普段聴いているラジオがなんとなく聴けない感じ。テレビもあんまり点けられず。自覚はないが、どうやら弱っているようだ。

弱っているときはプロ野球中継がちょうど聞き流せて良い。現時点ではどうやら巨人が強いらしい。そして阪神はかなり弱いらしい。

今春から始まった新しい戦隊シリーズの『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』がどうやら面白いとか。Amazon Prime Videoで見逃し配信をしているらしく、観られる環境にはある。

『ゴールデンカムイ』のコミック無料配信は結局1話も目を通すことなく。

Steam『満月の夜』、レンジャーのハード1をクリア。この作品はなんとかプレイできている。

1ドル130円台に突入。急激な円安になってきたな。

2022年4月27日水曜日

4月27日

Steam『満月の夜』、騎士をハード4までクリア。

昨日、サボったので今日は筋トレを肩から足まで一通りこなす。

近所のドラッグストアへ閉店間際に滑り込む。クレラップが30cm幅のものしか無かったので、諦めて風呂釜の洗浄剤などを調達。

ネットスーパーに注文を入れる。

2022年4月26日火曜日

4月26日

Steamの『満月の夜』をプレイし始める。騎士でハードモード2までクリア。

今日は全体的にやる気のない一日だったな。

2022年4月25日月曜日

4月25日

中1日の筋トレは続行中。足と体幹は絞れてきたので、次は腕と胸を鍛えるためのルーチンを見つけたいところ。上半身が貧弱でバランスが悪いのだわ。

正午を過ぎてからの洗濯でもバッキバキに乾く。夏だ。

夕方ごろ、妹と甥っ子が来宅。妹が仕事でWindows機がご入用とのことで数分貸し出し。甥っ子はswitchでマインクラフトをやってたね。目も合わせてくれねえのよ。37歳差なんてそんなもんよな。

午後10時、近所のドラッグストアへ。クーポンを使ってトイレットペーパーを購入。

インドネシアが食用油の輸出を禁止したらしい。小麦とパーム油が入らなくなったら、食料品の値段が一気に上がる懸念があるそうな。

「存命中の世界最高齢」のギネス記録保持者・田中カ子(たなか・かね)さんが亡くなった。

こういうときのクイズ好きの悪い習性は、冥福を祈るのもそこそこにして、次の世界最高齢と日本最高齢の人物を調べてしまうこと。リュシル・ランドンと巽フサ。

wikipediaのリュシル・ランドンの項目、バイオリンを持った幼少の頃の写真が掲載されているのが大変可愛らしい。

2022年4月24日日曜日

4月24日

毎日ボイストレーニングの動画を観ながら試していると、声の出具合が改善されてきて楽しい。

というわけでカラオケアプリの『Pokekara』を使って、X JAPAN『Rusty Nail』、Aimer『残響散歌』を歌ってみる。近所迷惑にならないように家の真ん中の部屋で四方を締め切って。ちなみに家の真ん中は仏間。ご先祖迷惑は厭わないタイプの歌い手である。

2曲で喉が疲れてしまうので歌い手未満でした。

Youtubeチャンネル「水道橋博士の異常な対談」能町みね子ゲスト回を視聴。

『鎌倉殿の13人』を視聴。木曽義仲、退場。最後まで台詞を言わせてもらえないあたりが戦場のシビアさ。そして源義経のバトルジャンキーぶりが開花してきた。

義仲を仕留めた矢を放った武士の末裔が石田三成らしい。

ネットスーパーに注文を入れる。

2022年4月23日土曜日

4月23日

来週からゴールデンウィークなのか。

『100分de名著』ヘミングウェイSPの第1回と第2回を視聴。テーマは『老人と海』。

中1日で筋トレを行う。

『スプラトゥーン3』の発売日が9月9日になったようだ。

2022年4月22日金曜日

4月22日

何故か緊張して2時間半しか眠れず。

ゴミ出しを行う。

午前9時、妹宅へ。カレーのお皿を返し、モロゾフの焼き菓子をカレー代として上納する。

午前10時、ネットスーパーに注文を入れる。午後2時に到着。チーズビットと黒糖かりんとうをいただく。

iOSの『満月の夜』は面白いんだが、小さい画面を至近距離で見るのは辛いのでSteam版に移動しようかしら。

radikoで『佐久間宣行のANN0』を聴取。ゲストはさらば青春の光・森田。

ABEMAにて『しくじり先生』しみけん講師回後編、『チャンスの時間』千鳥大悟クイズ王への道を視聴。

ラクリマ・クリスティのギターKOJIが亡くなった。

2022年4月21日木曜日

4月21日

TVerにて『あちこちオードリー』『有吉クイズ』、radikoにて『爆笑問題カーボーイ』を視聴・聴取。

2022年4月20日水曜日

4月20日

今日も洗濯。

午後6時、自転車で外出。まずはバレンタインジャンボの引き換えへ。確認の機械に通した瞬間、夢破れて300円に収斂するのが悲しいのよね。でも、また買っちゃう。次はグリーンジャンボかな? 宝くじ売り場近くの電器屋にも立ち寄る。閉店時間に近いからなのか客があまりにも少ない。なんなら店員の方が多い。不況だなあ。

ここからポタリング。丸太町通りを西へ直進し、嵐山へ。渡月橋を渡って川沿いをうろついているとこんなものを見つけた。

ここから奈良を経由して和歌山までつながっているらしい。とりあえず西大橋まで進んでみた。信号がない道はかなり快適。ただ日が暮れて暗くなっていたのと、私の自転車の前照灯が自動的にオンになったのとで虫の集まりがエライことになったのでプラマイゼロ。もう少し早めの時間に行けば、もっと楽しいだろう。ゴールデンウィーク明けを狙って、再挑戦してみようかしら。ちなみに地図上のゴール地点「さくらであい館」は淀川の合流地点の手前、三つの河川が出会うところに建っているみたい。うちから17kmだから往復できなくもない距離やね。

西大橋から五条通を東進しイオンモール京都五条へ。スーパーでお買い物。妹にカレーをおすそ分けしていただいたのを思い出して、お返しに洋菓子の詰め合わせを購入。あと和菓子も購入。

本日は19.2kmの移動でございました。

TVerにて『有吉の壁』『水曜日のダウンタウン』を視聴。

そういえば昨日郵便局のATMでお金をおろすときに知って驚いたこと。ATMで出金するとき硬貨が1枚でも混ざってると110円の手数料が取られるようだ。そういえば、そんなニュースを年明けに聞いた覚えはあったけど、入金だけじゃなく出金でもダメなのか。年金と税金の合計額をきっちりと引き出そうと考えていたので少し慌てたよ。ここも不況なのかね。

新型コロナワクチンの4回目って高齢者限定になりそうなの? もしそうなら3回目のタイミング、かなり重要になってくるなあ。いつ打とうかなあ。そろそろ3発目を決めて大阪に遊びに行きたい気もするし、もう少し待ってお盆を万全の態勢で迎えるのも良さそうだし、悩むなあ。